• 締切済み

セミの抜け殻調査

本日(9月7日)小学校の校庭でセミの抜け殻調査を行いました。総数1006個でアブラゼミ512、クマゼミ494でした。昨年のアブラゼミ249、クマゼミ799と大幅なアブラゼミとクマゼミの比が変わっています。大阪城での結果も同じ傾向と聞いています。 この傾向はどのように理解すればいいのでしょうか。

みんなの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

蝉の世代交代に要する期間は大変に長く長期間の連続調査が必要です 二回の調査結果から結論を出すことは出来ません 7年で1世代です 100年くらいの連続観察が必要だと思います

maki5784
質問者

お礼

ありがとうございました。100年は大変ですね。私の寿命は後10数年で、結論がでないのは残念です。後世にデータを残します。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

> この傾向はどのように理解すればいいのでしょうか。 たまたまだか何なのか、割合が違う以上の事は言えないかも。 > 昨年の セミは産卵から成虫になるまで、数年の期間を要します。 昨年の調査記録は直接的にはあんまり参考にならず、今後継続した調査が必要であるとか。 セミの生態は、いまだに良く分かっていない事が多いようです。 同じくらいの時間、同じような方法で調査したとか、特定の樹木に注目して調査したとかなら、今年は多い少ないって事が言えますが、去年も今年も1000個くらい集まるまで調査したとかだと、ちょっと微妙。 米蝉ナール - セミ http://outdoor.geocities.jp/kawasemisou/semi.html

maki5784
質問者

お礼

有難う御座いました。 これからデータを重ねていきたいと思います。

maki5784
質問者

補足

調査方法をつけていませんでした。調査場所は校庭の同じ場所で、児童64名で目について手の届くところはすべて採取しました。(約1時間)総合計が近い数になったのは偶然です。

関連するQ&A

  • 貴方の住まいの周りで鳴いてるセミは何ですか

    セミの分布アンケート調査です。以下の質問にお答えください。 1.今、7月20日現在鳴きまくってるセミの種類は? 2.今、より前に鳴いていて消えてしまったセミは? 3.この後に鳴き出すセミは居ますか? 4.お住まいの地域 私のところは、1.クマゼミ2.なし3.アブラゼミ4.大阪市 SergeyBubka614 SergeyBubka

  • ようやく夏らしく蝉が鳴いています。今年は例年に比べ、遅かったとの事でしたが、現在、当方滋賀県大津市内です。子供の頃より、ずっとそうで、引越しもありません。かなり前になりますが、当方が子供の頃は、蝉と言えば、アブラゼミやニィニィゼミ(ミーミーゼミ?)でしたが、最近はクマゼミと呼ばれるものが鳴いています。すっかり聞かなくなったのがアブラゼミでして、当方が子供の頃図鑑で読んだ記憶ですと、クマゼミは山間部(当方も山間部ですが、軽井沢や東北地方と認識してました)に生息 しているとの記憶があります。ところが先日テレビを見ていますと、大阪にはクマゼミは珍しくなく、むしろセミと言えばクマゼミ、ニィニィゼミを言うようでした。異常気象の成せる技とは思いますが、一体どのセミがどの地方に多いのか?当方の子供の頃、アブラゼミとニィニィゼミばかりだったのは何故か?急に増え、今ではクマゼミしか聞かないのは何故なのかを、詳しい方、お願いします。(ヒグラシ、ツクツクボーシもお願いします)

  • 私立高校希望調査

    本日の新聞で私立高校希望調査結果が 公表されておりました。 1月16日現在のものですが、 この発表を受けて急遽志望校を変更することは あまり考えにくいでしょうか? 願書提出は26日~です。 昨年の倍率は専願2.82併願1.97でした。 今年13.18となっています。 募集は40人で専願で何人とるかわからないので、 (昨年は17人合格) 専願のみの倍率はわかりません。 昨年の偏差値54~55程度とあるHPにのっていたんですが、やはり偏差値もあがってしまいそうで、 ここにきて変更もできず非常に不安です。 実際の倍率は毎年この発表とほぼ変わらないのでしょうか?

  • ある学校では昨年の入学者の男女比は3:2であった。今年の入学者は男子が

    ある学校では昨年の入学者の男女比は3:2であった。今年の入学者は男子が昨年より43人少なく、女子が13人多く、男女の差は50人であった。今年の入学者総数は何人か。 ↑の問題で去年の入学者の男子をx人、女子をy人とし、今年の入学者は、男子はx-43人、女子はy+13人、去年の男女比をx:y=3:2とし、(x-43)-(y+13)=50までは考えたのですが、xとyの途中の求め方が分かりません。 ちなみに、解説ではx=318、y=212です。 どなたかアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 橋下大阪府知事について

    昨日、今年度の全国一斉学力調査の結果が公表されました 自分は山口県のもので、昨年に比べ一部成績が向上しており嬉しい限りでした ところで、メディアは主に橋下大阪府知事を中心に報道しています そのことに関して質問です 橋下知事に言わせれば、 「このザマな何だ」 等と発言しているようです 現役の学生とすれば、この発言が許せません 結果だけを見て、「ザマ」ですよ? 大阪府は確かに結果はついてきてはいませんが、全員が頑張っていないわけじゃないでしょう? 昨年もあれほど教育委員会に指示をして、相当現場でも頑張っていたはずです。事実小学校の一部は成績向上が見られました ですが、まだ納得できないのでしょう。結果論で「ザマ」発言です 確かに中学生は結果が出ていません でも、中には少しでも成績を出そうと頑張っていた生徒も居るわけでしょう? 大阪だって広いです 結果がついてこないから、塾とマンツーマンで補習授業……学校でも補習授業…… 他県の学生から見ればやりすぎにしか見えません 「子供は勉強が仕事」とはよく言うものの、自分ははっきりいってここまでやりすぎるのは大反対です 悪い生徒が多いからと言って、本当に頑張っている生徒を見捨てないで欲しいと思います 実際、大阪の生徒からは不満などは出ていないのでしょうか? 報道ではやはり教師などからは不満があるそうです このままでは、成績を上げるどころかかえってますます成績が悪化するような気がしてなりません 皆さんは大阪の橋下知事の発言を聞き、どのようなお考えをお持ちでしょうか? 何かあれば教えていただきたいです

  • WAISIIIの結果の解釈を教えてください

    こんばんは。WAISIII(ウェスクラー成人知能検査)の結果を本日受け取りました。自分で解釈できたらいいのですが見方が分からず、質問させていただきました。 結果の前に、解釈に役に立つかは分かりませんが、検査を受けるに至るまでの過程や自分のことを書きます。わたしは20代女で、新卒で就職し、現在社会人2年目です。子どもの頃から手遊び、片付けができない、ノートがとれない、忘れものなどのADHDの傾向がみられていたのですが当時ADHDがそれほど知られていなかったこともあり、専門機関にもかからずそのまま大人になりました。大学で発達障害について学ぶ機会があり、薄々気づいてはいましたが「わたしはADDだ。少なくともその傾向は十分ある」とはっきりと自認しました。昨年の春から、これから増えてくるであろう仕事やそれに伴う責任を抜かりなく果たせるように、発達障害者支援センターに何度か相談に行き、精神科に通院し、昨年末に検査を受けました。 では、WAISIIIの結果です。 IQ116(言語IQ119、動作IQ108) 言語理解111、知覚統合106、作動記憶115、処理速度105 単語11、類似11、算数12、数唱15、知識14、理解15、語音整理11、絵画完成13、符号10、積木模様8、行列推理12、記号探し12 病院の先生も説明してたのですが、本当にテキトーな先生で、結果を前もって見てなくて、数秒目を通しただけで「まぁ、全体的な数字としては悪くないですねー、まぁ傾向はあるんじゃないですか?だから困ってるなら薬を~~」と、いうような説明でしたので、あてにできません(前からそういう姿勢に不信感を持っていたので本日をもってそこの病院は通うの辞めることにしました、、) 結局、わたしは発達障害なんでしょうか。また病院を変えてみてもらおうとは思うのですが、しばらく行けそうにないので、すみませんがどなたかお詳しい方に解釈をしていただけたらとても助かります。文章がとても長くなり、読みにくいところもあるかとは思いますが、よろしくお願いいたします。

  • みそ汁の具に「セミの抜け殻」を?

    雑誌の記事で、山梨県ではみそ汁の具に 「セミの抜け殻」を入れる、とありました。 天かすのようなサクサクの食感とのこと。 食したことのある方、いらっしゃいましたら 詳しく教えてください。

  • セミの抜け殻の数が推移する原因は?

    「都会に住むセミたち」沼田栄治他著 によりますと,セミの抜け殻の総数の推移は次のようになっています。 2002年 26000 2003年 17000 2004年 37000 2005年 24000 2006年 28000 2007年 16000 そこで質問ですが,なぜこのように,セミの抜け殻の総数が変わるのでしょう。 ぜひ教えていただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 敷地内の電柱

    本日、電工より説明に来てくれて手続きを済ませたので今年から敷地使用量が支給されるようになりました。 13年前に不動産屋より購入、電柱及び支線があることだけ聞いていました。 7~8年前に、その不動産屋は潰れてしまい。 本日の説明では、電柱及び支線の使用量の支払い先の名義が不動産屋になっていて昨年迄振り込んでいて、昨年は振込先より、返金されて調査した結果分かったそうで、説明及び手続きに来てくれました。 説明では、今年かららしいのですが、使用量がそのようになっていること知らなかったので、不動産屋が倒産した時に手続きとか出来なかったんですが、倒産してから昨年迄のは、貰えるのでしょうか?

  • 母集団の標準偏差が不明な場合の標準スコア(偏差値)

    現在,勤めている学校の学力調査(テスト)の結果分析をしています。 具体的な内容は,県の学力調査(テスト)の結果と,我が校の学力調査(テスト)の結果を比較分析するというものです。 これまでが,県の学力調査の平均値と,我が校の平均値を比較するだけで終わっていたので,県の学力調査の平均値を「50」とした標準スコア(偏差値)に対して,我が校の平均値を「偏差値」に換算した値を比較し,棒グラフで表したり,教科内の観点ごとにレーダーチャートで表したりすると分かりやすいのかと思っています。 その際,母集団である県の学力調査の「標準偏差」が必要になってきます。しかし,県の学力調査の結果は,「平均値」しか分かりません。 この場合,県の学力調査の平均値を「50」とした標準スコア(偏差値)に対して,我が校の平均値を「偏差値」に換算することは不可能でしょうか? 我が校の「標準偏差」を県の「標準偏差」に代用して計算するにしても,我が校は小規模校すぎて,「標準偏差」のサンプルとしては成り立たないような気がしています。 要は,県の学力検査平均値を「50」と換算…基準とし,我が校の平均値を比較したいだけで,他の学校と比較するものではないので,「比」を利用した換算でも構わないのかとも感じながら…どなたかよいお知恵を持っていらっしゃらないかと思い,質問してみました。 特殊な質問内容ですのでお答えし辛いかもしれませんが,どうぞよろしくお願いいたします。