• 締切済み

トカトントン

日本文学専攻です 太宰治を調べております 彼の小説の中で 主人公が何かに熱中すると どこからか音(「トカトントン」という幻聴)がして そのことに対する彼の興味、やる気が 以後なくなるというような ことが書かれています 図にすると 何かに熱意が高まる(仕事や恋など) ↓ 幻聴がきこえる「トカトントン」 ↓ 全くやる気がなくなる といった感じです 本当に、現実にそのようなことは 起こりうるのでしょうか?

noname#35018
noname#35018

みんなの回答

  • mtld
  • ベストアンサー率29% (189/643)
回答No.2

参考URLを参考にされると良いでしょう 幻聴だけではなく幻覚その他もあります 体験者&体験者の回答があります #1から読まれると良いでしょう 過去にも幾つかあり 程度にも色々あります 世間ではあまり知られておりませんが増えているみたいです 今後も増えるでしょう 何年か前のバスジャック&一人殺人の高校生も小学生8人程殺人で死刑願望の男も後のニュースでそれと解っておりますが他にもあります アメリカでもありますよ 太宰治も同じ症状であったかも知れません 確か自殺されたんですよね?

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2277468
  • jume
  • ベストアンサー率46% (71/152)
回答No.1

>本当に、現実にそのようなことは >起こりうるのでしょうか? 本当に起こるかどうか、わからないんですが、精神病、あるいは病的な精神状態であれば、ありえないことではないと思います。「幻聴」は、統合失調症(かつて「分裂病」と呼ばれていた精神疾患)によくみられる症状です。 ただ「トカトントン」の話は読んだことがないので、何とも言えませんが、質問文から察するに(興奮すると幻聴が起き、やる気が失せる)、必ずしも統合失調症だ、というわけではなさそうです。むしろ精神分析的な自我論から読み解くほうがしっくりくるような気がします。 その絡みで、太宰は、病跡学(パトグラフィ)的にも面白い人物だったらしく、どこかで今の基準に照らせば彼がボーダー(境界性人格障害)にあたるのではないか、ということを読んだ記憶があります。境界性人格障害は、自我の不安定さを特徴とする人格のゆがみのようなもので、研究に先鞭をつけたのは、やはり精神分析系の研究者だったと記憶しています。 ちなみに分裂病だった(あるいはその気があった)と言われているのは、芥川龍之介。また、芥川の師匠の夏目漱石が神経衰弱(うつ病?)だったのは有名な話。 それぞれ参考URLを載せようと思って検索してみたんですが、「太宰治、境界性人格障害」、「芥川龍之介、分裂病」、「夏目漱石、うつ病」というキィワードの組み合わせで検索にかけると、結構な数のサイトがヒットします。どれを載せたらいいのかわからなくなったので、ご自分で検索してみてください。では。

関連するQ&A

  • おすすめの日本文学

     太宰治の小説を読んだとき、なんて美しい日本語なんだろうと 思いました。それに文章がとても上手です。 もっと、こういう小説を読んでみたいです。 かつての文豪の小説はとても数が多くて、なにから読んだらいいのか 迷います。 皆さんのおすすめの日本文学を教えてもらえないでしょうか? できれば、純文学で内容も素晴らしいのが良いです。 よろしくお願いします。

  • 太宰治「斜陽」の上原の職業は?

    太宰治の「斜陽」を読みました。 主人公「かず子」が恋した小説家「上原」は、 「かず子」の弟「直治」が恋した「スガ」の 夫の洋画家と同一人物ですか?

  • 太宰治 人間失格について

    先日、太宰治の人間失格を読んでなんとも言えぬ感情を味わいました。 しかし巻末の年表を見て本編以上の衝撃を受けました。 予備知識まったく無く読んだもので太宰作品も教科書で走れメロス、富岳百景の二作しか読んだ事がありませんでした。 議員の父、人妻との自殺未遂、麻薬中毒。この小説は太宰治の自伝なのだと始めてわかりました。 そしてこの小説を書いた直後に太宰治は人妻と心中しています。 そこで質問があります。もちろん皆様自身の考えで結構です。 なぜ太宰治は人生の最後に自分の自伝的な小説を書いたのでしょうか? また人間失格で主人公は幸せとはいかなくても人生に絶望したり未来が見えないと言った終わり方ではありませんでした。 ではなぜ太宰治は死を選んだのでしょうか? それとこれも心中の直前に書いた桜桃という小説についても意見をお願いします。 自分は太宰治を数作しか読んでなく、こんな質問をする資格はないかもしれないですがどうか教えてください。

  • 太宰治作品の中で一番「せつない名セリフ」と言えば?

    こんにちは、文学作品好きですが、全然文学に詳しくないものです。 いくつか太宰治の作品は読んだことがありますが、斜陽の中の以下のセリフがとてもせつなく思いました。 僕 が 早熟 を 装っ て 見せ たら、 人々 は 僕 を、 早熟 だ と 噂 し た。 僕 が、 なまけもの の 振り を し て 見せ たら、 人々 は 僕 を、 なまけもの だ と 噂 し た。 僕 が 小説 を 書け ない 振り を し たら、 人々 は 僕 を、 書け ない の だ と 噂 し た。 僕 が 嘘つき の 振り を し たら、 人々 は 僕 を、 嘘つき だ と 噂 し た。 僕 が 金持ち の 振り を し たら、 人々 は 僕 を、 金持ち だ と 噂 し た。 僕 が 冷淡 を 装っ て 見せ たら、 人々 は 僕 を、 冷淡 な やつ だ と 噂 し た。 けれども、 僕 が 本当に 苦しく て、 思わず 呻い た 時、 人々 は 僕 を、 苦しい 振り を 装っ て いる と 噂 し た。   どうも、 くいちがう。 (引用元:作者:太宰 治. 書名: 『太宰治全集』の斜陽。) 太宰治と言えば、基本的にネガテブ思想なので、「せつない名セリフ」が沢山ありますが、「一番せつない名セリフ」と言えばどれが思い浮かびますか? 皆様のおもう「せつない太宰治作品のセリフ」をご紹介してくださいませんか? よろしくお願いいたします。 (もしかしたら、お礼するまでに時間がかかるかもしれません。)

  • 文学とは?

    夏目漱石 太宰治、三島由紀夫、いろいろ作家いますよね。ですが、彼らの作品を読んでもなにも面白いと思えないです。 私は主に、評論文やミステリーの小説を読みます。なぜこれらが好きかというと、「答え」があるからです。 一方で文学というものには解釈がたくさんあり、難解で高尚なイメージがあります。そもそも高尚って言葉もあまり好きじゃないですし、あまり理解できません。文学作品を読んでも、だからなに?ってなります。しかし、みなさんはこの一言を発します。 「深いなぁ」 深い。深いってなに?っていっつも思います。 ずばり、文学とはどういうものなのですか? 

  • 太宰治の小説のタイトルが思い出せません。

    閲覧ありがとうございます。 太宰治のとある小説のタイトルが思い出せません。 内容は、少ししか覚えていなくて、 主人公に対してその兄が 「おまえは、色男だよ」(これもはっきりしません) というシーンしか覚えていません……。ごめんなさい。 少ない情報ですが、ご存知の方教えてくださると嬉しいです。

  • 転落者の文学

    主人公がドンドン失敗し社会的に転落し、 不幸な敗北者の人生を送るような内容の小説で みなさんのお勧めがあったら教えて下さい。 太宰治の「人間失格」は読みました。

  • オススメの本

    44歳の男性の方に本をオススメするなら、何の本がいいでしょうか? お付き合いしている彼は、本より行動だ!人と話すことだ!というタイプの人で、今まで読んだことのある本といえば、 石原裕次郎など俳優の自伝や週刊誌などだそうです。 けれども最近、私が本好きでよく読んでいるため、興味がわいてきたようで、 「俺も読んでみようかな…」とつぶやいています。 私が読む本は幻想文学や太宰治など昔の日本文学で、 現実的な彼には合わなかったり、始めて読む本にしては難しいと感じたりして、 なかなか思いつきません。 もし彼にオススメを聞かれた場合、ぜひ紹介したいので、これぞと思う本を教えてください!

  • 太宰治の「遺書」について

    松本侑子著「恋の蛍 山崎富栄と太宰治」(2009:新田次郎文学賞受賞作品)に、次のようにあります。 これは、本物の遺書と同一の内容ですか。 「それから清書をした。 津島美知様 (略) 子供は皆、あまり できないようで すけど 陽気に 育ててやって下さい たのみます ずいぶん御世話に なりました、小説 を書くのがいやに なったから死ぬの です みんな いやしい 欲張りばかり 井伏さんは 悪人です 津島修治 美知様 お前を 誰よりも 愛していま した」

  • おすすめの小説

    初めまして、閲覧ありがとうございます。 ここ数年活字離れがひどく、危機感を感じ、また、以前から日本文学に興味があったこともあり、青空文庫のアプリをインストールして少しずつ読んでいこうと思っています。 何作品か読んでみたところ、 ・織田作之助さん「旅への誘い」「四月馬鹿」 ・太宰治さん「I can speak」 このような少し仄ぐらい、もどかしい、静かなお話が好きだと感じました。 例がとても少なくて申し訳ありませんが、昔の小説でも、現代小説でも、同じようなテイストのおすすめ作品があればご教示お願いいたします。