• ベストアンサー

ものをクチャクチャ食べる人

私の職場では、昼休みにみんなで昼食を食べるのですが、その中に一人、ものを噛むときに口を開けて、クチャクチャと大きな音を立てながら食事する人がいます。 私は個人的にこの音が大っっ嫌いで、鳥肌を立てながらいつも昼食をとっています。 周りの方は何も言わないみたいだし、気にしてないようにも覗えます。 私一人が嫌な気持ちになってるだけなのか定かではありませんが、毎日昼食の時間が憂鬱でなりません。 このくちゃくちゃ食べる人に対して、私は何か言うべきでしょうか。 それともこのまま慣れるまで我慢し続けるべきでしょうか。 はたまた、やんわり遠回しにでも注意できる方法をご存じの方がいらっしゃいましたらアドバイスをください。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.3

いますね~。 私も嫌いですが、本人に苦情を言うことはありません。 口を開いたまま物を食べる原因の一つに、鼻詰まりの人も居ます。 普通は何ともないようですが、食事に成ると鼻が詰まって口を開けざるを得ない人も居るでしょう。 小さいときからの癖で有れば、他人から注意された程度では治らないかもしれません。 たとえば、箸の持ち方がおかしい人に何を言っても直す気にならないようですが、恋人が出来てその人に指摘されれば直す気に成ることがあります。 食べ方も、特別の人が指摘するなら効果も有るでしょうが、同僚や友人程度が注意することは逆効果も有りそうです。 人には色々な事情が有ると理解し、無視できるようにするのが大人の対応かもしれません。

iatwttatl
質問者

お礼

御回答有難うございます。 今回質問させて頂いて、初めて鼻詰まりも原因の一つであることを知りました。 そう思うと、イライラばかりもしてられないなと思いますが、rimurokku様の言われるように、注意するのも相手にもこちらにもメリットはないものとし、気にしないよう努めたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • mapponew
  • ベストアンサー率22% (309/1373)
回答No.5

その方の生まれ育てられてきた躾の良否が『くちゃくちゃ』になったものですから、生涯貴方が望まれるような食事方法にはならないでしょう。 その方と同席しなければ良いだけです。我慢する必要はありません。 どうして会食できないかと質問されても、その方のせいだとは言わない事です。その方が貴方の部下なら注意も良いでしょうが、軋轢を作るなら、関与しない事です。

iatwttatl
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 我慢する必要ないと言っていただけて、気分的にだいぶ楽になりました。 それとなく席を外してみることを試みてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 93ka04ak
  • ベストアンサー率29% (28/95)
回答No.4

私も、なるべくだったら一緒に食事はしたくないです。 でも、職場の方ということなので、困りますね。 家族や親しい方なら、注意できるけれど。 その方と一番親しい方は、どう思っていらっしゃるのでしょうか。もし、聞けるのなら、その人に聞いてみては? 注意したことがあるのか、それとも誰も何とも思っていないのか。 こればかりは、慣れないと思いますので、何回に一度は、別で食事するとか、離れる方法を考えるのも良いとおもいます。

iatwttatl
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 93ka04ak様の言われたように、早速聞いてみました。 その方も気づいてはいたものの、いつの間にか慣れてしまったそうです・・・。 私も慣れるのか、はたまた慣れたくないような気持もありますが、周りにも同意見の方がいたということは私にとって大きな収穫となりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#260262
noname#260262
回答No.2

こんにちは。 男です。 私も気になります。というか、上司だとしても許せません。 私なら、 「風邪気味なんですか?」と直接尋ねます。 「だって、鼻が詰まってるように見えましたので・・・」 ウチの息子もややその気がありました。 鼻呼吸が苦手で、いつも口がポカ~ンと半開きでしたので、食事中は口を閉じると、呼吸が出来なくなるので、クチャ音が出てしまいます。 水泳を習い始めて約一年、ようやく鼻が通るようになり、治りつつあります。 御質問者様の同僚も、もしかしたら、鼻のご病気ではありませんか。

iatwttatl
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 鼻詰まりの気があるかもしれないということですが、このクチャクチャ食べる人は、飴玉をなめるときもチュポッ!!っと音を立てます。 単に飴玉を口の中で遊ばせてる音ではなくて、やはりクチャクチャと同じ部類のようなんですが、これも鼻詰まりが原因だとしたらなんとなくうなずけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

おそらく誰もが気が付いて、誰もが嫌だと思っています。 あなたが言えばこれ幸いです。 恨まれるのはあなただけ・・・・      あえて恨まれる事もないでしょう。 遠まわしにでも言わないほうがいいです。 なるべく離れて座る、少なくとも正面は避ける。

iatwttatl
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 確かに下手に注意をしても反感を買うだけですよね。 ちなみに私の席がちょうど真正面なので、なるべく離れたところに座ることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食事を音をだしてする人を、どう思いますか

    物心ついてから、音を出して食事をする人が、どうしても嫌いです。 仕事であれ、趣味であれ知り合った方が、食事の時にペチャペチャ、ズルズル音を立ててるのを見ると、一気にその方へのレスペクトが下がります。口を開けたまま咀嚼する人も同じです。ガムを食べるのに口を閉じないでペチャペチャ食べる人など殺してやりたくなります。 嫌い以上に「この人は、今までの人生で注意をされたことはないのだろうか」と疑問に思ってました。 本日、レストランのテーブル席の4人が、全員、口を閉じないで咀嚼する、グチャグチャ、べちゃべちゃ、ズーズーと食事をしてる状態に遭遇してしまいました。 女性二人男性二人、顔がそっくりでしたし、話の内容から兄弟姉妹だと認定。年齢は40代から50代。 このことから、親兄弟姉妹が「音たてて飯を食うな」「ズーズー音を立ててスープを飲むんじゃないよ」と注意しないと、そういう事を気にしないで大きく育ってしまうのだ、と思いました。 そば、うどんはすするものだ、という文化は認めます。 私は食べるときの音は一切気にしない、という方の意見と、私も同様に嫌で嫌でしょうがないという方の意見をお聞きしたいです。 また、グジャグジャ、ペチャペチャと音を出して食べて何が悪いんだ、なぜその音が気持ち悪いんだという意見がありますが、それに対してどう思われるかも聞きたいです。

  • クチャクチャ食べる人

    家の旦那は食事の時、クチャクチャ食べます。 口が開いてるからクチャクチャいうのですが、 注意してもあまり直そうとしてくれません…。 「口開いてるよ」と言っても 「悪い悪い」と言いながらクチャクチャ… 旦那のクチャはいつ始まったかは不明です…。 ここ2~3年気になるようになりました…。 あの音が物凄く不快なのに、わかってくれないんです…。 この前、おまんじゅう食べてる時注意したら 「デザート中だからいいんだ」と言い返され 「マナー違反だよ」って指摘したら 「いいんだよ…クチャクチャ…」 なんか巻き返されてばかりで 私が細かい事気にして悪い事した気分に…。 その前も 「細かいな~」とか言われるし もうどうしたらいいのかわかりません…。 私は神経質で細かい事が気になる性格ではあるけど クチャ食い気にするのも細かいのでしょうか? 食事の度に1回は注意するんですが、注意するのも憂鬱です。 なんか私がくだらない事でウダウダ言って食事を不味くしてる… みたいな空気になるんです…。 30代後半となると治すのは無理でしょうか? いつかどこかで恥でもかけばいいと思ってるんですが そんな気配も微塵もないです…。 旦那の母親もクチャで他の家族も若干クチャです。 旦那の家族は誰一人気にしてません…。 私だけが不快に感じてるっぽいので 私が気にしすぎなんでしょうか…。 酷いクチャではないのですが、私が我慢するしか ないでしょうか…。

  • クチャラーに物申したい。

    姑と同居している者です。 クチャラーではないのですが、食べ終わった後に必ずと言っていいほど 歯の間に挟まっているのか知りませんが、チッチッと吸う?と言えばいいんでしょうか・・・ とにかく、舌打ちに似た音を出すんです。 まだ人が食べていてもおかまいなし。 私はクチャラーが大っっっ嫌いです!!! 食欲失せます。鳥肌がたちます。頭がモヤモヤします。 だから、姑の出す音もムシズが走る!! いい加減我慢も限界になってきたので、関係が悪くなるのを覚悟で本人に注意たい!! 姑の実兄がたまに夕飯を食べにくるのですがその人は最悪なクチャラーです。 食べる時だけでなく飴をなめる時でさえクチャラーです。 どんな育てられ方されてきたんだか、そういう家系のようです。 主人も付き合い始めた頃、私が注意をして周りが嫌な思いするんだ、汚いんだと 認識して、治してくれました。 しかし、今まで育ってきた環境のせいか姑、その実兄のクチャラーの音を気にしないので 私が、主人に不満を言うと我慢できるだろ。我慢しろ。と言うだけです。 そんな家系の集まりなので、私一人がそんなささいなことで騒いでる。という感じになってます。 食事の仕方って最低限のマナーは守ってほしいんです。 子供にも絶対いい影響は与えないと思います。 と言うか、子供までクチャラーに対して平気になってしまうのは私が嫌です。 なのでできるならば、姑にも注意して即刻治していただきたい。 何か、いい注意の仕方のアドバイスないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 食べるときのくちゃくちゃ直りますか?

    もうすぐ5歳になる女の子です。 食べるときに口を開けて噛むのがくせで、「くちゃくちゃ」音がします。 マナーとしてもいけないですし、私自身この音がほんと~に!!嫌いです。 食事中に「お口閉じて噛みなさい」と注意し、その時は口を閉じて噛みますが、 少しするとまた口を開けて「くちゃくちゃ」音がします。 そのたびに注意するので、1度の食事中に10回以上は注意しています。 私も面倒ですし、子どもにもかわいそうかなと思うのですが、 どうしてもこの癖は直してほしいので、しつこくしつこく注意しています。 しかしまったく注意の回数が減る気配がなく、このまま注意しても 直るのだろうか・・・と不安です。 同じような癖を持っているお子さんで直った方とかいらっしゃいますか? ちなみに別に鼻づまりではありません。

  • ガムを噛む音が耐えられません

    ガムだけでなく、人の咀嚼音が我慢できません。 満員電車で隣の人がクチャクチャガさせているとイライラして、遅刻覚悟で降りたりします。 食事の音も、ズーズーすする音は平気ですが、ペチャペチャ音を立てる人が近くにいると、 我慢できず出てしまいます。 年の離れた姉が同じように咀嚼音が嫌いで、小さい頃から食事の時に注意されていたから、 自分もそうなったのかなと思うのですが。。。。。 そういう方、いらっしゃいますか?どうやって克服してますか? こんなにガムが売れているんだから、自分が少数派で、ほとんどの 人は平気なんだろうと思うのですが。

  • 口を閉じててもクチャクチャ?

    こんにちは。 ちょっとお恥ずかしい質問なのですが…。 口を開けて食べているとクチャクチャ音がする人っていますよね? 私は口を閉じて食べているのですが、 先日近しい人から「くちゃくちゃと音がしている」と言われてショックを受けています。 でも指摘されたのはその人からだけで、その人からの指摘が初めて。 よく食事に行く他の友人・知人に聞くと「そんなことないんじゃないか」と言われます (もちろん気を遣って言えないだけ、という可能性もありますが;) また、実際自分が食べているときに気をつけてみるのですが、 やっぱり口は閉じて食事しているし、確かに口の中で多少なり咀嚼音はする気がしますが、 それは誰でもするものなんじゃないかな?と思います。 そこで、口を閉じても音がしてしまうことがあるのか、 また直すにはどうすればいいのか、 ご存知のかたいましたらお願いします! 初めて指摘されたのですごく憂鬱です…。

  • 女の人は負けず嫌いが多いですか???

    私は兄2人、弟1人の四人兄弟に育ったせいで どうも同性の女の人の気持ちがわかりません。 どうも、私が知り合う女の人というのは対抗心が強くて メラメラした方が多いです。 肌の色。 髪の質。 目の大きさ。 脚やウエストの細さ。 胸のサイズ。 告白された回数。 ファッションセンス。 彼氏に大事にされているかどうか。 → 女同士で、「遠回し」に自慢をやりあったり 「遠回し」に貶めあったりしている風に見えます。 私はそんな会話に興味ないというか、どうでもイイです。 人と比較して、自分の価値が決まるわけでもないし 自分は自分です。 でも、黙っていても 目くじらを立てられることが多く憂鬱です。 何も関わった事もないのに、 「性格悪い」と言われたり。 「清楚ぶってセックス好きそう。サセ子」と影で言われてたことを 知ったときはウンザリしました。(私は処女なので) 女の人はずっと負けず嫌いなのですか?? 何歳で終わるとかありますか?

  • 彼氏の食べ方が生理的に受け付けません

    私23歳、彼28歳です。 彼は食事中クチャクチャと音を立てて食べます。 何度も何度も注意してるんですが 「治す様にがんばる」「努力はしてる」と 言ってはくれるものの10ヶ月経っても直りません。 デートの前半は気をつけてるなというのはわかるのですが 後半になるとすっかり忘れてるのかクッチャクッチャと 音を立てて食べています。アイスですら音がでます。 彼は好きですが正直食べる時間が苦痛すぎてこっちが 欝になりそうです。 付き合い始めは食べ方以外はいい人だし、我慢して 受け入れようとも努力しましたがどうしても気になってしまって 無理でした。 あまりにも直らなければ悪いけど別れるとも彼に言ったのですが 暗い顔をされるだけでやっぱり直りません。 そこで質問したいのですが、クチャクチャ食べるのを直すと いうのはそんなにも難しいことなのでしょうか? 何故口を閉じて食べるという簡単なことが出来ないのでしょうか? 彼は鼻炎等ではありませんので普通に口は閉じれると思います。 彼には早食いをしない、口をあけない、食べることに集中して と教えています。 できればクチャクチャ食べてる方や、恋人がクチャクチャ食べる人 だったけど今は完全に直ったという方に答えていただけると 参考になります。 よろしくお願いします。

  • 結婚相談所で紹介してもらった男性なんですが

    結婚相談所で紹介してもらった男性なんですが 食事中、クチャクチャ大きな音をたてて食べるのです。 それとなく、注意したのですが 二度目には、また・・・ あと、道でよそ様の赤ちゃんと会うと ロッロッロとくちを鳴らすのです 犬猫でもよそ様のペットだったら失礼です。 あとは、趣味もセンスも問題ありません。 ただ、食事するたびに鳥肌がたつのです。 赤ちゃんのご両親がムッとしないかとハラハラするのです。 お断りするべきでしょうか? もう、ダメだなと自覚しているのかもしれません。 すみません。 t

  • 食事中のクチャクチャ音、指摘する方法ありますか?

    食事中のクチャクチャ音、指摘する方法ありますか? 最近社食で席を共にする先輩が、凄く食事中に音をたてます。口を開けて食べるんですね。 一度遠回しに「 音をたてて食べる人って自分じゃ気付いてないんですよね」 って言ったんですがやはりそれも気付かないんですね。 仲良くしたいし、かと言って直接言える度胸ないし。今更席変えるの変だし。 みなさんならどうしますか?

このQ&Aのポイント
  • 【復旧方法】『Winキー + Ctrl + Shift + Bキー』同時押しで復旧できるとありましたが、依然として同じ症状のままです。
  • 【原因】昨晩ログイン後、画面が真っ黒になり、マウスカーソルのみ表示されています。マウスを動かすとカーソルは動きますが、画面が復旧しない状態です。
  • 【ハッシュタグ】#ログイン画面真っ黒 #復旧方法 #原因は何
回答を見る

専門家に質問してみよう