4歳児にひらがなの単語を読ませる方法

このQ&Aのポイント
  • 4歳の年少の娘がひらがなの単語を読む方法を知りたいです。
  • 娘は文字のひとつひとつは読めても、単語にすることができません。
  • いくつかの声かけや指導方法を試してみましたが、うまくいきません。どのようにサポートすれば良いでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

4歳児にひらがなの単語を読ませる方法を教えてください

4歳の年少の娘がいます。 文字のひとつひとつは読めてもそれが集まり単語になる、 という概念がどーしても理解できないようなので、 どういう声かけをしたらいいか教 えてください。 50音ひらがなのひとつひとつと、数字の一桁はだいたい読めるようで す。 書くほうは自分の名前も全く書けませんが、高望みはしませ ん・・・。(笑) 別に早期教育ママでもないので、すごく焦っているわけではありませ ん。 ただ、幼稚園でお手紙ごっこがはやりだして、 読む、というよりそれ以前に単語や文章の概念がない娘には、 その遊びの意味さえ良くわからないようです。 そのため、さいきんは仲間はずれ気味で、ちょっと親バカではありますが、見ていて可哀想です。 わたしとは、みんな遊んでくれないの、いつもひとりなの、と言われてしまうと・・・。 小柄でおとなしく、もともと発達が遅い(障害や大きな病気はないようです)ので、 運動系の遊びにはさっぱりついていけないのは仕方ないとして、 インドア系の遊びもついていけなくなると、幼稚園もつまらないようです。 カンのいい子だと上手な子を見て覚えてしまうのでしょうが、 なにごともカンとか要領のいい子ではないので、 お友達の見よう見まねだけで上達、というのは厳しそうです。 やりたい気持ちはあるようなんで、 なんとかサポートしたいのですが、お知恵を拝借させてください!! 寝る前に本は毎晩読んでます。 最近、こどもがすらすら読むので、すごい!と思ったら、 読んでるのではなく、お気に入りの本は展開を覚えてしまっているだけでした・・・。(笑) 読んでもらうのは大好きですが、 ママが並んでいる字を追って読んでいる、 ということがわかってないみたいです。 たとえば、「くま」という単語を読ませようとすると、 一文字ずつ指差して「く」、「ま」と読ませることはできるのですが、 どーしてもそれをつなげて「くま」と読む、 そしてそれが動物の熊を意味する、ということがさっぱり理解できないです。 日常のおしゃべりは、普通ちょい遅れ、程度です。 発音、発声などはクリアなほうです。 今まで、やってみた声かけとして、 ○「く」と「ま」を続けて読んでみて ○        つなげて読んでみて ○        間を空けないで読んでみて ○        早く読んでみて ○        ママの拍手と一緒のリズムで読んでみて ○鉛筆で指し示しながら、鉛筆ポンっていったら書いてある字読んでみ て、と言ってテンポよく「く」と「ま」を鉛筆で指し示す とやってみましたが撃沈です・・・。 4歳だから字を読めないとならない、 と私が固執しているわけではなく、 こどものお友達とお手紙遊びをしたい、 というリクエストにこたえようとしているだけなので、 焦らずに成長を見守って、とか識字は個人差があるので長い目で、 という私の心の持ちようの指南ではなく、 教え方そのものの経験談や、具体的なテクやコツを伝授していただけるとたすかります!! ちなみに我が家には押すと音のなる五十音の機械?と、 100均のあいうえおのマグネットがあります。 一文字一文字はそのマグネットで自然に覚えたようです。

  • 育児
  • 回答数10
  • ありがとう数15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.7

#4です。 ごめんなさい。マグネットを持っていらっしゃるのですね。 でしたら、それをポンとお子さんに渡してしまうのではなく、一緒に遊んでみて下さい。 「く」と「ま」で「くま」という具合に声を出して並べてみます。 そして実際にクマのぬいぐるみの前にマグネットを置いてみる。 同様にお子さんの名前やお母さんの名前を作って本人の前に置いてみます。 「い」と「ぬ」をお子さんに渡し、これで何が出来るかな?というように遊びます。 こういう遊びをする時に文字積み木は積み木の辺を合わせて行に書いているように見せられるので大変有効なのですよね。 もう少し高度になるとクロスワードパズルのように縦や横に単語を繋げるという遊びに発展出来ます。 うちの子どもも文字積み木でしりとりをして遊びましたよ。 日本語は英語とは違い、一文字一音節です。 一つの文字に一つの音があり、組み合わさり物を表す単語になるという事を教えるのが大事なのです。 文字積み木ですとそれを目と手と音で確認出来ます。 最近ははめて動かして遊べるという理由からブロックに取って代わられてしまいましたが、私が小さい時はどこの家にも文字積み木があったものですよ。 押すと「あ」と声が出て教えてくれる玩具が出た時は凄いなぁと思いましたけれど、あの玩具も50音を散して並べる事は出来ませんものね。

zohkichi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ひらがな積み木、結構いいんですね! うちにはレゴしかなくて、不器用で非力なうちの娘にはかたくて小さくて、いまいちだったので、積み木を買ってあげたいと思っていました。 でも、トイザラスにいったら、五十音の機械やポスタータイプはたくさん売っていましたが、文字積み木はくもんのレトロな感じのがポツーントとあっただけ。 4歳の子にいまさら新しく積み木?いまどきあんまり買わないものなの?と思って二の足を踏んでいました。 それに、けっこういい値段だし(笑) でも、おすすめ意見をいただけてよかったです! 100均マグネットは、つくりがちゃちなのと、冷蔵庫に貼っていた為、開け閉めで少し紛失してしまっているので、積み木、買ってみようと思います。 板タイプとさいころタイプがあるようですが、どちらがおすすめですか? くもんの商品はさいころタイプだと、同じ字がいくつか入っているので、(娘は名前に同じ文字が2回入るので、50字分だけのタイプだと組めない)いいかなあ、と思ったのですが、板タイプの倍ぐらいするので悩むところです・・・。 教えていただいたようなやり方は、積み木ではないですが、本では似たようなことをしています。 でも、、あまり効果がありません。 例えば”ぶた と くま と ねこ がやってきました”のような文で、三匹の絵が描いてあるページで、文の”くま”を指差して、絵の中でこれは誰のことかな?ときいても、さっぱりこたえられません。 (涙) 積み木ならもっとわかりやすいかしら・・・? ばらばらのものがくっついて意味を成す、というのが視覚的にわかるかもしれないですね。 やってみます!!!

その他の回答 (9)

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.10

#4です。 私は平たい文字積み木が好きですね。 これは好みなので質問者さんのお好きな方を選んで下さい。 お高いですが、下のお子さんにも使えますし、丈夫なものなので孫にも使えますよ。 私も殆どの玩具は差し上げてしまったのですが、レゴとミニカーと文字積み木は保存してあります。 文字積み木は、文字を覚えたり、積み木にしたり、ままごとで使ったり、遊ばせる大人のやり方や子どものイマジネーションで幾通りも遊びが広がるいい玩具です。 よく玩具で遊ばないという保護者の方や保育士さんがいますが、玩具をポンを置いただけでは中々遊びませんし、長続きしなかったりします。 まずは大人がやってみせ、次に一緒に遊ぶという事が必要なのです。 遊び方がわかれば、子どもがどんどん遊び方を広げ、大人が思いつけないような使い方を見せてくれます。 質問者さんとお子さんは先生と生徒のような関係で、質問者さんが一方的に何かを求めてやらせるという関係に見えます。(違っていたらごめんなさいね。ここでの文を読んだだけしかわからなので。) 質問者さん自身が玩具でお子さんと楽しく遊んでみてはどうでしょうか。 それから、子どもというのは昨日出来なかった事が今日出来るようになるものです。 一度やってみて出来ないからと玩具をしまってしまうのではなく、暫く遊ばせてみてはどうでしょうか。 再び出した時に突然出来るようになったりするものですよ。 質問者さんは熱心なお母さんですし、お子さんも頑張り屋さんで一つ一つ着実に前に進むお子さんに見えます。 お友だちのお手紙を読める日は近いと思います。 頑張って下さいね^^

  • leo_mama
  • ベストアンサー率22% (33/150)
回答No.9

4歳(年中)の男の子の母です。 1文字ずつなら読めるけど、単語となると読めないんですよね。わかります! うちの息子の1~2ヶ月前が同じ状態でした。 でも最近は少しずつ単語が読めるようになりました。 最初に一人で読めた単語はポケモンの名前でした。(カタカナですが。。) それからはいろんなキャラの名前や車の名前など、 好きなモノの名前を全部知りたい一心で家にある本を一生懸命読んでいます。 文字数が多いものだと最初は難しいでしょうから、 2文字の単語、3文字の単語、・・・と徐々に増やしていくといいと思います。

zohkichi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに好きなキャラなら興味を持っておぼえそうですね・・・。 問題はカタカナが多いのと(カタカナはまだ文字単位でも読めません)、女の子の好きなキャラは名前が長いものが多いこと、でしょうか(笑) 1~2ヶ月先を楽しみにする希望がわいてきました!!

  • satinoka
  • ベストアンサー率34% (37/107)
回答No.8

4歳の女の子の母です。 やっぱり幼稚園でお手紙ごっこがはやって、親としてはあせらなきゃいけないかな?と自覚したものです。 ただ、うちの娘は全く無頓着で、それで悩むでもなくお絵かきだけで満足していたようですが。 そんな娘がひらがなに興味を持ったのは、ひとの名前でした。 自分や親や祖父母や親戚、お友達の名前。 音で押したり、書いてとせがんだり。 そのうち、町や店でポスターなど見たら、ひらがなを声に出して読み、 読めない部分は何と書いてあるのか、聞いてくるようになりました。 世の中にはカタカナや漢字がある、読めるようになったらおもしろいよ、と言いながら読んでやっています。 ちなみに我が家の場合は、押すと音の鳴る五十音の機械はいくつかありますが、マグネットはありません。 自由に遊ばしていましたが、やはり場所や絵で覚えているだけなので、 いっそ学習用の機械から離れたほうがいいように思います。 新しい絵本、きれいな絵のポスター、目につくもの興味を引くもの全て、 「読んでごらん、何が書いてあるんだろうね?」と誘ってみてはいかがでしょう? けっして親が声に出して読んではいけません。 ナゾ、にしておきましょう。その方が楽しいでしょう? 親からヒミツのお手紙とかは? かわいいウサギさんの横に、ひとことセリフって絵なら、読んでみたくならないかしら? 読みたい!書きたい!楽しい!って思ってくれたらいいですよね! こんな提案いかがでしょう?

zohkichi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 五十音の機械は、発音がくぐもっていて、大人が聞いても結構わかりづらいので、正直お蔵入り状態です。 定番商品ですが、あんまり使えないですよね~。 マグネットはうちの場合は、冷蔵庫に貼ってあるので、私が料理中に、てきとうに相手をしてあげたのが、ひらがなをおぼえるのに良かったのかもしれません。 娘の場合、人の名前は実はもうよめてしまうので、訓練にならないみたいです(涙) 他の単語は読めないんですけど、じいじばあば父母自分の名前は読めます。 でも、それは文字が集まってその並びになり、意味になると思っているのではなく、”はなこ”(例ですが)というかたまりの見た目を、アンパンマンの顔やミッキーの顔とおなじく丸覚えしているだけのようです。 だから、下の名前だけが書いてあっても、フルネームで読みます。 顔だけのミッキーの絵も全身のミッキーの絵も、ミッキー、と認識するのとおなじ理屈です。 なので、自分であらたに文字の並びを理解することが出来ないので、名前よりみじかくて簡単な、すき、とか、くま、が読めないんです。 ママからのお手紙作戦も展開しているのですが、(”はなこ すき”程度の)、自分の読みたいように妄想して読んでしまうので、さっぱりです・・・。 ”はなこ すき”というお手紙を、嬉々として、とうとうと全くべつのストーリーで読み上げてくれます(笑) 書いてあることを読んでごらん、というと読めない!と言い張ります。 一文字ずつよませると”は””な””こ””す””き”、とコンピューター合成みたいな感じで、ただ一文字ずつ読み上げるだけです。 読めたね~、じゃあそれを続けて言ってみて、どういうことかな、と促しても、?????と言う感じです。 ポスターとかも読みたいようにしか読まないんですよねぇ。 世の中には文字があって単語があって、文になってる、という概念をどうしたらわかってくれるのか・・・(汗)

  • mitsuru29
  • ベストアンサー率21% (20/92)
回答No.6

5歳の男の子がいます。 小さいときから男の子の中では言葉の理解や発声など早いほうだったと思います。 しかし昨年幼稚園に入り、しばらくすると女の子たちからお手紙をもらうようになりました。 驚きました。 男の子と女の子でこんなにも差があるのかと。 うちの子は辛うじて対応していましたが、他の男の子たちはさっぱりダメだったようです。 今5歳になり当たり前のように妹に本を読み、妻や私にお手紙をくれる長男ですが、思い返すとほぼ毎日字を書く練習をしていました。 私が仕事から帰ると何枚も字の練習をした紙がテーブルの上に置いてありました。 幸い妻が専業主婦で、根気良く息子の練習に付き合ってくれていたのですが、なにより当時4歳でありながら女の子にモテたい一心で努力をしていたのだと思います。 4歳用のひらがなドリルでもいいし、お母さんが書いた後をまねるでもいい。 先の方も書いていましたが、大人が本を読むとき指で字をなぞりながら読む。 しりとりをしてみる。 お友達と遊びたいという気持ちがある今こそ覚え時ですよ。きっと。 がんばってくださいね。

zohkichi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お子さん、いっしょうけんめい自分から練習するなんて、すっごくうらやましいです。 うちは、ドリルもたまにやってみてます。 ドリルをやる自分が好き?みたいなので(笑) ドリル自体は好きで、なぞるタイプのは大丈夫です。 でも、お手本を見て、書くタイプは、さっぱりです。 これもまた、お手本を見て同じように書く、ということがどれだけ説明しても理解できないようです。 なので、おともだちへのお手紙を私が下書きし、見本として書かせる、という手もできません。 でもまあ、書くのはまだまだできなくてもいいので・・・。 せめて、読んでくれー、という感じです。 娘はお手紙遊びが、紙をやり取りし、紙を見ながら好きなストーリーを語るもんだと思ってるので、まずお手紙には内容があり、それをみんな楽しんでいる、ということから理解させないといけません。 やっぱり、息子さんのように、女の子にもてたい→女の子はお手紙が好きらしい→じゃあ、字の読み書きを練習しよう、という思考回路になるのが普通ですよね! なんで、うちの子はその思考回路にならないのか??? プラス奥様の努力の成果ですね。 いらいらしないで、つきあうのって、ほんとうに忍耐が要ります。 娘の場合、もっと低レベルの次元でとまってしまっています。 なんで、何がわからないのかこちらもわかってあげられないです。 なにせ、お手紙の意味がわからないのですから・・・。 やる気はがないわけでは決してないのですが、どうしたものか・・・・。

  • pon-cyan
  • ベストアンサー率29% (71/242)
回答No.5

こんにちは。 まだ機が熟してないのかな・・・という気はしますが、 そういう回答では駄目ですね。 うちも私自身には焦りはなくても、子どもの成長がマイペースで、 周りの子についていけないのを見る切なさがありましたから、 お気持ちは分かるつもりです。 もうやってらっしゃるのかもしれませんが、 ・紙に単語を一つ書いて、ゆっくり文字を一つずつ指差しながら読んで やる。で、たとえば熊であれば、「くま」と読んだ後で絵を見せて、  今のはどれ?とクイズ形式にしてみる。(猫とか犬とか熊以外の  絵も少しまぜて描いておく)  できるようになったら、今度は自分で読ませて同じ事を繰り返す。 子どもは何度かくりかえすと、熊と猫と犬くらいなら、文字全体の 形ごと、覚えてしまうと思うので、答えられると思います。 こういうのを他の単語でも何度かやっていくと、たぶん、 単語(物の名前)を表す文字、という概念が自然にわかってくると 思いますよ。 うちの子は文字を覚えた頃、道を歩いていて不動産屋を指差し、 「アンパンマン!」と言っていました。最初は何のことか 分かりませんでしたが、「アパマンショップ」の「アパマン」が 「アンパンマン」に見えたのでしょうね。一文字ずつ読むのでなく、 文字全体を形として理解していたようです。文字と、物の関係が 分かりだした頃の話です。

zohkichi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まとまりでおぼえてしまってもいいんですね。 名前はその方法でおぼえているのですが、 絵として覚えてしまっているので、単語、という概念がないようです。 しかも、名前以外は、丸覚え方式で覚える気がやけにかたくなに全くなく、一文字ずつ読んでしまいます。 ひともじひともじが読める、という妙なプライドがあって・・・。 どうせなら、ぜんぶ丸覚えしてくれたらいいのにー、と思います(涙)アパマンショップ、ちょっと笑えますね!!たしかに似てる・・・・。

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.4

最近のお子さんは、親御さんが熱心なので覚えるのが早いですね。 現状で決して遅くないと思います。 遊びの中で覚えるのが一番なので、文字スタンプやひらがなマグネット、文字積み木はどうでしょうか。 遊びながら文字を組み合わせて単語が出来るということがわかっていきます。 文字スタンプでしたらひらがなが書けなくても押すだけで手紙が書けますよ。 カラフルなインクに可愛いメモ用紙で、お友だちの間で人気者になれるかも^^ http://item.rakuten.co.jp/voice/c/0000000679/ http://www.rakuten.co.jp/gincho/446252/446332/#403597 http://kazuko-w.ld.infoseek.co.jp/building_block.htmlhttp://kazuko-w.ld.infoseek.co.jp/building_block.html) 乳幼児期は機能が未分化ですから、運動面も何か習い事で刺激してあげると他の事も刺激されて発達しますよ。 苦手と決めてしまわず、多方面からお子さんの才能を伸ばしてあげて下さいね。

zohkichi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 文字スタンプは失敗経験済みなので・・・・。 文字積み木にかけてみようかと思います。 実店舗より、ネットのほうがいろいろありそうですね。 娘の場合、書くより、読むほうが問題みたいです。 おてがみを出すほうは字が書けなくても、きれいな色のマーカーの模様やシールのお手紙でオッケーなのですが、もらうほうがマズイのです。 お友達にしてみれば、せっかく書いたのに、娘にさっぱり内容を読んでもらえないのは遊びにならないらしく・・・。 娘は、じぶんの都合のいいように勝手なストーリーで、読むもんですから、そりゃ、お友達もおもしろくないでしょう(汗) 子供の遊びなんで、そんなに気にするのも、親ばかでおかしいのかもしれませんが、お迎えのときも、園内活動の写真でも、常に一人でいる娘をみるとやっぱりかわいそうになります。 本人も気づいてますし。 お手紙の件だけでなく、全体的にトロいことや、KYな性格もあるのでしょうが、努力しだいでどうにかなる事柄なら、どうにかしてあげたいなあ、と・・・。 お稽古事はまだ、入園してから何もしていないんです。 やっぱり、なにかしたほうがいいとはおもっているのですが。 運動が苦手なので、あえて運動に力を入れる園にしたのですが、けっこう本人がいっぱいいっぱいな感じなので、これ以上運動系の習い事は気の毒な気がしてしまっています。 でも、苦手なことや出来ないことや上達する目的があるものだからこそ、習い事をさせる意味があるような。 高い月謝と送迎の労力に見合うものを、どうしても選んじゃいそうです。(笑) 楽しいだけのお遊戯サークルみたいな習い事に、高い月謝はらうのもなあ、とこれもいまのところ悩み中です。

  • ms_axela
  • ベストアンサー率14% (94/643)
回答No.3

>読んでるのではなく、お気に入りの本は展開を覚えてしまっているだけでした・・・。(笑) ストーリーを把握することができるのであれば、逆にそちらからアプローチしてしまったらどうでしょう。 お母さんがゆっくりとかつ抑揚をつけて、単語を指で追いながら読んであげる。 言葉を覚えた時も単語から教えた訳ではなくて、会話から覚えていっているはずなので子供にとってはその方が自然かも知れませんよ。 子供に限ったことでも無く、苦手なことを克服するより、得意なことを伸ばして苦手な部分を塗りつぶす方が簡単です。

zohkichi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も、絵本を読むときは、指でおいながら、ときおりわかりやすい単語のときは、ことさらゆっくりめによんでみて、字を追うのを促してみたり、まったく見てくれませーん(涙) 絵しか見てないんです。注意をひいても、文にはまったく興味なし! というか、私がそれを読んでいることがわかってないのです。 先は長そうです・・・・。

noname#128261
noname#128261
回答No.2

こんにちは。 四歳なら、読み書きできなくて当たり前、字をひとつひとつ読めるだけでもすごいことですよ。 うちの娘が保育園のときもお手紙がはやりましたが、絵が多かったです。 私の長男は重度の知的障害と自閉症です。 初めて読めるようになった字は「ひこうき」と「ばす」、「パン」なんです。 5歳の時でした。 ちゃんとひとつひとつの字の読み書きが出来るようになったのは、一年生の後半になってからです。 一字一字はよめないのに、なぜか単語から読めるようになりました。 その理由は、カード学習だからです。 公文からでているような「たべものカード」「生活道具カード」「のりものカード」などを楽しく見ているうちに、覚えたんでしょうね。 こういった絵カードは100均でも見かけるようになりました。 いかがでしょうか。  でも基本は「楽しく無理せず」です。 

zohkichi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 果物カード、うちにもあります! 絵がすごくリアルできれいですよね。 お友達のうちにあるのを気に入っていたので、言葉がしゃべれるかどうかぐらいのときに買ったところ、すごく効果がありました。 ものを見て、そのものの名前を言う、というのができるようになったのはこのカードのおかげかも。 でも、あまりに絵柄部分がいまだに気に入りすぎてて、かたくなに裏(字のほう)をみようとしないんです・・・。 とはいえ、好きなおもちゃなんで、興味をひけそうです。 がんばって、やってみようと思います! これで単語を覚えれれば、ある程度は読めるようになるかしら。 くだもの限定で(笑) クラスの女の子たちは3~4歳で、ちゃんと”てにをは”のついたお手紙を書いてきます。 ということは、絵のようにまとまりとして単語を覚えている、というよりは、ひとつひとつの文字を組み合わせて文章にしてる、ということですよね。 うちの娘も、お子さんのようにひとつひとつのつながりを理解するほうがむずかしいかもしれません。 でも、単語丸覚えも妙なプライドがあって、してくれないいんですけど・・。やれやれ。 ん~、道のりは険しいです・・・。(汗)

  • sugar0111
  • ベストアンサー率31% (57/182)
回答No.1

お気持ち察しします。悩みで眠れない状態ではありませんでしょうか?気になりました。 私の経験では語ることができないのでアイデア低度ですが、手紙は文字でなければいけないのでしょうか? 絵やシールを貼るではいけませんか? 言語理解力をこの手紙だけで判断して手紙に固執するのは親子で大変疲れるのではないかと感じます。 できることを見つけてみたらそこからとりあえずの問題解決が見いだせるかもしれません。

zohkichi
質問者

お礼

回答有難うございます。 夜も眠れないほど、と言うわけではないのですが、やることなすこと全く効果がないので、きっと、ポイントやコツをはずしているのだと思い、皆様のお知恵に頼ったしだいです。 私の住んでいる地域は若いママが多く、なおかつこどもの数が多いママが多いので、いい年で初めての子育てをしている私は、なんとなくくだらないことを聞きづらくて・・・。 見栄っ張りなだけかもしれませんが(笑) 娘からの出す手紙は、もちろん、シールと絵のみです。 出すほうは渡してハイ、というやり取りが楽しめているので、問題ないのですが、問題はもらった手紙を読むことです。 お手紙をくれたおともだちは、もちろん、娘に手紙の内容に対するリアクションを求めてくるわけですが、娘は????なので、おともだちは当然、あの子とお手紙遊びをしてもつまんない、ということになるわけです。 字の書けるおともだちに、娘に対してだけは字は使わないでね、というお願いをするのもなんだか変だと思いますので、やっぱり、娘が読めるようにならないと遊べないようです。

関連するQ&A

  • ひらがなの教え方は?

    3歳半と1歳半の子供がいます。 上の子にひらがなを教えていますが、どのように教えれば良いでしょうか? 楽しく、遊び感覚で出来れば良いなと思います。 ちなみに、今はお風呂場に[あいうえお]の表をみながら、傘の[か]は? などと教えています。 絵をみているのでできていますが、絵がないと??となります。 絵をみながら、自分の名前2文字、弟の名前3文字、旦那の名前3文字、ばーばの名前3文字が出来ますが、なぜか私の名前(仮に花子)が[は]でなくママの[ま]を指差します。 数字はまだ読めません。最近興味があるみたいで、カレンダーをみながら「今日は何日?」と聞いています。 3歳半で子の程度出来れば問題ないですか? 皆さんはどのように教えていますか? あとひらがなを書けるようになるのは何歳頃ですか?

  • 2歳 ほとんどの単語が一~二文字

    2歳になったばかりの娘がいます。言葉は結構理解しており、私が言った指示に従ったりしています。割と早い月齢から指差しをしていて、家にある目につく物や本に載っている動物や物に「あっあっ」と指を指していた事が多く、まだ赤ちゃんでしたがその都度「これは~だよ」と教えていました。 1歳半の頃は、何種類かの動物や果物の一文字~二文字を言えていて、検診では「順調、順調♪」と言われました。 2歳になり、動物や野菜や果物も一通り言えるようになりましたが、物に対しての単語が一文字とか二文字なんです(泣)例えば… うさぎ→ぎ、きりん→き、馬→んま、ライオン→がおー、カバ→ば、犬→ワンワン、猫→ニャンニャン、くま→ま、ネズミ→チューチュー トマト→と、きゅうり→り、なす→す、人参→にんぎん、すいか→か、りんご→んご、ぶどう→どう、バナナ→な 頂戴→だい、とって・開けて・来て…など→て~、落ちた→た~、おはよう→よう、おやすみ→み この様に理解はしているものの、ほとんど一~二文字なので、毎日頭をフル回転しています(汗) 色は赤・黄色・青・白・黒は言える様になり、上・下・逆も理解しています。 長くなりましたが、同じ様に一文字~二文字しか単語を言えていなくても、月齢が進むごとに言えるようになったお子さんがいるママさん、パパさん。よかったらご意見よろしくお願いしますm(_ _)m言葉が遅れてるんじゃないかと心配です(泣)

  • ひらがなを書きたいのに書けない4歳娘

    幼稚園でお手紙交換が大はやりです。娘も毎日せっせと書いてますが、まともな字はほとんど書けません。元気なメチャクチャなそれが私は好きなので、書けないでもいいと思うのですが、本人はちゃんと書きたいようで、”ねが難しい”などと泣き出します。手を持って書いてあげることもしてますが、書けない事で機嫌が悪くなっており、いちいち文句言います。書き順も間違っているので、練習させようとしても、本来手紙が書きたいのに、一向に進まないことで、飽きるみたいです。 もう早く書けるようになって欲しくなりました。 皆さんのお子さんはどのようにして字が書ける様になりましたか?子供が楽しくなるような練習方法をご伝授下さい。

  • 鉛筆書の古いメモを残す時

    娘がまだ幼い時に鉛筆で書いたお手紙を取ってありますが、だんだん字がぼやけてきました。 どうしたら綺麗に鮮明に保存できますか

  • 簡単な単語すら読めない中学2年生にどう教えたら?

    友人のお子さん、中学2年生に英語を教えて欲しいと言われました。 先日、その子に会って学校の教科書を読んでもらいましたが、ほとんど読めませんでした。 例えば、読める単語は、I、am、he、we、isぐらいだったと思います。 もちろん単語を見ないで書くことなどできませんでした。 こんな子には、どんなふうに教えてあげたら、効果的でしょうか? まずは、音読からと思いましたが、ローマ字も読めないということなので、字面から音を想像することもできないようです。

  • 自分のこどもへの教育方法について

    小学2年生の娘の育て方で相談があります。高齢出産で一人っ子なので、人と接する機会を多くしようと習い事をしてますが、習い事で全く友達ができません。 学校でもクラスに仲良しがいないようで、他のクラスの友達と遊んでるみたいです。放課が楽しいといって、学校へは喜んで行ってるし、一人で本読んだり絵をかくのも好きといって、一人でいるのも苦ではないみたいですけど、友達が離れていくのがみえて、どうしたらいいかを娘に伝えたいですけど・・。例えば、習い事してることをしゃべってしまうので、それが自慢みたいになって友達に嫌がられてしまったり、先生が話をしているときにおしゃべりをする子に対して、静かにというようなことを言ったりするのでやめたほうがいいと教えたいんです。それについて夫が怒って娘にいったときに、めそめそ泣いてしまうんで、どーやって伝えたらいいでしょうか。お友達に好かれるために、家でどんな声掛けをしたらいいでしょうか。(昔保育園の先生から、失敗するのを怖がって絵や字がかけないことがあるといわれたことがあります。夫が短気で怒鳴ることが多くて、挨拶できない子はもうお菓子あげないとか、ママは勉強してこなかったからほんとうのバカだからとかいったり、そんな家庭環境も影響してるのではと思ってます。)

  • うちの保育園では、お手紙が禁止だそうです

    年少の娘がいます。 先日、娘が「〇〇〇ちゃんからお手紙を貰ったよ」と嬉しそうに見せてきました。 お手紙ではなくハンコが押してあるだけでしたが。 「じゃあお返事書かないとね」と言うと、「先生が保育園にお手紙持ってきたらいけないんだって」 と言っていました。 その子からは何度かもらったことがあるので、知らずに渡してると思います。 手紙をもらうことによって、字に興味が湧いて、自分も字を読んだり書いたりしたいって思うと思うんです。 実際、知り合いのお子さんの園はお手紙交換をしてると聞いています。 そもそも何で持ってきたらいけないんでしょう。 特定の子としかやりとりしないから? 私はそれでも良いと思うのですが。 皆さんの保育園、幼稚園ではお手紙のやりとりはどうなってますか?

  • 2歳半 友達との争いで

    はじめまして。 2歳半の娘のことで相談です。 長文ですがお付き合いいただけると嬉しいです。 同じ月齢で赤ちゃんの時からのお友達で、前まで穏やかに関わりあっていた女の子がいるのですが、最近はその子が娘の持っているオモチャをいつもいつも奪ってしまうのです。それも持った瞬間に。 大人の私たちからみればその子は娘と遊びたいんだろうなというのが伝わるのですが、どちらもまだ幼く「遊びたい」キモチも「ほっておいてほしい」キモチをうまく表現できずに、会うたびにもめています。 オモチャだけではなく、その子は愛情表現が豊かなため、よく娘に抱き着いたりイイコイイコをしたがります。 けれど、娘はまだ月齢的に並行遊びしかできないのと自分のペース外で他人に関わられるのをひどく嫌います。たとえ親の私でも。 なのでいつもその“愛情表現”を嫌がり『やめて!!』と言うのですが、その子もまたしつこくなかなかやめないため、うちの娘が叫んで泣く、このパターンになります。 そこで悩みの本題なのですが、 そういった争いが起きるたびに両ママがすぐ止めに入る(程度によって声掛けだけの時もあれば実際二人を引き離したりもします)のですが、毎回なんと声をかけていいのかに悩みます。特に娘にですが、もちろんその友達の子にも。 そのママとは特に仲が悪いわけでもないし気も合うので、また個人的にも全体的にも会っているので、会うのをやめるとかそういうつもりはありませんし、そのママに反感を持っているわけでもありません。 ただ、他人の手前、「○○(娘)も貸してあげたら?」とか「△△チャン(友達)は仲良くしたいだけなんだから」などと、どうしても自分の子に我慢をさせるようなことを言ってしまいがちで、心の中で「ママにも同じ立場に立ってもらえないのは、娘はとても傷ついているだろうな」という悲しい思いでいっぱいです。 ただ、私もそればかりではなく「じゃあママと一緒に『かえして』って言いに行こう」と手をつないで一緒に行って返してもらったりもしています。 また、そのママとも「これも関わり合いの中の勉強かな」と話して敢えて傍観しているときもあります。 たま~にその友達の子にも「『貸して』って言おうね」とか「いきなり取ったらダメよ」「終わるまで待っててね」とは言うものの、こちらも言い聞かせる姿勢とまではいかないので聞いてはおりません。。 お友達に会う前にいつも「今日はオモチャ貸し借りできるかな?なんていうんだっけ?お友達が欲しがったら貸してあげようね。『今遊んでるから待っててね』って言おうね」と二人で『かして』『どうぞ』の練習はしています。 お菓子の分けっこをするときもその子にだけは『いや!』と言ってあげないのも、これまた親として気になります 今日おうちに帰ってきて「△△チャンは○○と本当はなかよくしたいんだよ。意地悪がしたいんじゃないんだよ」とはいったのですが『いや』と言われてしまいました。 これ以上このことに関して、その現場でもそうですし、家でもなんと声をかければいいのでしょうか? 字にして読み返してみると、娘の為には会わないようにした方がいいのかなというキモチも私の中にあるので、出来ましたら『会わないように~』以外のご返答をいただけると幸いです。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 魔の2歳児 逃げ出したい

    1児の母です。娘は2歳7ヶ月です。 俗に言う魔の2歳児そのもので、娘と長時間2人でいると、耐えきれなくなります。 仕事をしていないので、毎日娘と公園に行ったり、 帰って来てからは家で遊んでいるのですが、 家にいると延々と娘の遊びにつきあわされます。 私にくまのぬいぐるみを持たせて、「くまちゃん、どこ行くの?」と聞いてきて私がくま役をやらされたり、 娘が店員になって私がお客になり、娘が「ご注文をどうぞ」と聞いてきて私が 「じゃあ、オムライス下さい」と言ったり、延々とその遊びをやらされます。 その遊びに飽きると、今度は「追いかけっこしよう」と言って来て、 「ちょっと休んでから!」と言って休もうとすると 「だめ!追いかけっこするの!!」と地団太踏みます。 娘にとっては、そういった遊びが楽しいのだと思うのですが、 正直私にとっては娘とのそういった遊びがとてもつまらなく、退屈で、苦痛でしかありません。 飽きて、私がテレビや新聞を見ながら適当に相手をすると、 「テレビはうるさいからだめ!」と言って消され、新聞も奪い取られます。 そして「ママ、ここに座って!」と座る場所まで指示され、応じないとわめきます。 遊びの途中で台所に行って家事を始めると、急いでついてきて、 「ママ、何してるの!?ねえ、何してるの?」と大声で何度も聞いてきて 「食器洗いしてるんだよ」と答えると 「ねー、ママ、こっち来て遊ぼ!!ねー早く!!」を連発され、家事もままなりません。 「これ終わったら行くから!」と言い聞かせても、 「ねー、ママー!ママー!こっち!」とせかされるので、家事しながらイライラしてしまいます。 食事中も、せっかく用意しても、一口食べたらもうふらふらと歩き出し、 私が食べているのに「ママ、おもちゃで遊ぼ!!」と言い出します。 おやつは夕方以降はあげていないし、おなかがへっているはずなのに、まともに食べてくれない事に、 すごくイライラします。 「おもちゃで遊ぶのはご飯食べてから!!」と叱ると、いつも 「やだ!!ご飯いらない!!」と言って泣き叫びます。 以前は、こうなると、ほっとくと時間がたってから食べてくれたのでまだよかったのですが、 最近は、ほっといても食べません。 ゆうべも、ご飯の途中におもちゃで遊びたがったので、叱ったら泣き叫び、 そのままご飯をテーブルに置いておいたのですが、結局ご飯は食べずヨーグルト1こしか食べませんでした。夫は「まあ、食べたくない気分の時もあるだろうし、ヨーグルト食べたんだから」とか 言ってましたが、せっかく用意したのに食べないと、作った労力が無駄に思えて イライラが抑えられません。また、「これ食べる」と言ったから食べさせると、口からベーッと出されたりで、娘のそういう行為が許せないと思ってしまいます。 ヨーグルト1個食べたぐらいだと、夜に空腹で起きてしまうのではと心配になるので、 何が何でも食べさせようとするのですが、まともに食べてくれません。 今日のお昼は「豆腐食べる」と言ったので豆腐を用意したのに、 一口食べて「いらない・・・」と言われ、イライラして 「だったら最初から食べるとか言わないで!」と怒鳴ってしまいました。 それ以外にも、娘は手を洗う事が大好きで、私が手洗いに行く度についてきて 「せっけん!せっけん!」とハンドソープを欲しがり、2回も3回も手を洗いたがります。 「そんなに何度もしなくていいの!」と言ってもきかず、何度もハンドソープを使いたがるので 無理やり抱きかかえて連れ去ろうとすると、金切り声で泣きわめきます。 これが、1日に何度もあります。 イヤイヤは、もうずいぶん前からですが、いっこうに終わる兆しが見えません。 最近は特にひどくて、母親としてひどいと思いますが娘といるのが耐えられず、 半日一緒にいるのが限界になっています。 夫が休みの日も、娘が家にいるとイライラしてしまうので、なるべく外に連れ出してもらっていますが 娘が外に出掛けるのを嫌がった場合は、仕方なく家で過ごす事になり そうなるとよけいイライラが募ります。 普段、朝7時から夫が帰る9時までずっと娘とべったりで、昼寝もしないので 自分の時間もありません。ちょっとコーヒー飲みたいと思って台所行くと、すぐ「ママ!」と呼ばれるし おちおちコーヒーも飲めません。 9時~10時に娘が寝て、自分がお風呂に入って、洗濯(夜のうちにやります)したりすると あっというまに11時過ぎてしまい、気づくといつのまにか寝ています。 睡眠時間を削って自分の時間を持った事もありますが、そうすると翌日体力がもちません。 娘と一緒にいると、イライラしっぱなしで、余裕を持てません。 手をあげてしまう事もあります。 私は神経質なほうなので、なおさら娘の行為が受け入れられないのかもしれませんが、 食事をまともに食べてくれなかったり、おやつをぼろぼろとこぼされたりすると すごく気になって、イライラして 「なんでちゃんと食べないの!?」とか「こぼさないでちゃんと食べてよ!!」と怒鳴ってしまいます。 イヤイヤ期って、いつ終わるのでしょうか。 もうずっとこんな状態で、育児が地獄に感じます。 実家は帰れない距離ではないですが、車で片道1時間かかり 母は体調が悪いため頼れません(父は働いているので土日しかいません)。 悩み相談の電話で相談したりしましたが「今だけの辛抱だから」とか、いつもそういうアドバイスです。

  • 幼稚園。ママの関わりが子供にそのまま影響しますか?

    今、幼稚園(年少)で、お手紙のやり取りが流行っているようです。 (便箋に手紙や折り紙をいれてやり取りをし、幼稚園カバンに入れて持って帰る) 娘も、仲のいいお友達に数人書きましたが、どうも返事がきません。 その、お友達のママ達とは、特別親しいわけでも、悪い訳でもありません。 あと、あまり話したことがなくて、よく知らないなどです。 でも、帰りに、他の園児が「ママ~今日もお手紙もらった~」って見せているのを、うちの娘が見ていて寂しそうなんです。なんどもカバンをあけてみたり、2度、手紙を送ったりもしてます。一人、メールや家の行き来もあり親しいママの子供にも書いてますが、メールでママから「うちの子、喜んでたよ~ありがと~。また遊ぼう!」と私に返事があるだけで、娘は、お手紙はもらえません。 私なら、もらったら、必ず返事を書かせるのですが、これって気にしすぎですか? 3~4歳だと、大人の意思によるところが大きいと思うのですが。 あと、普段ママ同士の交流が少ないと、返事もないがしろにされたりするのですか? 例えば、ボスママの娘からだったら、返事を書きますよね? うちの幼稚園は、ママ同士の関わりが幼稚園後も、幼稚園中も、帰宅後も、休みの日もすいつも一緒にいて、ラインも10人くらいでやってるようなのですが、あちこちで悪口ばかりで、私は、関わっていないんです。幼稚園の行き帰りに、世間話をするくらいです。 私は、さほどママ友がいなくても平気なんです。でも、そんな態度が、娘に返ってきたのかな?と、ちょっと気になりました。どう、思いますか? いろんなイベントを、自分の子供が他の子と楽しめるかも、いかにママが他のママとも普段から関わりを持ち、顔をだしてるかによるんでしょうか? みなさん、嫌でも、子供のために関わってますか?もしかして、これは当たり前なのですか? 知らなくて、人に聞けずにいます。 よろしくお願いします