• 締切済み

SoundEngine Free でビットレートを指定して、録音する方法

SWM5903の回答

  • SWM5903
  • ベストアンサー率68% (4965/7212)
回答No.3

ビットレートが変更出来そうなフリーソフトはなかなか見あたりませんね…^^; 見方を変えて、別の方法で。 1.FreeVideoConverterでAACに変更してSD-Jukeboxに取り込める様にする。    参考:http://www.gigafree.net/media/conv/freevideoconverter.html 2.一旦、WMPに取り込み、CD作ってSD-Jukeboxに取り込む。   (CD-RWを使用すれば再使用可能) 3.WMPに取り込んで、MTPモードでPCと携帯を接続し、声を携帯に   送り込む。 というのはどうでしょうかね。

aerio
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。とりあえず、1.を試行します。 ダウンロードしインストールの結果、次の3つが使える状態になりました。 A. Easy Audio Cutter B. Free CD Ripper C. Free Mp3 Wma Converter このうち、言われているのはCでしょうか? 元が英語でしたので、日本語を選んだところ、部分的に文字化けしました。英文に戻し、挑戦します。まだしばらく時間がかかりそうです。

関連するQ&A

  • AviUtl:指定したビットレートが合わない

    AviUtlというソフトで無圧縮AVI(.avi、BMP、WAVE)を拡張 x264 出力(GUI) Ex(MP4、エンコーダ:daac、ABR(AAC)ビットレート指定:192kbps)でエンコードしたところ、音声のビットレートが175kbpsや177kbsとビットレートが合いません。 指定したビットレートにしたいのですがどうすればよいでしょうか? OSは、Windows7 64bitです。 回答よろしくお願いします。

  • ビットレート(?)変更方法

    「ビットレート」というのでしょうか?CDからMP3に変換してPCに保存しておく時に音質を設定できると思うのですが、そのビットレートに関して質問です。 既に192kbpsで保存してあるMP3ファイルを128kbpsに変換することは可能なのでしょうか? 現在「MP3JUKEBOX(かなり古いです)」というソフトを使用しております。 よろしくお願いします。

  • iTunesでビットレートの変更

    iTunesを使っていて,ビットレートをデフォルトの128kbpsから256kbpsくらいに上げようと思い,設定→詳細→インポートでビットレートをカスタムにして256を選んで「OK」で閉じても,インポートしたら128kbpsになってしまいます.それでもう一度「設定」→「詳細」を確認の為に開けるとビットレート設定欄は「128kbps」に戻ってます.なぜなのでしょうか? 方法を「ロスレス」や「MP3」に変えたらちゃんと反映されます.が,「MP3」を選んだ際もビットレートの設定をデフォルトから変えても同じように反映しません.つぎに設定ウインドーを開けたらビットレートのみデフォルトに戻ってます. なぜなのでしょうか? なにか条件があるのでしょうか? 一年ほど前はバージョンも古かったのですが,できていた記憶があるのですが,バージョンも更新してひさしぶりにやってみたらできなくなってます. 現在のバージョンは6.01です. パソコンはwinXP sp2です. よろしくお願いします.

  • iTunesでのビットレート

    いつからなのか判らないのですが,インポート時に設定したビットレートと,インポートしたもののビットレートが微妙に異なるようになってしまいました。(iTunesのバージョンは 7.5.0.20) 例えば,192kbpsで設定してアルバムをインポートすると185~196bpsくらいでばらついています。VBRのチェックは入れていません。 これは仕様が変更になったということでしょうか?

  • mp3のビットレート

    20kbpsのmp3ファイルがあるとして、これを192kbpsのMP3ファイルにすることは可能なのでしょうか?もともと低いビットレートのものでも、ビットレートをあげることで音質はかわるのでしょうか?また、ビットレートを上げ下げできるフリーソフトがあれば教えてください。

  • ビットレートについて

    ビットレートについてですが、ファイル一覧の詳細でみた場合、ビットレート「9618Kbps」と表示され、WMVを開いてプロパティを見たときにビットレート「7.99Mbps」と表示されるのは、 どういう意味なんでしょうか? というのも、指定どおりのビットレートでエンコードしたいのですが、 映像ビットレート「8M」とした場合、Windoes Media エンコーダーで どのように設定すればいいのでしょうか? (補足) 私の今のやり方は、「プロパティ→圧縮」の中の合計を「8000.2Kbps」となるように設定しています。ビデオビットレート=映像ビットレートということだと、ビデオビットレートを8000.2Kbpsとするのでしょうか・・・。その場合、ファイルの表示+WMVのプロパティは どう表示されますか? すみません、宜しくお願いします。

  • WAVファイルのビットレートとサイズ

    一般的な伴奏つきの歌のファイルを操作しています。大半の音楽のWAVファイル(1)のプロパティを開くと、ビットレートが1441kbpsとなっていますが、ある歌のファイル(2)では176kbps となっておりました。Soundengine で開くと(1)は16bit、(2)は8bitとなっており、(1)をSoundengineで8ビットに変換したWAVファイルはサイズが半分になり、ビットレートも半分の715kbpsになりました。(2)の176kbpsと(1)を8ビット化したときの715kbps とは、桁が違うようですが、これは何をいみするのでしょうか? また、(1)を8bitにしたWAVファイルと、(1)をmp3変換したものとは、サイズがトントンですが、音質その他どちらが保存に適しているのでしょう?

  • 音楽CD → MP3の時、どのくらいのビットレートで… (iTuens)

    MP3で160kbpsぐらいがCD音質くらいと良く書いてあるのですが、 だとすると、256kbpsのようなビットレートでインポートしても、 元が音楽CDなので、160kbps以上はいくらビットレートをあげても 音質と変わらないということなのでしょうか? 皆さんはどのくらいのビットレートでインポートされてますか?

  • iPodのビットレート

    CDからインポートしてます 128kbpsの設定で曲をいれてるのですが iTunesのライブラリに登録された時にビットレートにバラつきがあります 125kbpsとか124kbpsとか126kbpsとか・・・ 聴いた感じ特に変化はないのですが気になるので・・・ これって正常なんでしょうか?

  • ビットレートと私の声

    普通、128kbpsではそれほど音質の悪さは気になりませんよね。多少は悪いと感じますが、顕著にゴスゴス雑音が入ったりはしません。 ところが、私の声を録音して128kbpsで保存すると、明らかにゴスゴスという雑音が入ってしまうのです。 マイクから入ってくるもとの音が低音質だからかと思いましたが、父の声では大丈夫でした。 私の声が高いからでしょうか?(ビットレートを下げた時のゴスゴス音って、周波数の高いところのデータがすかすかになって起きるんですよね?) 改善方法はありますか? ご回答よろしくお願いします。