• ベストアンサー

外資コンサルの魅力とは?

日々、大変OKWaveでは御世話になっております。 外資コンサルティングに入りたいという方を周囲でも、 Webでも多くお見かけ致しますが、その魅力とは何でしょうか? 同業種や異業種の方問わず、御教示頂けませんでしょうか。 具体的にお伺いしたいのは重複箇所もありますが下記の内容です。 他の職業と比べた上でのコメントも出来ればお伺いさせて頂けませんでしょうか。 (1)どんなメリットがあるのから入社する(したい)のですか? (2)どんなやりたいことがあるから入社する(したい)のですか? (3)外資コンサル入社後のキャリアをどのように御考えですか? (4)(既にご入社されている方へ)現職にはどのような魅力がありますか? (5)(既にご入社されている方へ)採用面接ではどのような志望を伝えましたか? 以上、その他のコメントをWelcomeです。 宜しくお願い申し上げます。

  • 転職
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

友人が何人かおりますので聞いた話しになります。 ご参考になれば幸いです。 外資系コンサルの魅力は ・お給料が破格にいい ・やればやっただけ稼げる(自分に自信がある人にはいい) ・その後のキャリアにも有利 ・個人個人に裁量権がある ・日本企業のような面倒な風土がない(飲み会や都度上司に報告とか) ・オフィスが綺麗、ブランド力がある ・会社のお金の使い方が豪快 ・遊んでるタイプの人が多く私生活も華々しい ・今後"使える"人脈ができる というような魅力があります。 悪い点は ・完全歩合制なので年収が乱高下する可能性あり ・仕事が精神的にも肉体的にもハード ・お金を遣うのが当たり前なので、収入は増えるが出費も増えて結局トータルで損か得かと言うと微妙 ・突然リストラがありえる ・派手な生活のせいかやや身勝手に感じられる人やプライド高い人が多い ・社会的信用度は案外低い(住宅ローン通りにくいなど) ・海外の本社の意向が絶対的なので不利益を被る可能性あり つまりデキる人にとっては理想的な環境で そうでない人にはいささかキツイ職場になるかと思います。 コンサルタントをした場合、 ずっと雇われコンサルタントのままってことはほぼないです。 身体というか頭の回転がついていけなくなります。 その後に関しては、独立、事業会社の役員(部長)になる、 資産を活かして運用しながらプチリタイア、 人脈を活かしていろんな企業を渡り歩く ・・・というようなケースが多いかなと思います。 何がやりたいかっていうと人それぞれかと思いますが たぶん共通してるのは 「自分の強みを最大限に活かして、最大限の報酬を得る」 ということだと思います。 採用では ・何ができるか?あなたにどんな強みがあるか? ・会社にどのくらい(数百億円)とか貢献できるか? ・これについてどう思うか?(頭の回転が速いことがわかるような質問をされる) ・今後のキャリアプランはどう考えるか? ・会社に何をのぞんでいるのか? といったかんじのことを聞かれます。

Hir0shi
質問者

お礼

非常にわかりやすく、理解に役立ちました。 魅力についてですが、会社を通して取り組みたいこと(社会貢献的な事)や、仕事を行う上でのやりがい等があると思っていましたが、ありませんでしたね。 >・会社に何をのぞんでいるのか? これは一般的には何を望むものなのでしょうか? 望むとなると…、年収や希望業界、後は思いつきませんでしたがパフォーマンスを出すために必要な要素、ということでしょうか。

その他の回答 (2)

回答No.3

お礼どうもありがとうございます。 追加で頂いたご質問に関してですが・・・ 会社にのぞむことの一般的な話は 年収や仕事の中身といったいわゆる待遇の話です。 お金だけでなく、立場(ポジション)や会社としてどういうキャリアを 提供して欲しいとかそういう話です。 また将来的にどういうポジションを望むのか ・・・というような話も出るかと思います。 転職情報などでは確かにコンサルタントの 年収はさほどよく見えないかもしれません。 ただ事業会社などで1,000万円稼ぐのは難しいですが、 コンサルタントなら割と若いうちに1,000万円に達することができます。 また実績と経験を積めば2,000万円も普通に手の届く話ですので 若いうちにいっぱい稼ぎたい人にとっては魅力になるんじゃないでしょうか。 ↓年収の上がり方に関してはこちらのサイトが参考になるかと思います。 http://www.consultantnavi.com/archives/50387290.html (ちなみに外資はこのサイトよりも年収がいいです。  パートナークラスなら1億円単位の報酬もありますので) ただ実際はそこまで到達できるのはほんの一握りですし、 入社してくる人は皆、頭脳明晰、十分な経験を持つ方が多いので 実績を上げるのも非常にハードです。 そのため、能力不足に気がついて年収下がってでも 一般的な事業会社に転職する人もかなり多いです。 ただコンサル経験はどこいっても歓迎されますので 逃げ道があるのも強みですね。 またお金だけでなく、優秀な方が多いので何するにも話が早い、 会社の環境がいい(一等地にオフィスがあり、個室が与えられるかなくても、 日本企業よりワークスペースが広く綺麗。上限関係の風とおしもよい。)という意味でコンサルを選ぶ人も少なくないです。 それからコンサル業務のやりがいについですが、 社会貢献はそもそも外国にお金を稼ぎにきてる企業に 勤めるにあたってそれを求める可能性は低いと思います。 何より重視すべきはクライアント及び自社の利益という環境ですので。 ただ任される仕事の規模が大きかったりするので 結果的に社会に影響を与えているように思えると思います。 (自分の携わった案件が日経のニュースになるなど)

Hir0shi
質問者

お礼

追加の質問にお答え頂き、ありがとうございます。 非常に納得できました。頂いた情報を参考にさせて頂きます。

回答No.2

金のみ。 しかし、外銀のほうがよいのでそっちに行くべし。

Hir0shi
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 お金のみ、ということですか。確かに他のご回答者様からの内容から判断しても極論、そうなるかもしれません。 ですが、戦略や業務、ITなどのコンサルの採用情報を見てもいまいち飛びぬけて良いとは思えません。もし宜しければ具合的な数字や増え方などを教えて頂けませんでしょうか。

関連するQ&A

  • 外資系コンサルと懇意なシステムベンダー

    この質問は、「日本の産業構造」をコンサルとSIという切り口から見てみたいという興味に基づいてのものです。 今やコンサルティングとITは切り離せない関係にあると考えています。 となると、気になるのは両者の間の賃金水準の違いです。システム構築にはSEやプログラマーが不可欠ですが、そういった役割をコンサルティングファームの正社員で賄うのはコストパフォーマンスの点から難しいだろうと思います。 各コンサルティングファームは、例えば概要設計の後などのタイミングで、どこかのシステムベンダーに構築を依頼(外注)していると思うのですが、(特に外資系などは)情報子会社という「グループ内の業務部門」を持っているように見えません。 案件ベースで大手システムベンダーと協業することもあるかと思いますが、支出を落とすためにもいずれかの中小システムベンダーと懇意にしているのではないかと踏んでいます。 ・上記推論が正しいかどうか ・正しいとすれば、下請けするSI企業の規模 ・役割分担の程度(どのレベルの設計までをコンサルファームが手がけ、どのレベルからを下請け企業が負うのか) これらについて知識を分けていただきたく。業界にお詳しい方のコメントをお待ちしております。 デロイトトーマツ、accenture、PwCCと言った会計系、キャップジェミニやアーサーアンダーセンと言った戦略系それぞれについて分かれば大変嬉しいです。

  • コンサル業界への転職方法

    コンサル業界の方、もしくはコンサル業界で内定を取った方に質問したい(できれば中途採用の方)のですが (1)志望動機はどのように書かれましたか? 事業会社のように明確な事業内容がWebにも載ってないので、どのように企業研究されて、どのような志望動機(入社後やっていきたいことはコレ!)を考えたのかを教えていただきたいです。 (2)コンサル業界の方とコンタクトの取り方は? 私は、まったくの他業種のためコンサル業界の方との人脈がまったくありません。 「多業種で広範囲のコンサルを行いたい(内容はこだわらず色々なコンサルに関わりたい)」と考えているため、具体的にやりたいことを提示しろと言われても、本やWebだけの知識ではなかなかイメージが沸かないので困っています。現役コンサルタントとのコンタクトが無理であれば、何か他に手助けになる情報を得る方法があればご教授願いたいです。

  • 外資のコンサルティング業界に行くと本当に成長が早いのでしょうか?

    よろしくお願いします。 マッキンゼーやボスコンといった外資のコンサル業界が 東大や京大などエリート層に人気で、その理由が ”成長が早い” というのがあげられています。 しかし、事業会社とコンサルティング業界でそんなに成長のスピードがちがうのでしょうか? 特に新卒で入った場合、何も知らない人間が経営のコンサルティングという、経営者と対等に話すことなどできるのでしょうか? 私のイメージではキャリアは積み上げるもので、簿記や英語といった資格をしっかりとってお客さんの悩み事を解決する、というのがコンサルティングのイメージです。 外資のコンサルは、それこそ自己啓発の時間もないほど仕事に忙殺され、資格どころではないと聞きます。例えば、簿記や財務についてあまり知識のない人が外資のコンサル会社に行っても、OJTレベルで知識がついていくのでしょうか? 今、自分のいる会社は仕事で忙殺されるどころか、仕事を取りに行くということを仕事にしなければ仕事がない状態で、外資のコンサルは仕事に忙殺できる(営業ではなくオペレーションや頭を使うお仕事に時間をさけるので成長がはやい?)のでうらやましいなあ、と思う次第です。 仕事を作りだすということも立派な仕事だと思うのですが、成果を出すためにはやはりそれなりに時間がかかりなかなか自分が成長できているかどうかを実感出来ないのがもどかしいところでありかつ自分のやっていることに意味があるのか、とむなしくなることもあります。 しかし、実際にそんなに早く成長でき、仕事に忙殺され、OJTの中で十分成長できる夢のような世界があるのでしょうか? 事実を知っていらっしゃる方いたら教えてください。 また、そのようなハードワークや短期にスキルを身につけてアウトプットを出していかなければいけない業界で何年も働くことが可能なのでしょうか?外資のコンサルに踏み込んで”あわない”、と思った人はどうなるのでしょうか?早く成長したいと思っても事業会社では成長できないと思っていれば事業会社にも居場所がないのではないでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • コンサル業界のキャリアパスは?

    将来的には、コンサルティング会社を経由した後、事業経営を行い、 経営者への塾を開くのが目的で、このたびの転職で 「経営コンサルティングファーム」を目指しています。 ですが、現在の職務経歴ではハードルが高いと認識しているため キャリアパスとしての会社も探しています。 人材バンクで、あなたは「リクルート」に向いているといわれ 調べてみると、 (1)企業家、独立志向が奨励されている (2)ビジネスチャンスにめぐり合える機会が多い (3)人脈を作れる (4)コンサル業界のキャリアパスになる といったところでかなり惹かれました。 おそらく、経験が乏しいので「有意義な経験」を付けろ! それもかなりの高回転で!! という意味だったのだと思います。 このような会社が他にもあれば、教えていただけないでしょうか?

  • SEからのコンサル業界

    私はある旧帝大の大学院で有機化学を専攻している学生です。大学院修了後はあるメーカー系IT子会社から内定をいただいています。 私はプログラミングに興味があるというより、様々な工程を経験でき、ゆくゆくはPMとしてプロジェクトをまとめることができる役割につける可能性があることへの興味からSEを志望しました。しかしこの選択について現在大きな不安を抱いています。 現在私はコンサルティング業界に興味を持っており、ゆくゆくはお客様のニーズに答えられるコンサルタントになりたいと思っています。なのでいずれは大手コンサルに転職し、コンサルティング業を勉強したいと考えています。まだまだ仕事にすらついていない状態で、ITの経験もなくこんなことを考えているのはおかしいことかもしれませんが、現在24歳となり、同期の人間と2年の差がある中で、SEの経験をのんびり積んでいては、コンサル業界への転職が非常に厳しくなるのではないかとの不安を持っています。ただ不況下ということもあるので最低でも3年は内定をいただいた会社で頑張っていくつもりです。 私は就職後は業務を通じてITの勉強をすると同時に、英語の勉強も行っていく予定です。コンサル業界を目指すにあたり、その他どのようなことを心がけていけばよいか、また勉強するべきかアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 就職の適性について(コンサル)

    初めまして。大学4年生の女です。 来年から外資系のコンサルティング会社への就職が決まっています。 私は3年次にアメリカに留学をしており、去年留学中に海外生向けの就活フェアで興味もないのにこの会社のブースにたまたま立ち寄ったことから内定が決まりました。 ところが留学生向けの特殊なフェアであったことから、2日間で面接を3回しただけで、しかもコンサル特有のケース面接なども全くなく内定が決まってしまったので、実力ではなく運での採用であったと思っています。 やる気はありながらももともと自分ではコンサルに向いていないと思っており、他の内定者と会っても東大・京大・早慶などの出身者ばかりで、精一杯の努力はするつもりでいましたがやはり地頭で劣っていることをひしひしと感じ、ついていくことが出来るのか心配でなりません。 この時代に、しかも超難関で高給でエリートと呼ばれるような企業から内定を貰えただけでも奇跡だと思い、返事を急かされたこともあって半年先の他の就活を待たずにここに決めてしまったのですが、もともとブランド名やお給料にそこまでこだわりもなかったため、第一志望が未だに捨てきれず素直に喜べていません。 ちなみに卒業時期もろもろなどの関係で、今からでも2011年新卒としての就職活動をすることも可能なのですが、その場合はこの会社は今断らなければならず、親に相談したところ第一志望に受かる保証もないのに蹴るのは勿体なすぎると猛反対され、確かにその通りだとも思っています。 自分でも色々と考えているのですが、他人の意見も参考にしたいと思いましたのでよろしければアドバイスお願いいたします。

  • 外資系企業と家族生活の両立

    よろしくお願いいたします。 今現在日本企業に勤めていますが、 どこの会社に行っても通用するような ビジネススキルを身につけるため、市場でも高く評価されるスキルをみにつけるために転職しようと思ってます。 候補に挙がっているのが、外資系のコンサル、および外資系全般の企業です。 しかしシビアさを求められる外資系で家族と生活がうまくいかず離婚などの話も聞きます。一方でマッキンゼーの川本裕子氏のように両立させている方もいます。 実際両立は可能でしょうか。どの程度大変なのでしょうか。 また、コンサルにて何年か働いて他の会社に行き経営にかかわりたいと思うのですが、コンサル会社からの転職とはエンドレス転職(ある会社から他の会社への経営サポートのうつりかわり)の始まりといったこともありえるのでしょうか? 最終的にはシンクタンクなどで勤めたいな、とは思っているのですが。 ・家族生活との両立 ・外資コンサルに入ってでたその後のケース について教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 外資系製薬企業で求められる能力

    外資系製薬企業で求められる能力って何ですか? 入社後、奨励されている資格はなんでしょうか? いま、「○○の資格を取れば○○円あげます」という 自己啓発制度をいろいろな業種で考えています。 外資系製薬でいいますと、工場勤務やMRの方などいろいろいらっしゃると思うのですが、会社はどんな資格を持って欲しいと考えているのかピンときません。 どなたか教えてください!

  • 公務員の魅力について教えてください。

    私は公務員の「待遇」(女性が長く働ける、安定している等)に魅力を感じ、公務員を志望しています。しかし、「仕事」としての魅力があまり感じられず、というのも私の友人・知人が皆「公務員はぬるま湯だ、必要最低限のことしかしない、つまらない」といったことしか言わないからです。 統計的には倍率も高いし人気のある職業だと思うのですが、面接で志望動機を訊かれて「安定しているから」などと答える人はいませんよね? 公のために奉仕する仕事なら、公務員でなくてもあります。あえて公務員を志望する、公務員の「仕事」としての魅力は何でしょうか。特に現職公務員の方に回答をお願いします。

  • 医療コンサルへ転職したいのですが困っています

    こんにちは、27歳のOLです。現在の職場で5年目になります。 先に簡単に質問内容をお伝えしますと、 会計事務所から医療特化型の会計事務所への転職を考えており、医療系の会計をよく知らないため、志望動機に困っている ということです。 最近、今後の人生について色々と考えることが増え、転職を検討中です。転職するなら同業種と決めています。 また、同じような事をするだけなら転職するつもりはありません。正直楽ですし、給料も悪いわけじゃないので。 ただ、新しく学ぶことがない上に、分からないレベルの事に遭遇した際質問できる人がいないため、自分がこのまま仕事を続けても得るものはないと感じたからです。 現在、会計事務所に務めており、様々な業種の会計の入力や申告書の作成をしています。 担当者1人につきアシスタント1人がついて仕事をします。 担当者はコンサルメイン、アシスタントは事務メインです。 担当者によって持っている業種はバラバラですが、あまり規模の大きい所や医療系などは取り扱えない為ありません。 また、定期的に担当者とアシスタントの組み合わせがコロコロと数ヶ月に一度変わるため(依怙贔屓で変わらない人達もいる)、担当のお客さん像が全然見えてこないため、結局ただの作業になっている現状です。 7割が後輩で、残り3割が先輩ですがほとんどが担当者です。担当者とは仕事内容が違うため、質問しても会計や申告書の細かい部分は知らない人が多かったりする為当てになりません。 そこで転職サイトを色々と調べていて、医療系に特化した税理士事務所をチラホラ見かけ気になりました。規模はあまり大きくはないけれど、売上はきちんと出ていて、給料も悪くありませんでした。 医療系特化型に惹かれたのは、今の職場じゃ経験できないことである点、特化している分その分野を突き詰めて専門性や知識を高められる点、が主な理由になります。 基礎は今のところで学ぶことができたので、転職するなら専門性を高めていけるのがいいなと思ったのです。 求人にはバックオフィス枠と担当者枠がありましたが、バックオフィス枠はどちらかというと未経験者向けな感じでしたし、せっかくならコンサルの方でより顧客と近い距離で仕事できたらなと思っています。 転職サイト等の求める人材に「医療業界への想いがある方」などのように書かれており、転職のクチコミなどにも「なぜうちなのか?」ということを重点的に聞いてきました。のように書かれていました。 志望動機は当然どこでもそうでしょうが、医療業界への想いってないな、、、と困ってしまいました。 そもそも医療機関に関わることがほぼなく、救急車も同伴で一度乗ったことあるだけ、病院にも小さい頃祖父のお見舞いに行っただけでした。自分が入院等することも無く身内や周りの人も皆健康なため、あまりイメージが湧きません。 皮膚科や内科くらいならたまに地元のにお世話になってますがその程度です。 周りに聞けるような人もいないため、こちらで少しでも参考になりそうなご意見頂けたらと思い、質問させて頂きました。 ※現在結婚などは特に予定がないため、そういった女性のキャリアのリタイア等の事は一旦抜きで考えて頂ければと思います!バリバリ働くのは全然ウェルカムで、残業も職業柄仕方ないと思っています。 医療コンサルに従事されている方、医療の方で税理士やコンサルの人とやり取りがある方、また周りにいるよという方など、色々な情報ご意見頂けるとありがたいです! 参考にさせて頂ければと思いますので、どうかよろしくお願いいたします!!

専門家に質問してみよう