• 締切済み

生後8ヶ月、体重が増えません

yu-na-mamaの回答

回答No.7

 こんにちは。毎日おつかれさまです。 うちの次女の場合ですが、 出生時:2512g、10ヶ月時:7900g、現在2歳8か月:およそ11kg うまれてから、ずっと小さめちゃんです。 離乳食はよく食べますか? ミルク・母乳の量が減っているのなら、離乳食がおいしいのかも^^ それから、 体重の増加がないのはいつからでしょう? 長い目で見て、少しも増えていなかったり、反対に減少していたら、気になりますが、 少しでも増加してれば大丈夫だと思います。  私の経験だと、長女は大きめ、次女は小さめですが、 次女のほうが身のこなしが軽いですw 体重が軽い分、ちょこまか動けるようです。

fu007mi
質問者

お礼

離乳食は、食べる方だと思います。 母乳&ミルク併用時も、私達が食事をしてるのを見て 口をモグモクさせだして、ミルクの量も、その頃から減りだしました。 離乳食、かなり美味しいのかも知れません! 確かに小さい分、ちょこまかと動き凄い運動量で首筋に汗をかいて遊んでます。 消費量が多いので増えませんよね! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生後11ヵ月。体重が増えない

    9ヶ月から体重の増えが悪く体重がほとんど変わりません。 9ヶ月→7500g 10ヶ月→7525g 11ヶ月→7545g といった感じです。 食べむらとかはなくいわゆる小食の子です。 離乳食は1日3回用意して一食が赤ちゃん茶碗1/3位です。 それ以上食べさせようと思っても泣くか全て吐かれるか 離乳食後のミルクをほとんど飲まないかになってしまいます。 あげる時間は 朝8時 離乳食+ミルク160ml 昼1時 離乳食+ミルク160ml 夕5時 離乳食+ミルク160ml 夜9時 ミルク180ml もっと早起きして寝てる子供も起こしてもう一回くらい ミルクをあげないといけないのでしょうか? 母乳ではなく完全ミルクで、1回量160mlくらいで 1回量を増やそうとしても残したりして飲みません。 一日トータル650ml位しか飲みません。 (離乳食をモリモリ食べるならミルク量はこれでもいいのでしょうが) 小児科の10ヶ月検診では体重を増やそうと思ったら この時期はまだミルクの量を増やす事が有効で あと100~300mlは増やして欲しいと言われるのですが。。。 食べなかったりミルクを飲まなかったりすると また体重が増えないんじゃないかとストレスばかりが溜まり イライラして怒ったりもしてしまいます。 その後自己嫌悪に陥りブルーになります。 伝い歩きもしてるので普通おなかもすいて食べるはずなんですが なんだか毎日毎日体重の事ばかり気になって疲れてきました。 どなたか良いアドバイス等ございましたらよろしくお願い致します。 本当に困っています。

  • 生後2か月の体重増加について

    生後2か月になる女の子の新米ママです。 少し長くなりますが、初めての育児で不安が大きく、アドバイスや意見をお聞きしたく質問しました。 11/5に産まれ、出生時体重は3976gと大きく産まれてきたのですが、母乳の出が悪く、ミルク混合で育てています。 1か月健診時まで、母乳は1日6~8回、ミルクもその都度80g/回あげていました。 1か月健診では体重が4490g。 500gほどの増加でしたが、医師からは経過順調といわれました。 その頃、母乳がどの程度出ているか分からなかったので母乳外来を受診したところ、左右10分程度の授乳で40mlほど出ていました。 そのため、ミルクを60ml/回×4回程度(日中のみで母乳を飲んだ後に飲ませています)とし、母乳は1日10回以上あげるよう言われました。 しかし数日後に乳腺炎を患い、助産師さんによるマッサージを受けたところ、母乳がかなり出ているからミルクは止めた方がいいといわれ、母乳だけで1週間ほど育てていたのです。 そして再度助産師さんが訪問された際、体重を測ったら1か月健診時よりも200gほど減っていたのです。 バネ秤で計測したのでかなりアバウトなところはありますが、正直体重が減っていたことがすごくショックでした。 現在は母乳6~7回/日、ミルクは80ml/回×4回(日中のみで母乳を飲んだ後に飲ませています)で育てていますが、ミルク量もこれでいいのか分からないし、もっとも母乳がどの程度出ているかも分かりません。 体重はデジタル体重計がないため正確な数値はわかりませんが、自宅の体重計で計測すると4600gくらいです。 子供は日中は起きている時間が多いですが、夜は6~7時間寝ていることが多く、日中は3時間程度の授乳間隔です。ぐずることもありますが、手足をよく動かしていたり最近では笑うようにもなって日々成長が見られるのですが、周りから「この月齢で体重がこれだけしか増えてないのはおかしい。ミルクをもっと足した方がいい」とか「栄養が足りないと脳に栄養がいかなくなるよ」とか言われて・・・。 そう言われると、とても不安になります。 長文になりましたが、個人差はあるかと思いますが生後2か月だとどの程度の体重増加なんでしょうか。またミルク量はもっと足すべきなのでしょうか。 初めての育児で不安ばかりです。教えていただけると幸いです。

  • 体重の増やし方…生後4ケ月です

    生後4ケ月になったばかりです。来週4ケ月健診がありますが、、、。 今、体重が5キロしかありません。生まれた時は2800グラムでした。1ケ月健診では3400グラムで特に指導は受けませんでした。今の状態は母子手帳を見ても平均以下なので、増やしたいとおもっていますが、あまりミルクを飲んでくれません。母乳は飲みますが。今までは母乳メインでミルク1日1回ほど(100くらいしか飲みません)、先月は哺乳瓶嫌いになり、ほとんどミルクは飲んでいませんでした。最近ようやくまた飲むようになりましたが、量は変わらずです。ミルクの回数を増やしてみましたが、なぜか飲まない時もあり…ミルクは無駄になるばかり(無駄になるのはかまわないのですが、気持ち的にあ~またダメかと、沈んでしまいます)首もまだすわっていないので、気持ちはあせるばかりです。他のこと比べる必要はないし、それぞれのペースがあると思いますが、実際他の子を見るとなんだか…。ま~のんびりとは思いますが、体重を増やす方法あれば教えて下さい。この際完全ミルクにかえちゃうのも手かとも考えたりしています。

  • もうすぐ生後3か月。体重の増え方が悪いです・・

    もうすぐ生後3か月になる娘がいます。出生時は3154gありましたが、1か月検診で574gしま増えず、その後もあまり伸びなくて現在4880gです。3か月の体重の目安が5500g~と聞いているので心配です。 現在母乳とミルクの混合です。 母乳の出が悪かったのでミルクを足していますが、よく飲みます。それなのにあまり増えないのはどうしてでしょうか・・ とにかくよく泣く子なのでエネルギーを消費してるんじゃない?とまわりは言っていますが・・ 便の回数が多いのも関係してますか? アドバイスをいただけたらと思います。

  • 生後3ヶ月…体重の増加について…

    お友達に代わっての質問です。 現在生後86日の赤ちゃんを混合で育てています。 ミルクは嫌がるみたいですが、1日3回トータルで200~300mlほど与えているそうです。 出生体重は3kg、現在が5800gです。 この時期の子は普通ミルクだけだと1000mlほど飲むみたいですが、母乳はあまり出ていない?と感じているみたいですが、体重増加は順調ですよね…? 本人が思うより母乳が出ているということですか? 母乳が足りているかの目安として何かありますかねえ?

  • 9か月の赤ちゃんの体重

    9か月の男の子です。 この時期だと体重の増加は 緩やかになるようですが、 たった1か月で体重が500g増えてたので、 このペースでどんどん体重ばかりが増えるのではないか?!と、少し見直しをした方が良いのか?!と悩んでます。 体重のコントロールをした方が良いか、 アドバイスや見直しできる点などなど… ぜひ教えてください。 8ヶ月では、 身長67cm、体重7800g 9ヶ月で、 身長68cm、体重8300g 運動の発達については、 まだハイハイが出来ずに、 四つん這い、そのままお尻を高く上げたりします。 家の中ではゴロゴロ寝返りをして、移動したりします。 現在、 6時 離乳食+母乳 10時 離乳食+母乳 14時 母乳+ミルク40 17時 離乳食 18時 お風呂 19時 母乳+ミルク40 夜中に1度、母乳 です。 離乳食の量は、2回食の時から 基準の量の範囲で少しずつ増やしていき、 母乳は回数を減らすことなく、 これまで通りあげています。 ぜひ よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 2ヶ月のベビー体重の増え・・・。

    11月8日に次男を帝王切開にて出産したのですが、 体重の増えが悪いので心配しています。 長男のときは順調でした。 生まれたときから、よく寝る子でしたので、 3時間おきに授乳の後、ミルクを足しています。 1ヶ月検診までは、母乳の後、ミルクを40足していたのですが、 検診後、ミルクを増やしたほうがいいといわれ、60足しています。 現在も、母乳はあまり出ず、50ほどです。 うんちもおしっこもちゃんと出ていて、機嫌も悪くないです。 もうすぐ2ヶ月なのに、1キロしか増えていないなんて・・・。 この体重なら、1ヶ月検診ぐらいの体重ですよね。 同じような方はいらしゃいますか? ちなみに、母乳外来に行って相談したのですが、 母乳の出にも影響するからあまり悩まないほうがいいといわれました・・・。 出生時:2950g 1ヶ月:3100g 12/27の時点:3500g 1/4の時点:3870g

  • 生後2ヶ月の赤ちゃんの体重増加について。

    生後2ヶ月の赤ちゃんの体重増加について。 たびたびお世話になります。 2632グラムで生まれて2ヶ月と5日になる娘なんですが、現在4500グラムになりました。 母乳育児を目指していますが母乳の出が悪く混合です。 母乳を吸ってもらうために極力ミルクは少なめに1日あたり300ミリ以内にしてます。 生後1ヶ月で3562グラム、二週間検診時に増加が緩やかなためミルクを増やして足してました。 でも母乳の分泌もよくしたいのでおっぱいマッサージにもかようと、ミルクを極力減らすようとの事で少しづつ減らして現在に至ります。 体重だけをみると緩やかながら増加で問題なさそうなんですが、ここ最近の1日の増えが10~15グラムくらいのようで。。 桶谷式マッサージの助産師さんにも相談しましたが、顔艶もよし、機嫌もよし、おしっこも多い、うんちもありなのでもう少し様子を見ても大丈夫だとの事。 実際よく笑うし機嫌もいいんですが、おっぱいを吸うと少ししたらいつも寝ちゃうんです。 それでも足りない時はおっぱいを引っ張り回したりう~と怒った声を出すのでミルクを100くらい足します。 最近おっぱいを吸ってくわえたまま寝ちゃう事もあってもしかしたら母乳が増えて来たのかな?なんて少し期待しましたが、それなら体重ももっと増加してないといけないし。。 暑くなって来ますし脱水とか怖いので足りなければミルクを足すつもりではいるんですが、ぐずらない場合も足すべきなのか、やはり母乳育児をめざしているので泣いてぐずらない限りおっぱいで!!とつい思ってしまって足すタイミングが。。 体重の増加が少なすぎますよね?? 皆さんの経験アドバイスを頂けたら幸いです。 今日もよく寝てたのでトータル1日でミルクを180足しただけです。 ぐずらずよく寝てるなら大丈夫なんでしょうか??

  • 生後2ヶ月頃の太り方

    最近、ミルクを飲む量が増えいるらしく母乳だけでは足りないので夜(お風呂の後)寝る前だけ粉ミルクを1回与えています。なんだか、粉ミルクをあげるようになってから妙に顔とか体つきがムクムクぽっちゃりしてきました。体重は測っていないので見た目だけですが(汗。 顔も二重あごになってほっぺのお肉で目も細く見えるし、わが子なので可愛んですが客観的にオイオイ・・・(笑。って感じに変身してしまいました。 粉ミルクは太りやすいと聞いているのですが、生後2・3ヶ月と言うのはそれに関係しないでぽっちゃりしてしまうのでしょうか?

  • どうにかミルクを飲ませたいのですが・・(6ヶ月児)

     6ヶ月になる長男を完全母乳で育ててきました。  4ヶ月健診時点で体重の伸びがよくないことを指摘され、粉ミルクを足すことを試みてきましたが、飲んでくれず、6ヶ月健診では、1ヶ月時点で平均以上だった体重が成長曲線ギリギリまで落ち込んでしまいました。(微量ながら増えてはいますが)  小児科医から「母乳不足は決定的だから、離乳食を頑張るよう」言われましたが、なかなか進まず、せめてミルクを飲んでくれればと悪戦苦闘する日々が続いています。  なにか母乳の子にミルクを飲ませるためのよい方法があったら些細なことでもいいので教えてください。  ちなみに、これまで、哺乳瓶・ミルクは、三社試してみました。(アップリカ、ビーンスターク、母乳実感)(ビーンスターク、和光堂、明治)