• ベストアンサー

過去に受け取った退職金の一部を返金せよ、という手紙について

知人の話を聞いていて、おかしいのではないかと思ったことがあるので質問しました。 2009年(今年)になって、過去に受け取った退職金の一部を返金せよ、という内容の 手紙が社会保険庁から送られてきました。 退職一時金を受けた人と受けていない人の公平性を図る観点からの措置で、昭和61年度 の年金制度改正が根拠となっているそうです。 しかし、退職金を得たのは、昭和61年度以前の話であり、しかも利子をつけて返せ、と なっています。 これは法の遡及効を適用しているようで、こんな法律がまかり通るなら、社会秩序が崩壊 するように思います。しかし、返金しないと年金はもらえません。 おかしい気がするのですが、何か対処策はないものでしょうか? (当方は法律の専門家ではないので、解釈に誤りがあるかもしれません)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naocyan226
  • ベストアンサー率55% (564/1018)
回答No.6

No.4です。詐欺でないとしたら、以下のことでしょうか。 この方は、高校の先生だそうですが、私立校なら私学共済、県立なら地方公務員共済、国立なら国家公務員共済の組合員であったのですが、61年の法改正前は脱退制度がありました。退職すると今までの掛金に応じて脱退一時金を貰い、それまでの年金暦を抹消するのです。つまり、なかったことにする、または、一時金を貰わずに年金暦を継続させるか、の選択でした。61年の改正でこの脱退制度がなくなりました。 この方は退職金を貰ったのですから、これが脱退一時金の事だと思います。 そして、今貰っているのが老齢厚生年金でしょうが、恐らくこの老齢年金の金額の算出時に、抹消した共済期間も厚生年金の加入期間として入れていたのだと思います。すると、架空の期間も計算されますから、その分過剰に受けていた事になります。 このことではないでしょうか? ということなら、この方は貰うべき額を超えて受けていたのですから、それを返さねば今後もらえる筈の年金と相殺されることになります。これは、役所のミスに起因するのですが、こういう場合の問題は、余分に貰った者から還付させる方法で解決するのが、社会保険庁のやり方です。おまけに利子を付けてです。 大いに不満があるでしょうが、仕方がありません。勿論、不満は行政訴訟に訴える道もあります。しかし、過去の他人の解決例もありますから、裁判で勝てるかどうかは、難しいでしょう。 まずは、何にはともあれ、社会保険庁には抗議の文書を出すべきですね。それから、交渉です。

cej9rbwh
質問者

お礼

長文にわたる回答、ありがとうございました。 たぶん、この例だと思います。役所の文章より、具体的でよく分かりました。 たしかに、利子をつけて返さないといけないのが、頭にくるのですが。国税は、納期を1日過ぎると、プラス10パーセントとか、ありますからね。 当方も無関係ではないので、いろいろ動いてみるつもりです。

その他の回答 (5)

  • kasumidai
  • ベストアンサー率41% (20/48)
回答No.5

私は国家公務員だったのですが、昭和33年頃技手から技官に任官したとき、共済組合から退職一時金を貰いました。その後共済組合からその退職金を返せば技手になったときから勤続年数を通算するが、貰ったままにして任官したときから勤め初めたことにするかの選択を求められて、退職金を返した覚えがあります。 そのようなことではないでしょうか。それにしては年数が経ちすぎていますね。 学校の先生で私立なら私学共済組合年金ですし、厚生年金なら公立ですね。社会保険庁の手続きミスが今頃分かったので請求が来たのかもしれません。問い合わせるのが一番ではないでしょうか。同期の人たちに聞くのも良いかもしれません。

cej9rbwh
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何十年も前のことで突然、手紙が来て、「?」状態です。当方も他人事ではないので、いろいろ確認しましたが、役所の反応がいまいち悪く、釈然としないものを感じています。 ご回答により、おおよそのメドがつきました。

  • naocyan226
  • ベストアンサー率55% (564/1018)
回答No.4

新手の詐欺では?

cej9rbwh
質問者

お礼

いや~、詐欺ではないと思います。

noname#210848
noname#210848
回答No.3

知人は旧三公社(国鉄・電電・専売)に勤めたことがあり昭和36年4月から昭和54年12月までに旧三公社共済から退職一時金を受けたかたと思います。本人は当然内容を理解しています。 いずれも現在は厚生年金になっています。そのため社会保険庁から案内があったのでしょう。旧三公社(国鉄・電電・専売)に勤めた人以外は関係ない話です。 二重の給付(退職一時金と厚生年金)となるため返還が義務づけられているのでしょう。

cej9rbwh
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 知人の勤め先は、旧三公社ではなく、学校の先生をしていたそうです。過去に遡ってまで返さないといけないのでしょうかねえ?

  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.2

退職金は会社が支給するもので 社会保険庁は関係ありません もしかして、元社会保険庁の職員なんですか?

cej9rbwh
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 元社会保険庁の職員ではなく、学校の先生をしていたそうです。 現在は会社勤めです。

noname#94479
noname#94479
回答No.1

退職金は社会保険庁とは何ら関係ありません、 そのような話があるはずがありません。

cej9rbwh
質問者

補足

少々、補足いたします。知人の勤め先は学校(高校)であったとのことです。現在は違いますが…。

関連するQ&A

  • 退職一時金の返還は払わなくてはいけないですか?

    私の母(60歳)のもとへ、先日「退職一時金の返還」のお知らせが届きました。 母は30年ほど前に電電公社に務めており、退職時に共済組合から40万円を受け取っていたようです。(これが一時金ということですよね?) それに利子がついて、100万円以上の返還額になっており、突然の連絡に母は驚愕して夜も眠れず・・・でした。 退職当時やその後も連絡は何もなく、今になって初めて連絡してくるのもオカシイと思い、電話で問い合わせたそうですが、法律で決まっているので・・・という回答だったそうです。 日ごろから、年金について勉強していれば良かったのですが、お恥ずかしながら、今この知らせを受けて初めてこの制度(?)を知った次第です。 結論として、この退職一時金に利子が付いた額は払わなくてはいけないものなのでしょうか? 払わなかった場合どうなるのか、何か対策はあるのか。。。同じ経験をした方や、お詳しい方のアドバイスをお願いできないでしょうか。 私も全くの素人で、親子で呆然としてしまいまして・・・ どなたかよろしくお願い致します。

  • 国民年金の返金を拒否できますか?

    母が老齢年金を受け取っていますが、先日、社会保険事務所から、「国民年金の加入期間を間違って計算していて、年金を多く払い過ぎていた。今後、年金を減額し、過去5年間に遡って、払い過ぎの分を返金してください。」と言われました。 母は、「私が間違ったわけではないのに、返金するなんて納得いかない。」と憤っています。 状況は、 ・母は父が扶養しており、昭和63年3月まで第三号被保険者だった。(父は昭和63年3月に退職) ・社会保険事務所によると、何故か、父が平成9年まで勤めていて、母がその期間まで第三号被保険者とデータ上はなっている。 今後の年金の減額は仕方ないとして、社会保険事務所のデータ上のミスであり当方に悪意はないので、返金は拒否できないでしょうか? 返金額は100万円位のようで、高額のため、何か良い手立てがないか、悩んでいます。 また、社会保険事務所に抗議をするために、専門家にお願いするとしたら、どのような方(弁護士?社会保険労務士?)にお願いすればいいのでしょうか? どうか、教えてください。

  • 共済年金の退職一時金

    妻(59歳)の年金についてお伺いします。 昭和50年、教員を4年間務め退職しました。 退職時、共済年金を退職一時金として受け取ったようです。 その年、私と結婚・・・・その時は国民年金には入っていません。 昭和52年に国民年金に加入、その後、昭和61年に第3号被保険者となり、平成13年9月、私の退職により、国民年金に加入し、現在に至っています。 そこで、お聞きしたいのですが、教員(4年間)の国民年金の記録は、共済年金の退職一時金の受け取りで、消滅するのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 退職金の一部を返却しろといわれたが・・・

    今年の2月15日を最終出社日とし、その後有給37日を消化し4月6日に退職日ということで希望退職をした者です。 事業主から「中退共から出る退職金が約30万、会社規定の退職金が約13万なので差額が17万出るからその差額を返してくれ。」と言われています。 退職日に「30万振り込まれたら、会社規定退職金13万との差額17万を書き留めにて返却してください」と書いた書類に署名・捺印させられました。 後日、中退共にこの話をしてみたところ「退職金は個人に出ているものなので 事業主に返す必要はなし!、2年以内なら再就職した時通算もできるのでそれを理由に断れば?」というアドバイスももらえました。 それで今度はこの「通算できる・・略」の話を事業主にしてみたところ 「そんなのは知らなかった。返金のことも本人が了承すれば返金してもらってもイイと労務協会に許可をもらってある。拒否するなら拒否で良かったのに。あなたは了承してくれていると思っていた。」と言うのです。 でも、その場で拒否するのしないのと言う話は出ていませんでしたし、それは事業主も認めています。 で、最終的には「中退共の書類(請求書)を返してください。退職金は現金で払います。」と言うのです。(でも、書類を返せと言う権利はないそうです) 労働基準監督署・行政センター(労務相談・法律相談)・中退共・・・と電話で 相談はしてみたのですが、いまひとつ決定打がなく何処へ聞いて、何処に調べてもらえば良いのかも解かりません。 アドバイスをお願いいたします。

  • 退職金について

    小さな会社の経営者でした。 昨年一杯で退職し、退職金の請求をしましたが、この不況の最中、利益が 僅かしかないとのことで、利益分で我慢して欲しいとの事でしたが、 これから年金で夫婦二人暮らしをする事を考えると、不安でなりません。 そこで、役員の退職金算定方法に従って算定した結果の全額を貰おうなどとは考えていませんが、現在、会社で支払える金額を一時金として受け取り、残りを割賦で支払うように希望していますが、年度をまたいでの支払いは出来ないとの経理係りの返事です。 年度をまたいでの割賦による支払いは出来ない事なのでしょうか。

  • 退職前の賞与

    いつもお世話になっております。 宜しくお願いします。 私は正社員雇用での派遣会社に勤めています。 11月末で、派遣先の方を辞めさせられました。 今は派遣元会社で待機という形になっており、いろいろ考えて12月末で辞めようと思っています。 12月末にしたのは、一時金が欲しいからです。 派遣元の一時金は、その日在職者のみ支給されるからです。 会社側(派遣元)に、12月末で辞めたい事を申し出たところ、「今後働くつもりのない者に、一時金は渡せない。辞めるなら、一時金をもらう日より早く辞めてもらわなければならない。それ以後(一時金を貰う日)に退職するのなら、退職は認めない」と言われました。 私がおかしいのではないかというと、「会社側も何の仕事もしていない(利益も生まない)状態で置いておくわけにはいかない。社会通念上(一時金が貰えない事も含めて)仕方がないことだ」と言われました。 会社側のいう事もわかりますが、一般的に一時金を貰って辞める人の方が大半なのではないでしょうか? それに、そのような社会通念があるのですか? 法律上では、雇用者が解雇する場合は30日前に通達しなければならないし、労働者の場合は2週間前です。 一時金を貰える日まであと2週間もないですし、法律にも完全に違反していると思うのですが。 法律より社会通念のほうが大事なのですか? 話し合いの時、最後だと思って正直に一時金が欲しいという事は話してしまいました。 しかし、私はストレートな物言いをしてしまうので、もっとオブラートに主張できなかったかと反省しています。 まだ退職届は提出していません。 一時金を貰って退職したい事を会社側に認めて貰うには、どうすればいいでしょうか? 出来れば話し合いも上手く出来ればと思います。 どうしたら良いでしょうか?  何か良い案などありましたら、教えて下さい。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 退職一時金について

    年金受給年齢(現在62歳)になり、社会保険庁に支給の手続きに行きました。 その後そこからデータを得たということで、30年前に8年間勤め退職した企業より、退職一時金を返還するように、との書類が届きました。 当時受給したのは20万円程度で、返還要求額は100万程度にも上ります。 30年間一度も請求されなかったので、このような金額になったようですですが、30年も経ってからの要求は、何やら理不尽な思いです。利息がつくと知っていればもっと早くに支払えたと思うのですが…。 不勉強で恥ずかしい話ですが、退職一時金についてご教授ください。支払い義務はあるのでしょうか。 また支払った場合と支払わなかった場合とでは、今後の年金に差が出ると、送付された書類にありましたが、個人差はあるでしょうが、具体的なものがありましたらお教えください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 退職金

     この3月定年を迎える公務員です。  12月年金手続きがあった際、若い頃別の場で1年間働いて7万円の「退職一時金」を受け取っているが、これを年金基礎期間に通算するため、当時の利子5.5%を複利計算し約35万の返済を迫られました。選択の余地はないそうです。1月に入って退職金の手続きとなり、今度は2度目の就職と最初の間に空白があるため、勤続年数にこの1年は入れないと言われました。  空白があると勤続年数に入れないのは、退職金の計算がその際済んでいるからではないのでしょうか。7万円を35万円にして返済し、なお勤続期間に入れないとはどういうことか、無論担当者に尋ねましたが、「貴方がどんなに頑張っても制度でそうなっていますから」とのみ。  どなたか説明して頂けないでしょうか。

  • 厚生年金基金について・・・・

    他の方でも書いていたかもしれませんが教えてください。 今年初めに主人の会社から、厚生年金基金を脱退するので一時金返金か後日(退職時)返金か・・・という通知をもらい、一時金返金にしました。 実は私も以前同じ職場にいたのですが退職し、現在は派遣で働いています。 この場合、私の分の厚生年金基金っていうのは派遣会社に切り替わっているということでしょうか? 手元には以前の職場(主人と同じ職場)から退職時にもらった厚生年金基金の証書?みたいなものがあります。 派遣会社へ登録し社会保険手続した時に年金手帳やこの厚生年金基金の証書も郵送したのですが、そのまま返却されました・・・。

  • 退職に伴う厚生年金基金の手続きについて

    友人が先月15年勤めた会社を退職しました。勤めていた会社では社会保険、厚生年金、厚生年金基金を加入していたそうです。先月退職し、厚生年金基金の解約一時金を会社に請求したら、基金を会社でやめたので一時金は無しと言われたそうです。今まで積み立てていた基金についてはどうなるのでしょうか。また、会社は基金脱退について勤めている人たちに伝えなくていいのでしょうか。教えて下さい。宜しくお願いします。