• ベストアンサー

上級者でも深いボールをライジングで打たないのはなぜ?

最近、ラリー中や球出しの練習中に、どうしてもうまく打てない ボールがあることに気づきました。 そして、ライジングでないと返せないタイミングのボールなんだなと いうことにようやく気づきました。 ライジングは初心者にとっては難しいボールですが、中級以上であれば 打てないボールではないと思います。 一方で、トッププロや市民大会の上位選手やインターハイ選手 なんかは、深いボールを打たれたときは、一生懸命?下がって 打っているシーンを良く見かけます。 もちろん、一番打ちやすい打点で打つことが良いことは分かりますが、 体力維持や下がりきれないことを考えたら、とりあえずライジングで 返しておいても問題ないと思うし、上級者であればライジングも なんなくこなせると思うのですが、やはり難しいものなのでしょうか? 実際にプロでも、伊達のようにライジングを打つと有名になるくらい だから、他の人は打ってないってことなのでしょうか? それとも他の人と伊達のライジングは何か違いがあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tac48
  • ベストアンサー率36% (339/932)
回答No.4

なぜ、ライジングで打たずに下がる人が多いかという回答は 他の方の回答に異議はありませんというか、その通りだと思います。 ただ、伊達選手のようなライジングで打たない選手が多いだけで、 ライジングを多用されている場面が近代では増えています。 そもそも、ラケットの性能が低かった時代は、テニスの教本には ライジングで打つのはダメって書いてあったのです。ところが、 ラケットが進化したので、変わってきたことが多々あります。 トップ選手でなくても、威力のあるドライブのストロークが打てる 人が増えたので、バックハンドをシングルで打つ人にとっては バックに威力のあるドライブを打たれた場合、下がるより上から 抑え込むようにライジングのタイミングで、スライスで処理する ことを選択する人が増えています。私は上級者ではありませんが、 簡単に返球できるので、そのような選択をいつもします。 伊達選手のような膝から腰の間の高さで打つライジングでは ありませんが、腰から肩の高さで打つのが容易で威力のある 玉が返球できます。ダブルバックの人は、下がりきってドライブ 返球を選択する人が多いですが・・・。 アプローチは、プロではなく、上級者(無謀な中級者も?)って いう感じの人でも若い世代の人たちは、けっこうライジングで 打っているのを見ます。以前は、アプローチは決めるショットでは ないと教えるコーチが多かったのですが、近代では攻撃的なロブ が簡単に打てるようになったために、よりタイミングの早い攻め をするためにライジングでアプローチを打つことを容認するコーチが 増えたみたいです。 サイドラインから追い出された処理にも、落ち際まで走って ダウンザラインかサイドスピンというのが定番だったのですが、 最近では直線的に追って、玉が上がりきる前にカットショット を狙う人が増えてます。これも、広義ではライジングだと 思います。

VitaminBB
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私のように足を使うことが嫌いな怠け者は、 ライジングのほうが楽に思えてしまいます。

その他の回答 (3)

  • nao_king
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.3

テニスは相手の時間(ボールを打ってから、次のボールを打つまでの時間)を奪う競技だと言われてます。これは、ボレー対ストロークをすると判りやすいと思いますが・・・。例えば、自分がボールを打って、すぐに次のボールが返ってきたら上手く対応できないですよね! この事から、早いタイミングでボールを打つ(ライジング)とスピードの速いボールを打つ事は同じ事だと言えます。もちろん、ライジングでスピードが速いボールを深くコントロールできるのが一番ですが、ミスをしたらテニスは負けてしまいますし、打ったボールが浅くなったら、相手から攻撃されてしまいます。だから、多くの上級者と呼ばれる選手は、リスクが低く自分が攻撃できるショットを打つために、下がって打ちやすい打点で打っていると思います。(練習でライジングを打つだけだったら誰でも出来ますが、狙ったところの半径2mに打つには難しいですよね!) ちなみに、伊達さんのストロークスピードは現在のプロの中では、かなり遅いです。でも簡単に言えば、ライジングでミスなく深くコントロールして打っているから試合に勝てているのだと思います。これは伊達さんの才能と、育てた小浦さんの成果だと思います。

VitaminBB
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結局、良いボールをライジングで打つことは難しいという ことに尽きるのでしょうか。

  • ebisubeer
  • ベストアンサー率21% (41/193)
回答No.2

ライジングって、ただ打つことは上級者ならできるけど、それを試合でコンスタントに打ってコントロールするのは日本のトッププロでも難しいんですよ。だから伊達選手しかできなかった・・・・ それだけだと思います。それが武器になるならみなやってますけど、そりゃあコントロールするのが難しいですよ。打つのはできますけどね なんでプロ野球選手になるほどの運動能力のある野球選手がみんなイチローみたいにヒットを打てないんだろうという質問と同じような気がします。簡単に打ってるようにみえるけどイチローしかできないんですよ。

VitaminBB
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ライジングで攻撃することは難しくても、とりあえず繋いでおく ことは出来んじゃないかと思いました。 それも難しいのでしょうか。

回答No.1

ライジングはそんなに飛ばないしロブになるので前衛にスマッシュされる可能性があるので下がってとりあえず深めにロブを返すしかつないでいいと思いますだからライジングを打たないんだと思います

VitaminBB
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ダブルスでも良いですが、一応シングルスということで、 お願いします。 あと、ライジングといっても、ショートバウンドは除きます。 もしかして、ショートバウンドになるボールに対してのみ、 一生懸命下がっているのかな? 書き忘れましたが、 硬式テニスについての質問ということでお願いします。

関連するQ&A

  • ライジングテニス

    現在高校の部活で硬式テニスをしています。 大会で上位を目指しているのですが やはり、やるからにはシード選手だろうと倒せるように なりたいと思っています。 同じ地域には練習の質や設備からテニス暦まで明らかに相手の ほうが良く、ミスもせず打ち込んでも強く、サーブもボレーもうまいと、とても強い高校があります。 そこにも勝てるようなテニスはどのようなテニスかなぁと考えた所、 クルム伊達公子選手のようなライジング主体のテニスがいいのでは?と思いました。 ライジングはまだまだ武器になるレベルではありませんが、 これから練習して武器にして、ライジングを積極的に使った攻撃的なテニスをしたいと思っています。 そこで、ライジングの練習法やコツ、実際の使用方法、 また、ほかにも格上の相手にはこうすれば勝てる!といったことを教えていただきたいです。

  • 跳ね上がって右側に曲がるボール

    硬式テニスについての質問です。 高い打点のボールは、打ちやすい場所まで下がって打てれば良いのですが 狭い環境だとコート周辺に限りがあるので ベースラインあたりで踏みとどまって打つようにしています。 上手な方とラリーをさせてもらっていたのですが 相手のボールで、跳ね上がるボールがあって 跳ね上がったあとに、右側にくぃっと曲がるボールが数回あったのですが これもスピンなのでしょうか? 持ち上げるスイングで、縦回転をかけつつ ワイパースイングで、横回転もかけているのでしょうか? 大きくバウンドするのを予想して、タイミングを待ってるのに 上がりきる15センチ程度のところで (自分から見て)右側に反れます。 高い打点で打ちにくくて、打点に集中してるのに ボールがひょろんとなって力が抜けそうになります -д- わたしの普段のストロークではグリップの握りが厚くて、スピンをかけて打っています。 高い打点では、パワーではなく丁寧に押し出して深く返すようにしています。 ラケットを大きく引いているのもあるので、余計に 合わせにくくなるのかな? こういうときは、スライス返しをしたらよいのかな? しかし、普通に跳ねるだけと思っているからグリップが変えられません… わたしにとっては初めての感じのボールだったのですが、(テニス始めて2年程度です) 他の上手な人とラリーさせてもらって、ある程度打ちこんでいくと 最後の方は、上記に書いたような曲がるボールが毎回ありました。 わざとそうしているのかと思うのですが、どうやってるのか、 こちらはどうしたらいいのかなど 幅広い感じで教えて頂けると嬉しいです。  

  • 速いボールを打ち返す方法を教えてください

    速いボールを返すのが苦手です。 理由は簡単で、練習相手に速いボールを打てる人がいないからです フォア、バックともに両手打ちです ですから、バウンドの頂点の高いボールを打つことはできます また、ショートバウンド(バウンドしてすぐのボール)を打つことも得意です 苦手なのでは、ショートバウンドよりもう少し後のタイミングで打つボールです 一般的にはライジングということになるのでしょうか 速いボールをいなして、ゆっくり返すことは出来る気がします (速いボールを打てる練習相手がいないので、実際はよく分かりません) もっとも苦手なのは、速いボールをライジングのタイミングで打たなければならない時で、 そのボールを自分も速いボールで返すことです。 ライジング以外であれば、相手の速いボールを速く返すことはできます。 速いボールに振り遅れないようにしようとして、力んでいることと、フラット系のスイングのため、 ライジングで打点が低いボールを強打すると、棒だまになってホームランになってしまいます。 うまい人達のストロークを見てみると、ラケットのスイングが前方向ではなく、かなり上方向に ラケットを振っていて、そんなスイングでよくボールを前に飛ばせるなあといつも不思議に思って いましたが、もしかしたら、今、私が速いボールをうまく打ち返せないのは、ラケットを上に抜くような スイングができていないからじゃないかと思い始めました。 ここまで来ると間違いないと確信を得るようになって来ましたが、私が直面している速いボールを 返せないことに対する対処方法は、フラット系のスイングをトップスピン系に変えればいいのでは ないかと思うのですが、どうなのでしょうか? なんでも良いのでアドバイスお願いします。

  • フォアハンドの打点(ボールとの横距離)について

    テレビなどで錦織圭選手のプレイを見ていると 特にフォアハンドの打点、ボールとの横の距離が 他の選手よりも、どちらかというと近いタイプのように見えます。 素人考えですと、顔より近い位置にボールをセットしたほうが 安定的に打ち続けられる気がするのですが、、、 このようにボールを体に近い打点で打つ場合の メリット、デメリットなどありましたらご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 深いムーンボールをバックハンドで打ち返す

    テニス歴20年の中級~上級プレーヤです。 私のバックハンドは,両手打ちです。 以前,試合で相手のスピンが効いたムーンボールがことごとく私のバックに入り,ベースラインから下がる余裕もなく,ライジングで返球していたのですが,さすがに3球,4球ムーンボールを続けられると,ラケットの真ん中に当らなくて,返球が浅くなり,相手に攻撃され,ポイントを失います。 そのような展開で,試合に負けてしまいました。 下がって打つ余裕のないグリグリのスピンが効いたベースラインから1m手前付近に落ちる球の対策はどうしたら良いか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 「残像を見ている」?

    あるプロのコーチがブログで; ボールをよく見ろと昔からよく言われるが、トッププロの世界では、ボールは早すぎて見えないはずだ。ボールを見ているのではなく、ボールの残像をみている。だから、皆さんもボールを見過ぎないように。 という趣旨のことを言っていました。 疑問は、本当に残像しか見えないのでしょうか?ボールの来る位置を予測して視線で待っていれば見えるのではないでしょうか? 自分は「中級レベル」のウィークエンドプレーヤーですが、ボールを必死に見ないとまともにヒット出来ません。 上級者の方のボールの見方/見え方、或いはボールを見ることに対する考え方を教えて下さい。

  • ラリーの開始時の球出しについて

    例えば、ラリーを始めるときに最初に玉を出す場合、大抵が下からボールを打ち上げるようにしてボールを出すと思います。 このときに軽くサイドスピンを掛けてボールを送り出す人がいますよね。通常のストローク練習の球出しでも軽くサイドスピンを掛ける人も見かけますが。 このようにスピンを掛けるのはどうしてなのでしょうか? ちなみに私はまったく回転は掛けずにボールを送り出します。 (当然回転ゼロって意味ではないですよ)

  • ボールを見る習慣づけ(長文すみません)

    40歳男性、初めて4ヶ月目、週一で硬式のスクールに通っています これまでこちらで色々とアドバイスいただきましたが、これがある意味一番難しく、永遠の課題の様な気がしています。ちょっとした事で良いので、様々な角度からのアドバイスをお願いします(__) (問題点) ボールをよく見るつもりが、つい目をそらしてしまう(打つ方向をみる) (やってみた事) 1)手にマジックで「目で見る」と書いておく 2)練習中に「目で見る」「目で見る」ととにかくつぶやく 3)ラケットにテープを貼り、「目で見る」と書いておく (うまくいかない理由) 1)簡単な球出しまでは意識すればできます(逆にかなり意識しないと、視線を打つ方向に向けてしまいます) 2)ネット向こうからの球出しで足をつかって打点に入る練習だと、かなり意識していても半分くらいは「つい見ちゃう」です 3)試合形式の練習では、真剣になるにつれ、見る意識が薄れ、すぐに消えてしまいます 4)特に相手があっての練習は「ちゃんと返さないと相手に悪い」とか「ラリーが続けられる様な球を返さなきゃ」との意識が逆効果となり、見る意識が格段に薄れるようです。 5)相手のない練習なら、そういう事を考えずに球に集中して打てるぶん、まだうまくいきます (今考えている事) 1)私の性格とこれまでの経験上、打点を最後まで見ずにそれなりにラケットに当てられる様になったら最後、いつまでたっても悪い癖を修正できないと思っています 2)よって、これからの数ヶ月は「とにかく意識しなくても打点まで球を見る」「みないと気持ち悪くて打てない」くらいになるべく、この練習に特化しようと思っています 3)球があっての練習のため、オートテニスでの練習か、壁打ちでの練習を考えてますが、集中できるぶんオートテニスかな?と思っています (アドバイス依頼) 1)上記を踏まえて、アドバイスをお願いします 2)つきあいゴルフしかり、寮で覚えた卓球しかり、最後まで球を見ずに当てる癖がついてしまい、いまだに消えません。ある意味、こっちの方向に器用な様なので、テニスだけは必死で「見る癖」をまずはつけたいです 3)体験談・苦労話・ちょっとした一言でも救われますので、ぜひお願いします(__)

  • 片手バックハンドのストロークとスライスについて

    私はテニスを始めて12年の中上級レベルの週1プレーヤーです。 最近になって、苦手だった片手バックハンドのストロークとスライスのスウィングがようやく判ってきました。 素振りの段階では、100%正しく振れています。あと、球出しで打つときもイメージ通りに打てて、壁打ちでは、球出しで打つほどではないにしても、70%以上の確率で正しく打てています。 しかし、生きたボールを打つ段階になると正しく打てる確率がかなり低くなります。ロングラリーだと50%弱、ゲーム中だと10%くらいに低下します。 生きたボールを打つ段階になると成功率が低くなるのは、ボールを追いかけるのに忙しくて、注意すべきチェックポイントを忘れてしまっているという点があるかと思います。例えば、ストロークを打つ時にはボールの上半分を狙うこと(自分にとってはかなり重要ポイント)を忘れて振っているなどなど・・・。 しかし、原因はそれだけではないと思います。言葉ではうまく説明できないのですが、ストロークにしてもスライスにしても、向かってくるボールの適切な迎え方が出来ていない気がするのです。素振りの段階ではボールを迎える必要がないので、素振りだけは満点なのです。 こんな状況を打開できるアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 見栄張って上級者用ドライバーを買ってしまった!!

    タイトルのとおりです。 30代前半、HS46、90-95の自称初心者と中級者の間です。 去年の冬のボーナスで、定価11万円の上級者用ドライバーを購入しました。新品ですが型落ちの在庫処分品です。 それでも6万ぐらいで買いました。 「よし!これを買って、自分を奮い立たせてこれからもっとうまくなるぞ!」 と思って意気込んで買ったのですがが、予想以上に芯に当てるのに一苦労です。 買って4ヶ月。いまだに馴染みません。 そもそもアドレスからして、上級者用のせいなのか、若干ヘッドが開いているように感じてしょうがありません。 なかなかボールの位置が決まりません。ピタっと来る位置は自分の左足つま先の前。それより内側(右側)にボールがあったら本当にフェイスが開く感じがします。 こんなとこにボールがあったら、ダフりそうだし、体重移動は大きくなるのは当然。 アイアンや他のウッドと比べたら頭が大きく動くのが自分でも分かります。 こういうのって買い換えたらいいですよね?あなたならどうしますか? 今思いました!鉛でも貼ればいいでしょうか? 多分クラブはこれと同じです。(TM,r7,クアッドTP,シャフト..フジクラ,S) http://store.shopping.yahoo.co.jp/alphagolf/050102.html

専門家に質問してみよう