• ベストアンサー

ネコの発情期

nyaon07の回答

  • nyaon07
  • ベストアンサー率46% (24/52)
回答No.3

オスの猫は発情したメス猫がいれば(近くに(尿の匂いで分かるそうです))いつでも発情してしまうので 去勢は喧嘩軽減の役割をしてくれると思います。 闘争本能や縄張り意識なども軽減されるそうですよ 後はその子達の性格によって 違うでしょうが去勢はして置いたほうが良いです(飼い猫ですから) うちの猫も去勢済みですが同居のMダックスが じゃれるのですけど 普段はいなしています 時には興奮して怒ったり(ふーっと一鳴き)もしますが 数ヶ月に一度くらいですw 個大差があると思いますが 検討されて見てはいかがでしょうか?

karen1045
質問者

お礼

本日、去勢手術をしました。 様子を見ようと思います。 酷い喧嘩がなくなればいいですけどね。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ネコの発情期

    現在生後4ヶ月の兄妹ネコを飼っています。 最近オスネコの方がメスネコに馬乗りになりオチンチンを出す行動が見られるようになりましたが、発情期には少し早いような気もします。去勢・避妊手術はする予定ですが、もう手術をした方が良いのでしょうか?それとも生後6ヶ月位過ぎまで待つべきでしょうか? どなたか教えてください。

    • 締切済み
  • 猫の発情期について

    我が家には、5ヵ月半の雌猫と5ヶ月の雄猫がおります。 2日前、雄猫がマーキングらしきものをしました。粗相をしているのを見たわけではないのですがスリッパが濡れておりさりげに猫のおしっこの臭いがしました。それに、雌猫の首の後ろを噛みマウンティングしようとしました。まだ、子猫なのに発情期なのでしょうか? 発情期ならこれから度々マーキングされるのも困ります。マーキングを抑える方法はありますか? 雌猫はまだ発情期の様子は見られませんので雄猫の行為に対し嫌がっており、逃げたり噛みかえしたりしております。 猫の発情は、雌が発情し、それにつられ雄が発情するものと思っておりましたが、雄が先に発情することはありますか?家の周りには野良猫はおりませんので、外の猫につられて発情したものとは思えません。 去勢手術も考え、獣医さんに連れて行きましたが、標準より体が小さいため去勢手術はもう少し待ったほうが良いとのことでした。あまり小さいと排尿障害が残るとのことでしたので・・ 私としましてもせめて6ヶ月を過ぎるまでは手術は待ちたいと思っております。 雑な文章で長々質問して申し訳ありませんがお答えを頂けるとありがたいです。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 避妊済みの猫への、野良オス猫の発情行為について

    メス猫5歳、避妊手術済みの猫を外で飼っています。 最近、近所のオス猫(去勢してない)や野良のオス猫が、 発情期で、毎日うちのメス猫の所へ来てしまいます。 性行為はしている所は見ていませんし、 あまりにもオス猫が近くにくると、メス猫は怒っています。 うちには去勢済みのオス猫もいて、外に出た時に喧嘩になるのが 一番困ってます。 脅かしたり、何度追い払ってもかなりしつこいです。 避妊手術していても、呼んでしまうものなのでしょうか? もし性行為があっても平気なのでしょうか? それと、発情期のオス猫の撃退法教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫の発情期について

    飼い猫の2才の雄猫が9日間帰ってきません。去勢手術も決まっていたのですが…捜索範囲も広げてチラシもつくり毎日必死に捜しておりますが、いっこうにみつかりません。警察、保健所、動物愛護センターにも連絡して清掃局にも三日おきに連絡していますが該当する猫はいないそうです。この場合どこかで元気でいてくれていると考えられるのでしょうか? 発情期とはどのくらい続くのでしょうか? 発情期はどのくらいで終わるのでしょうか? また帰ってくる可能性はあるのでしょうか? 皆様にぜひご指導を頂きたいと思いまして…よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 猫の発情

    オス猫はネス猫に誘発されて発情すると聞きました。あるところにメス猫1匹とオス猫1匹がいるとします。もしメス猫を避妊手術すればオス猫(去勢手術していない)もメス猫も共にずっと発情することがないということですか?

    • 締切済み
  • 避妊手術後の、発情期

    先日、http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1884207 の質問をさせていただきました。 無事、メス猫だけは避妊手術を終え、今は家で療養中なのです。 オス猫は、行く途中に逃げてしまい延期になり、 まだ去勢手術を受けておりません。 メス猫が帰って来た日から、オス猫が交尾をしかけるようになり、 かなりのストレスになるので部屋をわけることにしました。 ですが、元の部屋に戻りたがるので、 オス猫の去勢手術さえ済めば・・・と思っているのですが、 メス猫の発情期が終わってないみたいなんです。 お尻を高くあげたり、異様にすりつけたり、手術前とかわりません。 どのくらいの期間で発情期は終わるのでしょうか? それから、メス猫の発情期が終われば、オス猫も元に戻りますか? 一緒に暮らさせてあげたいんですが、 今の状況では無理なので凄くツライです;;

    • ベストアンサー
  • 年中発情期の猫

    10匹近い猫を飼っています。 その内の1匹のオス猫が正に年中発情期でうるさく、他のオス猫に襲いかかったり、どれだけ叱っても家中至る所にマーキングをします。 発情期にしても他の猫には時期があるのに、何故この猫だけ発情期が続いているのでしょうか。 現在3歳になりますが、生後半年を過ぎたあたりから常にこの有り様です。 去勢をすれば大人しくなると聞きましたが、却って凶暴性が増すとも聞き、どうしたらいいものかと頭を抱えています。 どうぞ参考意見をお聞かせ下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫の発情期について・去勢についてお願いします

    現在、生後7か月の発情期真っ只中のオス猫を飼っているものです。去勢はまだです。 最近落ち着かなくなって、外の様子を気にしたり、大きな声で「ニャーオ、ニャーオ」や「ギャオ!ギャオ!」や「グォーン、グォーン」と鳴いたり、脱走しようとしたりしています。 ただし「尻尾を高く上げて壁や柱の高いところにおしっこを吹き掛ける(スプレー行為)」というのは家でやったことがまだ一度もありません(最近よく脱走してしまうのですが、脱走してしまった時にやったのかどうなのか) これはまさに発情期ですよね。 可愛そうに見えてくるので早く去勢させてあげたいのですが、時期があまりよく分からないので心配です。 また、去勢したことによってこの叫ぶような鳴き声もおさまるのかも少し心配です。 時期は7か月や8か月9か月の3パターンのサイトがほとんどでした。 家の近くにいくつか動物病院がありますが、どちらも違った時期でした。 どの時期が一番いいといえるのでしょうか。 それともこの時期ならいつでも同じなのでしょうか。 お願いします。

    • ベストアンサー
  • ネコ♂が発情期?去勢手術について…

    スコティッシュフォールド♂(生後6ヶ月)を飼っています。 最近困っているのは「ネコが発情期」だということです。 ウニャニャ~と低い声を出しソワソワしていたかと思うと、突然私の腕にまたがり腰をガクガク振り出します。 これって…やはり発情ですよね。少し悲しいです…。 まだスプレーという行為?は1度もしませんが、もう少ししたら始まってしまうのでしょうか。 以前獣医さんに去勢手術について尋ねたところ、生後6ヶ月が過ぎるまでは待ちましょうと言われ、来月の12月に手術をすることになりました。 そこで質問なのですが、去勢手術をしてネコちゃんに何か変化はありましたか? (例:大人しくなった・逆に凶暴になった等) よろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
  • ネコの発情期の声が、、、

    うちのネコ(1歳半♀)は、いま発情期の真っ最中で、朝から夜中まで、ずーっと大きな声で鳴きっぱなしです。避妊手術は、来週行なう予定なのですが、マンションなのでご近所にも迷惑がかかっているだろうな、、と、思い困っています。 手術まであと1週間、少しでも気を紛らわせて、声を小さくさせる方法はないでしょうか? ちなみに、同じ時に生まれたオスネコ(去勢済み)がいるのですが、知らん顔してます(-_-;)

    • ベストアンサー