• 締切済み

旧型パソコンの改造(能力アップ)

現在、2001年12月に買ったPCを使用しています。 これまでメモリーの増設やドライブの入れ替え(CD→DVD)、HDDの換装程度をして来ました。まだまだ、通常の作業では動くのですが、動画がコマ送りになり、パワー不足を感じています。 もう少し、長く使用したいと思い(愛着もありますし)、延命の意味も含め、改造したいと思うのですが、どのように改造したらよいでしょうか スペックは下記の通りです。 宜しくお願いいたします。 OS : Windows XP Home Service Pack 3 [5.1 Build 2600] Display Mode : 1024 x 768 32bit 60Hz CPU-------------------------------------------------------- CPU Name : Intel Pentium 4 (Willamette) Vendor String : GenuineIntel Name String : Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 1.80GHz Platform : Socket 478 CPU Type : Original OEM processor Feature : MMX SSE SSE2 Device -------------------------------------------------- ChipSet : Intel 845 (Brookdale) North : Intel 82845 South : Intel 82801BA (ICH2) IDE Controller : Intel(r) 82801BA Bus Master IDE Controller Graphics --------------------------------------------------------- Video : NVIDIA GeForce2 MX 100/200 (NV11) Video Product : NVIDIA GeForce2 MX 100/200 Video Vendor : NVIDIA Video Chip : GeForce2 MX 100/200 Video RAM : 32 MB HDD ------------------------------------------------------------------------------ Type Size Model ( Buffer Mode ) IDE 160.0GB Hitachi HDS721616PLAT80 7376KB Ultra DMA/133 IDE 40.9GB Maxtor 4D040H2 2048KB Ultra DMA/100 ------------------------------------------------------------------------------ Mother --------------------------------------------------------------- Vendor : MICRO-STAR INTERNATIONAL CO., LTD Product : MS-6528 Version :

  • gonveisan
  • ベストアンサー率20% (477/2365)
回答No.15

>CPU Name : Intel Pentium 4 (Willamette) Vendor String : GenuineIntel Name String : Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 1.80GHz >Video : NVIDIA GeForce2 MX 100/200 (NV11) Video Product : NVIDIA GeForce2 MX 100/200 Video Vendor : NVIDIA Video Chip : GeForce2 MX 100/200 Video RAM : 32 MB NEC-ノートLL7002D 2002年製   項目 項目注釈 仕様 CPU >モバイル インテル(R) Celeron(TM) プロセッサ クロック周波数 900MHz >キャッシュメモリ 1次 32KB(内蔵) 2次 128KB(内蔵) バスクロック メモリバス 100MHz メモリ(メインRAM) 標準容量  256MB 最大容量  512MB 実際768MB >表示機能 内蔵ディスプレイ 15型高輝度TFTカラー液晶(XGA) ビデオRAM 4MB グラフィックアクセラレータ ATI社製RAGE(TM) Mobility-CL(AGP)、スムージング機能をサポート 上記のような当方低性能のノートならカクカクは分かりますが。 CPUCPU Name String : Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 1.80GHz Video RAM : 32 MB HDD ATA/133orATA/100 LL-7002D モバイル インテル(R) Celeron(TM) プロセッサ クロック周波 900MHz ビデオRAM 4MB HDD ATA/66 実際SSD TS32GSSD25-M(トランセンドジャパン)32GB  メインメモリ最大容量  512MB 実際768MB この性能差でも症状同じだ、なんて当方も質問したいです、HG動画はどうしょうも無いです。 グラフィックアクセラレータ ATI社製RAGE(TM) Mobility-CL(AGP)、 当方のは、マザー半田付けの、このせいか? 質問者様はグラフィック-ボード交換できるのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roukin
  • ベストアンサー率24% (622/2564)
回答No.14

#8です 「ネット動画でカクカクします」 とありますが、それはどんな動画でしょうか?具体的に書きましょう。 相手側サーバーの問題か、(アクセスの集中) 回線速度の問題かのどちらかです。 光であっても、C2Qであっても、相手側が遅ければカクカクします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hosakaing
  • ベストアンサー率56% (1694/2988)
回答No.13

>動画がコマ送りになり OSのクリーンインストールですっきりすればなおるのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dokosoko2
  • ベストアンサー率38% (930/2427)
回答No.12

別角度から。 2001年後半~2002年前半発売の多くのマザーで、不良電解コンデンサの 問題があります。私もPen4 1.80GHz+GIGAマザーで約2年で発症し 数本交換した経験があります。交換後は症状出ませんでした。 今も友人宅で稼働中です。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/ 同じようなコンデンサが、電源にも使われています。安物ほど85℃ の台湾メーカーなんで注意が必要です。液漏れ、膨らんでいれば要注意。 で、あとは「カクカクする動画」の形式、解像度次第です。 再生ソフトを変更すると音ズレ・カクカク具合も違う場合もあります。 今流行のHD動画ならマザーごと交換し、それなりのグラボ搭載と電源が 必要です。各種サンプル動画ならこちらでお試し下さい。 WMPでなく、比較的動作が軽いGOMPlayer等でお試しください。 (コーデックの問題を避ける意味合いもあります) http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/sankoh/movies/sample.html GOM PLAYER http://www.gomplayer.jp/ できればそのPCはそのままで家族用に使い、費用対効果から買い増し することをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113190
noname#113190
回答No.11

当方ですけど *CPU:Intel Pentium 4 (Willamette)の1.6Ghzを2.0Ghzに換装    千円の中古  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2031220.html *メモリ:512MB×2(PC133規格) 現在1GBのを探している  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5261356.html *ビデオカード:ATI RADEON VE(Low Profile AGP Board) 32MB   からNVIDIA社製GeForce4 MX 420 ジャンク千円 http://www.iodata.jp/products/graphics/2002/ga-gf420pci.htm *LANはギガに、USBはUSB2に 玄人志向の複合カード *HDDはRAID0 玄人志向のジャンク品 スリムケースということであまり改造の余地がないが、ジャンク品を見つけては改造している。 とりあえず問題なく動くが、今となってはの感はある、私の質問にあるように1GBメモリのジャンクを見つけたら2GBにして、1GB分をRAMディスクにするつもり、

noname#112583
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になりました。 改造するかじっくり考えて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bakeratta
  • ベストアンサー率24% (317/1288)
回答No.10

No.2です。 愛着とかそう言うのでなければ、買い換えが安いですね。 下記のオークション(ヤフオク)で、Pen4を検索してみて下さい。  http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/23408-category.html?alocale=0jp Pen4-3GHzのものでも、8,000円でも入札がありません。

noname#112583
質問者

お礼

ありがとうございます。 愛着はあるんですが・・・ 買い替えもありですねー 予定では今のPCを延命させて 別のPCを購入したら今のPCは子どもに譲る予定だったのですが ネットでアニメ見てて画像が止まったりカクカクしたりしていたので 何とかしたかったんですよ ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cooci
  • ベストアンサー率29% (1394/4779)
回答No.9

丸ごと買い換えが費用対効果の面で最良であることは間違いないです。 愛着のためならお金をどぶに捨ててもよいかというレベルの話になってきます。 本気で延命を考えるなら、中身全交換でないと延命になりません。 そのパソコンはM/BそのままでCPU交換でどうにかなるという状況にはすでにないです。

noname#112583
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そんなに状態が悪いですか・・・ 買い替えも含め検討しなおします。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roukin
  • ベストアンサー率24% (622/2564)
回答No.8

2001年に買ったPCですね。機種を書きましょう。 メーカー製PCでしょうか? HDDを2台搭載ですし、グラボも付けておられます。タワー型PCでしょうか? 皆さんお答えですが、別な観点から、 愛着があるのは、私も同じです。 現在、845Gや845Pチップセットで、Pentium4、2.4BGHzのPCを2台使っています。 どちらも、メモリーは512MBです。HDDは160GBと120GBです。 グラボも、質問者よりは上のバージョンを付けています。 OSはXPです。 もちろんC2DのPCも使っています。 動画がカクカクは、どんな動画か不明ですが、そのパソコンのレベルで、カクカクするのが不思議です。 子どもは未だ、セレロン850MHz(1GHzにクロックアップ)、FX5200、メモリー512MBのPCを使っていますが、DVDもネット動画も再生できます。 延命と言われても、高性能なパーツを付けるにしても、電源容量が不明ですし、搭載メモリー容量も書かれていません。 搭載メモリーが256MBなら増設をいたしましょう。 ご予算はいくらでしょうか? 正直、1万円以上かける値打ちはないと思います。 私なら、このまま寿命を迎えるまで使います。

noname#112583
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 予算は1万程度です。 機種はパソコン工房で買ったしょっぷPCです。 メモリーは1ギガです。 ネット動画でカクカクします。 今の状況を少しでもよくして 寿命を迎えようと思っていたのですが・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bakeratta
  • ベストアンサー率24% (317/1288)
回答No.7

No.2です。 > マザボはMSIのMS-6528です。 > メモリーは1GHZです。記入し損ねました。 http://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/s478.htm 上記の、【845 Pro2(MS-6528)】でしょうかね? 最速でも、「Pentium4 Northwood FSB:400MHz」ですね。 http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/?p=MS-6528%20LE AGPも4倍だし、USBも1.1ですね。 メモリも3GBで限界ですが、これは大丈夫でしょう。 その辺も踏まえてヤフオクでパーツ探しでしょうか・・・。 どうでしょうかね。 お金をかけて見返りがあるか・・・。

noname#112583
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 見返りがあるかどうか考えると悩むところです。 じっくり考えて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ビデオカード取り付けについて

    今のパソコンに、ビデカード接続のためのスロットがありません。 どうにか裏技を用いてビデオカード接続することは可能ですか? 今使ってるPCはPCV_LV53です 本体CPU Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 1500MHz 周波数 1494 MHz システムソフトウェア Microsoft Windows XP Home (Build 2600) ビデオカード NVIDIA GeForce2 MX 16MB (Sony) チップ GeForce2 MX/MX 400 VRAM 16.0MB どなたか、助言お願いします。^^;

  • パソコンの改造

    パソコンの改造についてお聞きしたいのですが、 今使っているパソコンのステータスが OS : WindowsVista CPU : Intel(R)Core(TM)2DuoCPUE4500@2.20GHz RAM : 1014MB ビデオカード : Intel(R)82945GExpressChipsetFamily サウンドカード : RealtekDigitalOutput(RealtekHighDefinitionAudio) DirectX : DirectX9.0c です。箱はマウスコンピューター。 電気屋で買いました。 3DのFPSゲームをやっていますが、どうもつっかかります。 少しいじくってすむなら、買わずにアップグレードをしたいのですが このステータスの場合、何を何に買えれば快適に動くでしょうか? わかる方、よろしくお願いします。

  • 増設HDDの転送モードがDMAにならない

    増設したHDDの転送モードがDMAになりません。 このサイトなどの関連する情報を元に色々試しましたがだめでした。 (レジストリ操作、IDEチャネルドライバの削除など) ケーブルも問題ありません。 プライマリのデバイス0のHDDはDMA5動いているのですが スレーブに設定してあるデバイス1のHDDはPIOモードです。 増設したHDDもDMA5で動かすにはどうしたらよいのでしょうか? 現在の環境は以下の通りです。 M/B Name INTEL 875P Processor Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.60GHz VideoCard 128 DDR ATI Radeon 9800 Resolution 1280x1024 (32Bit color) Memory 523,260 KByte OS WindowsXP Home SP1 Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers プライマリ IDE チャネル IC35L120AVV207-1 <= DMA5で動作中 ST3120026A      <= PIOで動作中 <=これをDMAで動かしたい Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers セカンダリ IDE チャネル _NEC DVD+RW ND-1100A

  • 接続可能か教えてください。。。

    CPU intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz OS Windows XP Home Service Pack 3 ビデオカード NVIDIA GeForce FX 5700 Ultra    チップ GeForce FX 5700 Ultra VRAM 128.0MB DAC Integrated RAMDAC マザーボード MSI 865GNEO2-LS(i865G SATA w/Sound LAN) 上記構成で利用しておりますが、最近ビデオカードを新しく したくていろいろと勉強しておりますが、いまいちよくわからなく 助言をいただきたく投稿いたしました。 現在ではPCI Expressビデオカードが主流のようなことを 聞きましたが、今の私のPC構成でも接続できるものでしょうか? 教えていただけたら幸いです。。。

  • pcの改造

    pcの改造を考えています。マザーボード名 Asus P4R800-V Deluxe メモリー512 MB PC2100 DDR SDRAM CPUタイプ Intel Celeron D, 2666 MHz ディスクドライブ IC35L040AVER07-0 (40 GB, 7200 RPM, Ultra-ATA/100 ですが、今一なんです。そんなに早くないし、エクセル、ワードを使うと、よく止まるし、CPU HDDを取り替えようと考えてます。いい品物教えてください。

  • パソコン購入悩んでます。

    ザ・シムズ2をやりたくて新しいパソコンを購入しようと思うのですが、 http://www.g-tune.jp/micro_model/intel/0803/LG06.htmlのパソコンで高画質でスムーズにシムズ2をプレイ出来るでしょうか? また、これは今時の普通のパソコン(バイオやDELLなど)に負けないぐらいの機能を持っているのでしょうか? 普通に今までのパソコンと同じくらいの操作が出来ればそれで良いのですが・・・。 ご返答お願いします!! <ザ・シムズ2の必要環境> ------------------- 対応OS Windows(R) XP, Windows 2000, Windows ME, Windows 98 ※Windows XP/2000では管理者権限でログオンしている必要があります CPU 800 MHz 以上 メモリ 実装256 MB RAM以上 [WindowsXP,2000では実装512MB以上] HDD 3.5GB以上の空き容量 (更に、セーブデータ、Windowsのスワップファイル、 DirectX(TM)のための容量が必要) ビデオ ハードウェアT&L機能があり、Direct3DおよびDirectX9.0c以降に 対応しているVRAM 32MB以上を搭載したビデオカード CD-ROM 12倍速以上のCD-ROMドライブ サウンド DirectX9.0c以降に対応したサウンドカード キーボード マウス *推奨環境 CPU: Intel(R) Pentium(R)4 1.8 GHz 以上 メモリ: 実装512MB 以上 ビデオ: GeForce 3シリーズ以上 / Radeon 8500シリーズ以上 動作確認チップセット ------------------- ATI Radeon(TM) シリーズ (7000以上) 7000, 7200, 7500 8500, All-In-Wonder 8500 9000, 9200, 9500, 9600, 9700, 9800 X800 NVIDIA(R) Quadro(TM)シリーズ Quadro, Quadro2, Quadro4 NVIDIA GeForce シリーズ (GeForce2以上) GeForce 2 シリーズ GeForce 3, 3 Ti シリーズ GeForce 4, 4 Ti, MX 420, 440シリーズ GeForce FX 5200, 5600, 5700, 5800, 5900, 5950 GeForce 6800 Intel Extreme Graphics 82845, 82865 注意:Intel Extreme GraphicsやRadeon 7xxxのようなハードウェアT&L機能が無いビデオカードをご使用の場合、CPUは2.0 GHz以上のものが必要です。

  • E-IDE,Ultra DMA/33対応?

    はじめまして。 この度、使用しているPCが壊れてしまって HDDを買い換えようか思っているのですが E-IDE,Ultra DMA/33対応のHDDを探しています。 知人に聞いたところ、今はもう手に入らないのでは? と言われました。 いろいろ探してはみたのですが、検索不足せいか 見つけることが出来なかったので質問させていただきました。 PCの仕様書には CPU Intel Celeron プロセッサ 500MHz マザーボード チップセット Intel 440LX AGPset BIOS Phoenix BIOS HDD 13GB(E-IDE,Ultra DMA/33対応) と書いていました。 今でも手に入るHDD (2.5インチでも3.5インチ) でもいいので教えて下さい。 よろしくおねがいします。

  • パソコンの電源が突然落ちて困ってるんですが・・・

    最近になって突然パソコンの電源が落ちるようになって困ってます。 特にゲームをやってる時やWindowsムービーメーカーを使用している時に頻繁にパソコンの電源が突然落ちます。 再起動すると毎回画面に CPU:Intel(R)Pentium(R)4 CPU 3.2.0GHZ Speed:3.20GHZ Press DEL to run Setup Press F8 for BBS POPUP PC2-4300 Dual Chamel Interleaved Checking NVRAM.. Initializing USB..Done.. 1024MB OK USB Legacy support Disabled in the Setup! Auto-Detecting Pri Master..ATAPI CD-ROM Auto-Detecting 3rd Master..IDE Hard Disk Pri Master:_NEC DVD_RW ND-4550 A 1.06 Ultra DMA Mode-5.S.M.A.R.T.Capable and Status OK CPU Over Temperture Error! Press F1 to Resume と出てきます。 詳しいことがよくわからないのでF1を押して再起動していますが・・・ パソコンが壊れているんでしょうか?教えてください。

  • どちらかのパソコンで迷ってます!

    皆さんなら、どちらの方を選びますか? マウスコンピューター MVV-ADVANCE ST 4939X >OS.Windows Vista Home Premium with SP1 >CPU.Core(TM)2QUad Q9300 >メモリ.4GB >HDD.500GB >VIDEO.NVIDIA(R) GeForce(R) 8500GT acer ASM5620-674050P >OS.Windows Vista Home Premium with SP1 >CPU.Core(TM)2QUad Q6700 >メモリ.4GB >HDD.500GB >VIDEO.NVIDIA(R) GeForce(R) 8800GT どちらも約10万円です。 マウスとacerでは、どちらがまだ評判がマシなんでしょうか? あと、上記2つに近い性能のパソコンって他にありますか?

  • パソコンを起動するとAmericanMegatrendsというのが出て先に進めない

    新しくパソコンを購入したのですが、1回電源をつけて再起動したら AmericanMegatrendsというのが出て先に進めません。 詳しくは以下のとうりに書かれています。 BIOS Date:08/06/09 09;11;47 Ver:08.00.15 CPU :Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @3,000GHz Speed :3.00 GHz Press DEL to run Setup Press ESC For BBS POPUP Initialazing USB Controllers .. Done. 4096MB OK USB Device(s):1 keyboard Auto-Detecting Pri Master..IDE Hard Disk Auto-Detecting Pri Slave...ATAPI CDROM Pri Master :ST31000520AS CC32 Ultra DMA Mode-5, S.M.A.R.T. Capable and Status OK pri Slave :HL-DT-ST DUDRAM GH22NS40 NL01 Ultra DMA Mode-5 Auto-detecting USB Mass Storage Devices .. 00 USB mass storage devices found and configured. Mouse not found Please press 'F1' key skip warning message,or 'Del key enter Stup! まったく意味がわかりません。 わかる方教えていただけるとありがたいです。

このQ&Aのポイント
  • MS-WORDで作成した青色文字列が印刷時にピンク色で出力されてしまう問題について解決方法を教えてください。
  • キヤノン製品を使用している際に、MS-WORDで作成した青色文字列が印刷時にピンク色で出力される問題が発生しています。解決策を教えてください。
  • 印刷時に青色の文字列がピンク色で出力される問題に困っています。MS-WORDで作成した文章を印刷する際に正しい色が出力されるようにするにはどうしたらいいでしょうか?
回答を見る