• ベストアンサー

秀丸エディタでコメント行に色をつけたい

os6v100iの回答

  • os6v100i
  • ベストアンサー率44% (16/36)
回答No.1

秀丸エディタのファイルタイプ別の設定の内容を、よーく見てみましょう バージョンにもよりますが、色分けに対応した頃からできたと思いますよ?

urourojp
質問者

補足

ありがとうございます。 行頭に「'」があるものを自動的に色を変えるというのはないみたいです。

関連するQ&A

  • 秀丸エディターについて

    秀丸エディターは1,000万行まで編集できるとのことなのですが、それ以上まで編集できるエディターはないでしょうか? 多ければ多いほどいいです。

  • 秀丸でバッチファイルのコメントに色をつけるには

    秀丸を使っています。 バッチファイルを編集するときに remのあるところ(コメント)に色を付けるには、どうすればよいのでしょうか。 ちなみに、 //(スラッシュ2つ)や /* */の部分は色が付きますが、 どう設定したのかは覚えていません。 Version 4.07 です。 WindowsはXP

  • 秀丸のコメント判定方法について

    秀丸を使って、ある言語のプログラムを参照したり編集したりしています。 今までは特に気にしなかったのですが、少し秀丸の機能を使っていこうと思い、手始めにコメント部分の色変えを試しているところです。 ファイルタイプの設定から、デザイン→複数行コメント で開始と終了の文字列を指定できるのですが、以下のような判定方法の場合はどのように設定して良いのかが判りません。 判定方法 [/*]で始まり、[*/]で終わる部分(これの設定はできました。) [/*]で始まり、[*/]がなければ、[/*]からその行の終りまで ※C言語などの[//]と同じ役割です。 C言語のように 開始が[/*]と[//]で使い分けができればいいのですが、 1行コメントも複数行コメントも[/*]で始まるので、単純に開始文字列と終了文字列の設定ではうまくいかないようです。 お知恵をお借りできればい幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 秀丸エディタ

    NotePadで開いていたテキストファイルを秀丸で開くようにしたのですが、日本語が文字化けしてしまっています。文字コードをUTF-8に統一して秀丸エディタで見れるようにしたいのですが、文字コードを変換することは可能でしょうか?

  • 秀丸でCOBOLファイルを編集すると行番号がつかない

    COBOLを使っているのですが、秀丸で編集すると 行番号が自動でいれてくれません たとえば 0010 0020* aiueo 0030 というコードで20行末で改行すると 0010 0020* aiueo 0030 という感じになってしまいます。希望としては 0010 0020* aiueo 0021 0030 という感じになってほしいのです。うまい解決方法はないでしょうか

  • 秀丸の色の設定

    秀丸の色の設定に関してです。 秀丸の文字の色は、複数の条件に当てはまるときは、混ざった色になるのでしょうか。 現在、秀丸を立ち上げたときの背景は黒です。 メニューの「その他」 「ファイルタイプ別の設定」 「(ファイルタイプ)の設定」は「共通」 「カラー」タブ 左側の「場所の一覧」の「タブ文字」を選択 右側の「割り当てた色」のラジオボタンは「個別の色」が選択されている 「文字の色」は、水色(「空色」と呼ぶのが正しいかもしれません。)になっている。 「カーソル行」は、黄色になっています。 この状態で、タブキーを押すと、緑色になってしまいます。 私は、黄色か空色のいずれかが優先されると思っているのですが、それは誤解でしょうか。 カーソル行のタブ文字だから、黄色+空色で、緑になってしまうのでしょうか。 しかし、「普通の文字」では、このようなことは起きません。 (「普通の文字」を空色にしても、カーソル行の色が優先されて、黄色になる。) もう一つ質問です。 同じくカラーの設定で、「コメント」を選択すると、「緑」になっています。 しかし、 文字を /* */ で囲っても緑色になりません。 なぜでしょうか。 Version 3.19

  • 秀丸エディタ

    秀丸エディタのテキスト文で、REPLACE機能を使って、テキスト中の 行と行の間の改行を消し詰めるにはどうするかお教えください。 (例) 1行(a行) 改行 1行(b行) 改行 → 1行(a行) 1行(b行)

  • 秀丸のTeXファイル強調表示で、\%で始まる場合はコメントアウトの扱い

    秀丸のTeXファイル強調表示で、\%で始まる場合はコメントアウトの扱いにしたくない 秀丸を使用して、TeXファイルを編集しています。%記号を使うと、その後の行はコメントアウト扱いになり、赤字になるのですが、%そのものを使う場合(\%)のときまで赤くなってしまいます。これを避けるにはどうすればいいでしょうか?

  • 秀丸エディタで複数行コピー

    秀丸エディタで行番号表示してるとき、200行から900行をコピーして新しいテキストファイルに書き出したいのですが、 マウスで選択してコピーする以外に方法ありませんか

  • 【秀丸】カーソルのある行を上にする

    フォントサイズによって変わりますが、 秀丸で、縦長のファイルを編集している時に カーソルを下にもって行くと カーソルがある行よりも3~6行くらいまで 下を見ることが出来ます。 これを、 カーソルがある行をもっと上にして カーソルがある行よりも下の行を より多く見れるようにしたいのですが、 方法がありましたら、お願いします。