• 締切済み

PCのメモリ消費量について

Wernerの回答

  • Werner
  • ベストアンサー率53% (395/735)
回答No.12

> メモリの性質として、各コンデンサーの蓄電電気量の自然な逓減への対応として、 > 記憶内容を別のアドレスへコピーするようなことがあると思います。 ええと、それはないです。 DRAMではコンデンサの電荷が失われていくのでそれへの対応 すなわちリフレッシュ動作が必要ですが、 これはデータを読み出して同じ所に書き直すという動作なので 別のアドレスにコピーされたりはしません。 メモリがフルに使えないと言うこともないです。 パフォーマンスの観点からは、 メモリは認識されている全量を使用して問題ありません。 使用量が多いからと言って物理メモリの転送速度が落ちたりはしないです。 (なお、物理メモリの空きが少ないために、メモリを必要としている他のプロセスが メモリを使えないというのはまた別問題です。) 使われていないメモリは無駄に遊んでいるだけなので、 物理メモリ使用量が多いというのは むしろメモリを有効活用できている望ましい状態とも言えます。 (これも、使用中になっているメモリが意義のある用途に使われているかは別問題。 例えば、ウィルスがメモリをたくさん使ってるのはウィルスの活動にメモリが活用されてるけど PC利用者にしてみればどう考えても有意義ではない。)

関連するQ&A

  • Vistaでメモリの使用量が違う

    メモリを512搭載するときと1024搭載するときでメモリの消費量が違うのですが何故なんでしょうか?512搭載のときは起動直後290MB、1024時には550MB消費でメモリを増設するとメモリ消費量が増えます。最近1024はメモリ消費が起動直後平均420MB前後に減りました。 他のパーツは同じで入れてるVistaのバージョンも同じです。

  • XPでのメモリ使用量について

    WINDOWS-XP-SP2で、512MB×2枚積んでいます。 ふと気になったのですが、色んなアプリ(IE,JaneStyle,フォトショップエレメンツなど)を使っては終了させて、メモリの消費量を メモリの掃除屋さんなどで見ると、1000MB中、使用量は400~480MB程度です。起動直後でも400MB程度。 ハードディスク全容量は160GBで、うち空きは100GB程度です。 使用量400~480MBというのは、搭載メモリ1GBに対して妥当なところなのでしょうか?(各ソフトを普通に動作させて終わらせた直後時) 最近、IEなどの動作が遅い時があり、ワードやフォトショップもその日初めて起動させるときに以前よりもたつくようになってきたので、あと1GB程度増やそうかと思っているところです。  スワップが生じることは無いのですが、増設して体感的速度の向上は期待出来るのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • メモリが読み込みません。

    現在DELLのInspiron 580を使っています。 先日元々4GBのメモリを8GBに増設しようと、 DELL純正のメモリ、2GBを2枚増設しましたが、メモリを読み込んでないのか コントロールパネルのシステムから見ると 「実装メモリ(RAM):8.00GB(3.43GB使用可能)」となっており、 タスクマネージャーから見ても3.511MGしか使われていません。 これだと増設した意味がないので、自分なりに調べて 出荷時のメモリを外して、増設メモリのみ搭載して、パソコンが起動や 増設メモリを外して、出荷時のメモリを増設メモリスロットに搭載して、パソコンが起動 (どちらとも起動できました。) CMOSクリアなど色々試してみましたが、解決しません。 解決方法ありましたら、教えてください。 モデル:Inspiron 580 プロセッサ:Intel Core i5 CPU 760@2.80GHz 2.80GHz 実装メモリ:8.00GB(3.43GB使用可能) システムの種類:64ビットオペレーティングシステム

  • メモリ消費

    WinXPhome です。Pen4 3.40GHz メモリ1GBです。 起動直後、セキュリティソフトと、デスクトップブラインズというソフトと、FireFoxPreloaderというソフト、メモリークリーナー、Yahooウィジェットエンジンというソフト(デスクトップに3つほど、かざっているソフトで、そのうちのひとつに、今CPUを何%・メモリを何%使用していると表示させるものがあるんですけど、起動直後からメモリの消費が35%程度と表示されています。 こんなのもんなのでしょうか? みなさんのマシンはどうですか?

  • GT710の搭載メモリ量について

     下記のグラフィックスカード(GT710)の搭載メモリ量と種類についてお尋ねします。 GF-GT710-E2GB/LP/P(DDR3メモリ2GB搭載) と GF-GT710-E1GB/LP/P(GDDR5メモリ1GB搭載) PC延命のため、上記の品でどちらかを買おうと検討しているのですが、 搭載メモリ量と種類で悩んでいます。どちらが現在使用しているPCに向いているでしょうか?ご指南お願いします。 PCスペック OS windows10 64bit CPU Core i3 540 (intel HDグラフィックス) メモリ 4GB

  • メモリの増設について

    ノートパソコンを使用しています。 OSはXP professional SP2です。 CPUは、Intel(R) Core(TM)2 CPU T5500 1.66GHzです。 キャンペーンでVistaにアップグレードします。 今搭載しているメモリは512MB×2=1GBです。  現状でも動作が緩慢なので、メモリを2GB(搭載可能容量)まで増設しようと考えています。  既に、バッファロー製の D2/N667-1G (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB)を入手しています。  同性能のメモリをもう1つ入手したいのですが、同じメーカーの物が良いのでしょうか?  プリンストン製のPDN2/667-1G (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB)を低下価格で購入できるので、どうしようか迷っています。  性能や安定性の面で、バッファローとプリンストンとでは、気にするほどの差は無いのでしょうか?  アドバイスなど、よろしくお願い致します。   

  • メモリ消費量の少ないブラウザ

    メモリ消費量の少ないブラウザを探しております。今までは、Chromeを愛用していましたが、この度古いPCをつかうことになり(XP、Celeron 2.40GHz、メモリ512MB)、Chromeが500MBくらいメモリを食ってしまい、非常に動作が遅いです。(ためしにChromeを消すだけで、メモリ消費量が1GBから500MBまで減りました)拡張機能を15個入れているのも悪いのかもしれませんが・・・。 そこで、メモリ消費量の少ないブラウザを教えて頂けないでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。

  • 起動直後のメモリの使用量

    Vistaの起動直後のメモリ使用量を見ると1GB近く使っていますが、7 ではこの起動直後のメモリ使用量はどんなものなのでしょう? 今使用しているVistaはそこそこ快適なので、7にはアップグレードするつもりはないのですが、でも気になります(^^;

  • 「最大搭載メモリ」以上のメモリ搭載は無理でしょうか。

     無理だから最大搭載メモリというものが書かれてあるのでしょうが、何か良い方法などないでしょうか? DELL INSPIRON 5100を使用、メモリタイプが3.3V SODIMM 現在の搭載メモリが512MB、最大搭載メモリが1GB。システムチップセットIntel 845PE。 使用したいソフトの推奨環境が、1.5GB以上のメモリ、最低動作環境で512MBのメモリとなっており、なおかつそれ単体で使用するものでもないので、限界の1GBでは厳しく、困っております。何か方法があればアドバイスをお願いしたいです。

  • メモリの使用量が多すぎる?

    こんにちは。ノートPCのメモリの使用量についてお聞きします。 まず、私のノートPCの詳細を以下に書きます。 Windows7 HOME Premium モデル:ASUS Notebook N53jf Series プロセッサ:Intel corei5 2.53GHz 実装メモリ:4.0GB(3.79GB使用可能) システム:64ビットオペレーティングシステム Ready boost用に8GBのFlash Memory(USB3.0)を差し込んでいる。 メモリが4GBあるので、メモリの使用率もそう簡単に高くはならないだろう・・・と思っていたのですが、特に何もソフトを起動していない時でも使用率50~60%,google choromeをいてタブをいくつか出すと簡単に70~80%の使用率(3GB程度)になってしまいます。動作もやはり少し遅くなります。 これは、こういうものなのでしょうか。似たようなスペックの他のパソコンを使用したときは、もっと軽くてサクサクと動いた気がするのですが・・・。 仕様でなく、何か特別な原因があるとすればそれはどういうものが思い当たりますか?詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。