• ベストアンサー

お奨めの死亡保険は?

相続時の節税対策として死亡保険を検討中です。凡そ次のような希望条件を満たすような死亡保険がなかなか見つかりません。何かアドバイスを頂ければ幸いです。 (1)契約者と支払いは本人、保険金受取人は相続人 (2)契約者はガンの持病があり治療中 (3)契約者の年齢は74歳、相続人は成人 (4)加入時に契約全額を一時払い (5)金額は50~500万円 (6)保険金支払い時に契約額に発生利息を加算 この種の任意保険について全く無知のため保険の常識を逸脱した希望条件かも知れませんが、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

まず、契約者ががんの場合、契約者が被保険者となることはできません。 なので、相続対策としては、被保険者を息子さん(相続人)にする契約しかありません。 契約者が死亡したとき、その保険の解約払戻金相当額が相続税の対象となります。 (被保険者は生存しているので、死亡保険金ではありません) そこで、低解約払戻金型終身保険を利用する方法が考えられます。 この保険は、払込満了前に解約すると、解約払戻金が普通の保険の7割に抑えられる代わりに、保険料が安い=戻り率が良いという保険です。 たとえば、普通の死亡保険の解約払戻金が100万円だとすると、この保険の解約払戻金は70万円ということになります。 つまり、現金で持っていれば、100万円に相続税がかかりますが、それが70万円に圧縮されるというわけです。 そして、満期まで持っていれば、100万円以上に戻るという保険です。 満期までの時間をできるだけ短くするために、5年払い、10年払いという短期払いにする必要があります。 その5年分を一括払いすることになります。 実際には、もっとややこしい計算をすることになるので、 この手の話は、保険の知識がある担当者でなければ、上手く、対応できません。 そのような担当者を探してください。 たとえば、複数の代理店をしている総合代理店の担当者、 この手の保険で有名な、東京海上あんしん生命の担当者などが考えられます。 もう一つ。 相続税の控除枠は…… 5000万円+1000万円×(法定相続人の人数) です。 法定相続人が1人でも、6000万円までは非課税となります。 500万円の相続対策が必要ですか? ご参考になれば、幸いです。

PIPENOKEMURI
質問者

お礼

回答をお寄せ頂き有り難うございました。 先ずは頂いたヒントの周辺を調べて見たいと思いますが、またの機会には宜しくお願いします。

その他の回答 (1)

  • k63366336
  • ベストアンサー率38% (104/272)
回答No.1

契約者が74歳でも健康なら(審査に通れば)加入できる終身保険はあります。(一時払いや3年程度の短期払い)しかし契約者がガンで通院中の場合は日本の国内で引き受けてくれる保険会社はおそらく1社もありません。 *死亡補償金が100万~200万程度なら、だれでも入れる「○いれま○終身保険」があります。病気の人でも加入できる場合があります。しかし保険会社も「慈善事業」をしているわけではないので、一時払い(だれでも入れる保険に一時払い)はありません。いったん加入すると終身払いになりますので、保険料と自分の余命を計算して加入しないと、「200万払ってもまだ生きていた」などの珍事になります。 相続人の人数にもよりますが、通常「金融資産5000万程度」「自宅2000万程度」なら実際は相続税はありませんが。

PIPENOKEMURI
質問者

お礼

回答をお寄せ頂き有り難うございました。

関連するQ&A

  • 死亡時の保険にかかる税金

    死亡時、家族に保険金がいくと思うのですが、受取人は何らかの税金を払うのでしょうか。例えば、相続税とか・・。 また、受取人を配偶者のみにせず、子供(成人)にもいくようにしたい場合、分割できるのでしょうか。

  • 死亡保険金に関する税金について教えて下さい。

     5前に東日本大震災がありました。夫が勤務中に津波で死亡しました。夫には夫が独身の時に夫の父親が契約者となり受取人も父親の生命保険を契約していました。私と結婚後は保険掛け金は私たちが負担していましたが、契約者及び死亡保険受取人の変更をしないでそのままにしていたところ、震災で夫が死亡しました。夫の父は契約上は受取人は父親であるが、本当の相続人は残された妻である私と幼い2人の孫であるとして死亡保険金を全額下さりました。金額は3,000万円です。保険金は2人の子名義でそのままにしてあります。今年の1月その父も死亡しました。父の相続財産は基礎控除内で相続税申告は必要ないとおもいますが、5年前に頂いた夫の死亡保険金と今回の父の相続関係で相続、贈与等の税金に何か影響するでしょうか?教えて下さい。尚、無くなった父の家、土地は長男が相続いたしますが相続の所有権の移転登記の時に5年前の死亡保険金等は影響しないでしょうか?

  • 死亡保険金の相続について・・・

    父が亡くなりました。 死亡保険金の受取人は、結婚している兄です。 そこで、相続税の話なのですが、法定相続人は、配偶者、子供2人です。 が、生命保険というのは、契約者、被保険者、受取人の関係によって、相続税になるか、贈与税、所得税になると私は思っているのですが・・・ 契約者と被保険者が同一である場合、受取人が、法定相続人のだれかであれば、相続税になるのでは? 生保の担当者の方に確認したところ、被保険者が死亡した場合はずべて、相続税ですと言われました。 この、回答は間違っているように思うのすが・・・

  • 生命保険の死亡保険金の受け取りについて

    生命保険の死亡保険金の受け取りについて 夫が被保険者となって、いくつかの保険に加入していますが、 全て死亡保険金の受取人が妻である、私の名前になっています。 子供が2人いますが、2人とも成人していて、同居しています。 最近、子供も成長して夫婦2人で行動することが増えたのですが、 もし、事故などで両親共に死亡してしまった場合、死亡保険金は どうなるのですか?受取人の私の代わりに子供達が受け取れますか? 契約者が夫の名前なので、私が問い合わせても契約者本人でないため、 質問には答えてもらえないようです。 保険契約の条件によってさまざまだったりするのでしょうか? 急に両親がいなくなった場合、子供達にもわかるようにしておかなければ と思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 父死亡で死亡保険金での相続税

    父が不慮の事故で死亡し生命保険の死亡保険金2000万円下りる予定です。 契約者=父、被保険者=父、死亡保険金受取人=母(10割) 4人家族で父と母の間に2人の子供(成人で質問者です)がいます。 この場合は相続税が発生するのでしょうか? 生命保険金の控除は 500万円×法定相続人 とありますが、生命保険金を受取をするのは母のみですが 2人分の子供も法定相続人として控除が1500万になるのでしょうか? あと、土地や建物・株・現金の資産はございません。 また、死亡保険金を分割で受取したほうが税金が安くなるのでしょうか? 基礎控除(5000万円+1000万円×法定相続人) と生命保険の控除のかねあいがわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚したら死亡保険の受取人は配偶者に

     よろしくお願いいたします。 最近結婚し、保険の見直しを考えています。 先日書店にて買い求めた保険ガイド的な本を見て勉強中ですが、どうもピンときません。 その本に書かれていた事について教えてください。 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓ 「結婚したら死亡保険の受取人は配偶者に変更する」  相続人以外が死亡保険金の受取人になっていると、生命保険の非課税分(500万×法定相続人数)が受けられません。たとえば親が受取人のままだと、受け取った死亡保険金がそのまま相続財産に加算されてしまいます。 ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  このたとえの通り、私たち夫婦の保険は独身時代からのもので、死亡保険金の受け取りもお互い親にしています。 この場合「死亡保険金は親が受け取り、相続税は相続人(妻もしくは夫)が払う」という意味ですか? 相続人(妻もしくは夫)は死亡保険金をもらえないばかりか、親が受け取る死亡保険金の相続税を払う・・・踏んだり蹴ったりな事になるんでしょうか? でも、相続人以外だと贈与税ですよね? まったくピントがずれている話かもしれません。 どうか、教えていただけますか? よろしくお願いいたします。

  • 受け取った死亡保険金への課税は

    契約者:夫 被保険者:夫 受取人:妻 の終身生命保険です(保険金払込済)。 受取人=妻の 認知症が進んできたので 受取人を長男と次男の2人に変更予定で 相続税のことを勉強中です。子供が受け取った保険金への課税はあるのでしょうか。 ネットで色々調べましたが下記の異なる説明があり 困惑しています。 上記の死亡保険金は、相続税の対象かどうか 教えて下さい。 ●説1.契約者=被保険者の場合は、被保険者の死亡という保険事故によって保険契約は終了するので、生命保険契約に関する権利はもはや存在せず相続財産になりません。原則として、相続分の計算時に、生命保険金を考慮することはありません。ただし、生命保険金の額の遺産の総額に対する比率が大きい(特別受益に当たる)場合には、例外的に考慮されることになっています。 ●説2.死亡保険金は民法上(相続税法2条)、問題なく相続税の課税財産になります。受け取った保険金に相続税が適用され、相続税には「500万円×相続人数」までの非課税限度額があります。

  • 死亡保険金の受取人が死亡している場合の受取人について

    被保険者(契約者)が亡くなったとき、死亡保険金の受取人が被保険者(契約者)の配偶者になっていたが すでに受取人が死亡していた場合は受取人の法定相続人が受け取ると思うのですが、 被保険者の子がいたら受取人の法定相続人と被保険者の子で分割するのでしょうか? 生命保険の保険金は受取人と指定された人の固有財産であり 遺産分割の対象にはならないという旨をいろんな方が回答していらっしゃいますが、 「もし被保険者に子がいたらそちらと分けなければいけないです」 と言われてふと何でだろうと思い、ネットで調べてみるとどんどん疑問に思えてきました。 受取人と指定された人の固有財産を、受取人と指定されていない人と分けるのでしょうか?

  • 簡易保険 死亡保険金と税金

    妻が死亡した。 簡易保険をかけており、保険金等がでた(でる予定)。 (1)(2)(3)の場合は税金(所得税・相続税・贈与税)がどうなるか教えて欲しい。 なお妻は専業主婦、家族は夫と中学生・小学生合計2名 家族総計4名。妻が死亡。   (1)養老保険 保険料全額前納済み  契約者 妻  被保険者 妻  死亡保険金受取人 夫 (2)養老保険 保険料全額前納済み  契約者 妻  被保険者 妻  死亡保険金受取人 相続人 (3)学資保険 保険料全額前納済み  契約者 妻  被保険者 中学生の長女  死亡保険金受取人 妻  満期保険金受取人 妻  (3)は保険金はでないが、保険料掛け金は戻ってくる予   定。 (1)(2)(3)とも保険料の還付・契約者配当金ある(予定)。 よろしくお願いします。

  • 死亡保険金の受け取り方について

    相続の死亡保険金についてです。 通常、保険金は被相続人の死亡に伴い相続人(受取人)が 一括して受理すると思いますが、一括ではなくて、 死亡後10~15年にわたって年均等額が支払われるというものに なった場合、相続税の評価上はどのようになりますか?

専門家に質問してみよう