• 締切済み

東京都内の私立で特待生で行きたいのですが…

asebi-0806の回答

  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.2

今から学校見学というのは、ちょっと出遅れてますよ。 夏休み中に学校説明会やオープンスクール等が実施された学校が多いはずです。 もちろん今からでも間に合いますので、早急に候補となる学校を決めて説明会に足を運びましょう。 その決め方ですが、まず学校や塾で配られた高校受験案内などの冊子はありませんか? なければ書店でも買えます。 それを見て、まず通学可能な範囲かつ自分の成績(偏差値)に見合った私立校をピックアップしましょう。 どこの私立校でも特待生制度は設けています。 通常は入試結果が優秀であった者、若干名に一年間の授業料が免除され、その後も成績を保てれば3年間免除を受けることも可能です。 しかし入試結果によるので、確実に特待生になれる保証はありませんね。 その他、学校それぞれに独自の特待生制度を設けている学校があります。 一つにはスポーツや文化、芸術において実績を持つ生徒。 その他、特待生クラスというものがあったり、A特待B特待などとランク付けをした特待生度を実施している学校もあり、入試の時点でその条件にかなった者に特待選抜試験を実施します。 たとえばこんな例です。 http://www.kamata-joshi.ota.tokyo.jp/contents/boshuu/tokutai.html http://www.kojimachi.ed.jp/senior/youkou.html http://www.hs.u-bunkyo.ac.jp/examination/man/index.html http://www.sakuragaoka.jp/01admission/admission02.html どのような特待制度があるかは、個々の学校によるので説明会でよく聞いてみるしかありません。 特待の条件については個別相談が必要です。 公立との併願はできます。ただし他の私立は受験しないという条件がつくと思います。 まずは中学校の進路担当の先生に聞くのが、一番かと思いますが。

miki_d_o_g
質問者

お礼

有り難うございました。 参考にさせていただきます。 これからも、色々と質問させていただくこともあると思いますが よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 都内私立高校の併願優遇について

    中学3年生の子を持つ親です。 最近の入試制度に疎いもので、以下ご教授いただければと存じます。 私立高校によっては併願優遇の制度を持つ学校がありますが、この制度 を利用して内諾をもらう場合(100%入学保証とはならないこと承知して おります)、当該私立高校を第2希望とし、第1希望校(都立や他の私立) に落ちた場合に入学必須となるのが一般的かと思います。 そこで質問ですが、第3希望(もしくはそれ以下)校として併願優遇の措置 をとってもらえる私立高校は存在するのでしょうか?例えば、桜美林、 日大三あたりの併願優遇制度はこれに該当しますでしょうか? 因みに、当方で考えているのは、第1志望を都立、第2志望を私立の チャレンジ校(一般受験)、第3志望(すべり止め)として併願優遇の私立 といったパターンです。虫の良過ぎる話でしょうか? 学校説明会で確認しようとは思っておりますが、ご存じの方がいらっしゃい ましたらご教授いただけると助かります。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 子供が都内私立併願優遇が取れる高校を教えて下さい

    中学3年生の男の子の母です。昨日、昭和第一高校に個別相談に行き併願優遇をお願いしに行きましたが内申が足りずダメでした。 都立が第一希望です。でも浪人させる訳にいかないので私立でも構いません、ですので併願優遇で受験したいのですが昭和第一に併願優遇出来ると勝手な思い込みでいた為これから新ためて探すには時間が有りません。本人は内申が低いから併願はどこも無理だと言っています。ですがどこか有りませんか、3科9、5科15、9科25です。漢字検定3級です。住まいは北区赤羽辺りです。ちなみに共学を希望しています。

  • この私立高校で良いのでしょうか?

      中学三年生の息子の母です。心配事がありまして、書かせていただきました。  高校受験のことですが、いままでは子供の希望で都立一本で考えていましたが、先日  中学校の先生から、すべり止めとして私立を受けた方が良いとの事で、併願優遇を進めら  れ、併願優遇の確約の為、個別相談をしてきて欲しいと言われました。  この時期ですから学校説明会なども全て終わってしまい、電話で、ある高校に問い合わせを  したところ、個別相談に関しては基準値に達していれば問題ないとのお返事をいただきまし  たが、直接学校に行く見学や個別面談は断られました。  また、私立ですと、その学校専用の受験票や受験費振込用紙、調査書などありますよね?  そういうのも含め、受験の為の書類などもいただきたかったので、断られて落ち込んでしまい  ました。電話した時に失礼な事をしたのかとか、願書提出が出来ないのではとか、  もし願書を出せたとしても落ちるのではないのか、とか心配になっています。  都立第一希望の高校の合格の為に頑張っている息子に都立の志望校を変えろとは言えない  ので、確実に受かる併願優遇を考えているのですが、このままこの高校で大丈夫でしょうか?  この私立高校の併願推薦の基準値には達しています。  このままで良いのか、別の私立高校を考えた方が良いのか教えていただけると助かります。  長々と書いてしまいましたが、よろしくお願い致します。    

  • 東京都・神奈川県の私立高校 併願!

    こんばんは!ただいま中学三年でもうすぐ受験です(´・ω・`) 私は第一希望は都立なのですが、私立高校の併願も受けようと考えています!その私立高校えらびで今とてもなやんでます( pωq )いろいろ調べたりしたのですがなかなかいい高校が見つからないです... アドバイス・いい高校など教えていただけたら光栄です(ノ^ω^ヽ) いくつが条件があるのですが ●町田から最高でも40分以内でいける所 ○大学進学率がある程度高く、きちんと勉強ができる[教えてくれる]高校 ●勉強もきちんとやるけど、行事や部活で楽しめるところ ○制服があるところ・共学 上記にあてはまる高校はあるでしょうか!?(偏差値などは気にしていません★) あさってまでに併願の用紙を学校に提出しなくてはいけません... アドバイスよろしくお願い致します!!(゜`ω´゜) ちなみに2学期の内申点は5教科[25]・9教科[43]です! よろしくおねがいします!!

  • 私立高校の特待生について

    タイトルどおり、私立高校の特待生についての質問です。少し長文になりますが・・・。 私は英語が好きで、よりよい環境を目指して私立の外国語科に進もうと思っています。 私の目指している私立高校は入学費用30万程度、授業料は100万円前後なのですが、とてもそんな金額は払えないので特待生(スカラシップ生?というそうです)として受験したいと思っています。 受験資格の「国語・英語の成績が平均で4.5以上」は満たしているのですが、もしスカラシップ生として入学した場合、3年間よい成績を取り続けなければなりません。 年に1度スカラシップ生の更新試験があるのですが、それに落ちたら・・・と考えるととても不安です。 先輩の中には、更新試験に落ちたことで学校まで辞めてしまった方もいました。 (経済的な事情と、周りからの視線というものもあったようです) それに、私は英語が好きで評価5を取り続けていますが、帰国子女でもなければ特別英語教室に行ったりしているわけではありません。高校に入ったら、勉強だけでなく部活も頑張りたいと思っています。 そこで質問ですが、 (1)部活をやりながら特待生で居続けることは難しいのでしょうか? (2)特別な英語教育を受けたことがない人が私立の外国語科についていけるのでしょうか? (3)特待生になったら、具体的にどれくらい学費が安くなりますか? (4)海外研修や短期留学はどれくらいの費用がかかりますか? もし私立に特待生で入ったことのある方がいらっしゃれば、以上の点についてアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします!

  • 私立高校特待について

    子供が私立高校から、スポーツで特待の話を頂きました。 先日、中学の三社面談が有り、生活面に少々問題有りのようで 担任から、校長推薦は少し厳しいかもしれないと話がありました。 しかし、高校側から特待の話をもらっているので、一般入試で受験しても 特待生として入学出来ると聞きました。 担任はそっけない態度で、そこまでしか教えてもらえず三社面談は終わりました。 高校側から特待の話を頂いても、中学校長推薦をもらって、推薦試験を受けないと 特待入学出来ないのではないのでしょうか。 それとも、こちら側が、確実に入学すると高校側に伝えた時点で、一般入試を受けたと しても特待合格扱いになるのでしょうか。 どなたか、同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 群馬県私立高校併願について

    回答がないためもう一度書かせていただきます。 私立高校を併願で受験しようと思っています。が群馬県には私立高校が少ないのでなかなか選べません。 県外も考えているのですがお勧めの高校を教えてください。(私立) その際下記の条件を果たしている高校がいいです。 1、進学実績がよい 2、男子校または共学 3、特待制度ありの学校 をお願いします。 あと、お勧めの高校の過去問題集は県外でも購入できるかどうか 記載してください。 ちなみに、公立高校は県立前橋高校を受けます。

  • 私立高校、併願・単願について

    中3男子です。 学校で受験パターンを決めろと言われて考えました。 僕が受けたいのは「私立を第1希望にして、受かったら公立は受けなくてもよい」なのですが、もし受かった場合は「公立を受けなくてよい」となるはずですけど、そうなると私立校が併願ではなくなってしまうのではと思うのですがどうなのでしょうか? そんなに心配だったら単願で受けろと言われそうですけど。この私立校を単願で受けるより併願で受けたい理由があります。なぜかというと、併願なら特待生制度があるからです。実際、僕に狙えるなんて思っていません。けど、試してみたいと思っているのですが・・・ 1校しか受けなくても単願ではなく、併願ということになるんでしょうか? 根本的にわかっていないのでお願いします。

  • 東京の私立高校

    さいたま市在住の中3生です。 北辰偏差値69~71、内申36です。 第一志望は大宮高校なのですが、今年は倍率も上がりそうだし、内申がぎりぎりなのでとても心配です。 そこで東京の私立の特待生で併願を受けたいと思っているのですが、(経済的事情) 国立大進学率のよい私が行ける学校はあるでしょうか? 何か情報をお持ちの方、教えてください!!!

  • 都立上野の併願私立を探しています

    東京都港区に在住の甥の私立併願校について相談です。 内申基準が足りている私立の個別相談に行き、模擬試験の成績を見せたところ、「話にならない」と併願受験を認めてもらえませんでした。 それまで、私立の推薦に模擬試験の成績が影響するとは知らず、今になって併願校が確定せずに焦っています。 そこで、甥が併願できそうな高校を教えていただきたいと思います。 3科内申12、5科内申22、素内申38 換算内申42 偏差値は低くて(Vもぎ)3科46→52→47、5科48→50→45です。 コンスタントに60超えする科目は数学のみです。 希望としては、共学&無宗教→絶対 できれば、大学付属でないところ 理系大学の進学を希望しています。 どうぞよろしくお願いします。