• ベストアンサー

簡易なホームページ作成

建設会社のシステム部門に所属していますが、工事現場でホームページを作成して、進捗状況をお知らせするという提案がここ最近多くあります。まだまだ、数が少ないので、こちらで作成して会社のサーバーにアップロードして、こちらで修正新規追加などメンテナンスも含めて管理しています。 しかし、今後、数が増えることによって、システム部門で新規追加修正などのメンテナンスをすることができないと考えています。 Htmlの知識などがなくても工事担当者レベルで作成するようなうなことができる方法があれば教えてもらえませんか。できれば、あまり費用はかけたくないのですが。現場数は1年100件ほどですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • web_smart
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

こんにちわ。 ご質問の内容ですと、 「現在は、普通のホームページで運営されていて、  今後は数も増えるし、大変だけどやめるわけにもいかない  なにか、楽にするために何かいいものはないかなぁ」 ということでしょうか(^-^ それでしたら、他の方もおっしゃっていますが「ビジネスブログ」が いいんじゃないかなと思います。 インターネット上の管理画面から、Wordなどを操作する感覚で記事を 書いて、それを投稿すれば更新ができてしまいます。 ただ、有名な「MobableType(ムーバブルタイプ)」や「Wordpress(ワードプレス)」は 避けられた方がいいかと思います。 なぜかといいますと、ある程度の専門家がいないと難しいからです。 個人的には、もっとかんたんな初心者向けのサービスを 利用されることをおすすめします。 例えば、鍼灸院を営んでいる知人が使っているのがここです。 無料で操作サポートもついているので、安心らしいですよ(^-^)  ▼ブログdeホームページ   http://www.blogdehp.jp/ また、MobavleTypeをということでしたら、同じサイトのこのページが個人的には 分かりやすかったです。  ▼Movable Type(ムーバブルタイプ)の限界   http://www.blogdehp.jp/movabletype/ 参考になれば幸いです~。

参考URL:
http://www.blogdehp.jp/movabletype/

その他の回答 (2)

  • Boba_Fett
  • ベストアンサー率39% (58/147)
回答No.2

シンプルに進めて、比較的初心者にもとっつきやすいもの。。。 ということであれば、ブログに 進行状況を投稿させるというのはどーでしょうか。 ブログシステムを会社で持つのか、契約して外部委託 (法人契約とか)するとか選択肢は色々あると思います。 そこは見積もり次第ということで。

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

そのようなものを CMS(コンテンツ・マネージメント・システム)と呼びます。 比較的安いものでは、 http://www.sixapart.jp/movabletype/ などあるようです。 商用利用の場合や、ユーザー数によっては費用が発生したと思います。

関連するQ&A

  • ホームページ作成ソフト

    現在ホームページ・ビルダーを使用してサイトを作成しています。 しかし作ったサイトのページ数が100ページぐらいに増えたため、カテゴリの修正や追加があるたびに全ページを修正しなければならないため困っています。 そこで、カテゴリ部分の修正が簡単にできるホームページ作成用のソフトウェアやオープンソース等があれば教えてください。 イメージとしては、ブログのようにテンプレートを使用してカテゴリの修正を行えば全ページに修正が反映されるものであれば理想的です。

  • 工事原価と販売費一般管理費の区分について

    私の会社は建設業で事業部制をとっています。 総務部門や営業の人件費は販管費に、現場担当者の人件費は、工事原価になると思いますが、各事業部に所属する事務員や事業部長の給料、事業部内の諸経費は、販管費なのか工事原価なのか迷っています。 他の建設業の経理処理はどうしているのでしょうか?

  • 建設業の工事請負について

    建設業の工事請負について 私の部署は工事設計部門であり、別の契約部門通じて、ある業者に工事をお願いしています。最近現場でトラブルがあり工事竣工日まで工事が完了しないことが判明しました。その場合の対応ですが以下のどれが正しいでしょうか?  (1)業者が契約部門にその旨を伝え手続きをする  (2)工事設計部門が契約部門にその旨を伝え手続きをする  (3)その他 どなたか教えて下さい。

  • ホームページを修正しても、戻ってしまう。

    教えてください。 以前、業者にWEBサイトを制作してもらいました。 dreamweaverで作ってもらい、TOPページはお知らせをのせるため、MTにて構築してもらいました。 その後、制作してくれた会社が倒産したため、自分で管理をしている状態です。 そして最近、TOPページに変更したい部分が出てきました。ページの下部にバナーを貼っているのですが、それをいくつか追加したいのです。 dreamweaverにてリモートファイルにアクセスし、index.htmlのファイルをゲットして、バナーを追加したところ、思い通りに修正することができました。 しかし、その後、MTでお知らせを更新したところ、修正したバナーが消えて、前の状態に戻ってしまいました。 こういう状況のときは、どの部分を修正したらいいのでしょうか? 教えていただければ大変助かります。

  • ホームページ作成を依頼したら適当に作成された

    勤務する会社でホームページを作成することになり 専門業者に依頼しました。 レイアウトの提案を受け会社の所在地等の基本情報や画像などを連絡しました。 以降 進捗状況をきくために電話やメールをしましたが 連絡が取れず、 業者からの質問も特にありませんでした。 納期を10日程過ぎたあと「出来ましたので公開しました、訂正は一定期間無料で受けます」とメールで連絡がきましたが 内容を確認すると 基本的な間違いが多く(電話番号の間違い、スペルの間違いなど)、修正依頼をかなりの時間を割き確認しました。 こういった場合 確認作業の請求を逆にしてもかまわないものでしょうか? もしくはホームページ作成業者とはとりあえず作って確認は客側でするのが通常行われていることなのでしょうか? 意見や今後の対応のアドバイスをいただけると大変たすかります。

  • 中期経営計画の作成方法について

    中堅企業に勤務するものです。 最近、営業部門から経営企画室に異動になり、中期経営計画の作成を任されることになりました。財務数値などを読むことはできますが、全体・各部門の中期計画を作成するのにどうしたらよいか迷っています。 作成するにあたり、どのように進めて行けばよいでしょうか? ■会社規模:年商70億円(関連会社含む) ■従業員:100人(関連会社含む) ■部門数:10部門

  • ホームページの修正について

    広告会社へホームページを作成していただいておりますが、修正の度にお金がかかります。 BiNDというソフトを使用しているみたいですが、自分で修正できないものかと悩んでおります。 小生、50代半ばという事もあり不安です。 何か、参考になる本やサイトを教えていただけないでしょうか。また、作成するソフトが異なっても、修正する方法に違いはないのでしょうか?ソフトごとに覚える必要があるのでしょうか? やりたいことはページの追加です。

  • サイト作成の不安と疑問。

    お世話になっております。 サイト作成を始めて、疑問を感じました。 1,ページ数が増えて、各ページに共通の追加や修正をする場合、みなさんはどうされていますか? たとえば、ページ数が60ページあった場合、メニューに新しいコンテンツメニューを増やしたいとき、ファイルを60回開いては、左メニュー部分までスクロールして、挿入して、上書き、という作業を繰り返さないといけないのでしょうか? これだとページ数が増えるほどに管理がおっくうになります、、。 2,ほぼサイトが完成したとします。完成間近で、オリジナルページを増やしたいと思い、たとえば「商品について」を増やした場合、そのページへのリンク設定などは、他のほぼ完成ページすべてを編集しないといけないのでしょうか? 3,同じく完成していたサイトに日記や新しいコンテンツを増やした場合、サイトマップやその他のページのリンクは手作業で追加しないといけないのでしょうか? 4,なるべく<br>は使わないほうがいいのでしょうか? 改行や改行によるスペースを入れたいときはどうすればいいのでしょうか? 5,ページ数が増えてきて、ファイル管理がしやすいようにコンテンツごとにフォルダを作り、その中に各コンテンツのindexを入れるなど、ファイルを移動させた場合のリンク設定の修正、みなさんはどうされていますか? イメージでは、ツリー形式で簡単にリンク修正などができればと思うのですが、、。 1の疑問が解決したら、2と3も解決しそうなのですが、、。 macを使用しているため、JeditXとJCheckerは購入しましたが、全く使い方(タグの入力支援など)がわからず、結局miを使い、同じタグばかり使っています。 どうしてもページが増えた場合のすべての手作業修正に時間が非常にかかり、だんだんとメンテナンスしなくなってしまいます。 よろしければ、みなさんのサイト作成の流れ(構成決定→コンテンツ決定→コンテンツの変更・追加→作成→ページ追加による全体修正など)もお聞かせください。 ややこしい文章、質問内容ですが、よろしくお願いいたします。

  • 同じ内容のホームページを複数、作成する人はいるのか

    現在、ホームページの数はとても多いものとなっています。 ここで質問ですが、ホームページ作成ソフトで完成させたものを、同じ内容のまま、違うサイトに掲載する人はいるのでしょうか。 つまり、例として、まず完成したものをジオシティーズのホームページサイトにアップロードしたとします。 それを今度は同じ内容のまま、ニフティやFC2のホームページサイトにアップロードするということです。 個人や会社などでも、違ってくると思いますが、それだけ人目に触れる機会が増えるため、効果がありそうにも感じられます。 詳しい方がいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 税理士さんが、現場でそんなに事務用消耗品費がかかるはず、ないといいます

    税理士さんが、現場でそんなに事務用消耗品費がかかるはず、ないといいます。 だからこれは、販売費及び一般管理費の事務用品費で計上すべきだと、いいます。 弊社では、事務用消耗品は事務所(本社)用と工事部門用に大別し、工事部門用に関しては、一定の基準に従い、各現場に配賦しています。 ですが、建設業以外の業種や、専門業種の方は場合によっては、嘘と思われるかもしれませんが、、、 1現場分のファイルを立てて横に並べた時、大きい現場では7~8m強くらい、中くらいの現場では1~3mくらい、小さい現場では書類整理箱一杯くらいになります。中くらいの現場でも、管理箇所が多い現場では、大きい現場と全部または1部分が同じくらいの量になります。 で、嘘だ。こんなに係るはずないと。。。。。。 (本当に係っているのですが、、、、、しかも、事務用消耗品自体、完璧にロスなし管理状態だし。コピー用紙のロスは多いが、、、避けて通れない事なので、いた仕方ない。。。。。) 弊社と同規模の会社の社長さんの数人に訊いたら(税理士さんは同じ)、その社長さんは、税理士さんが弊社に対する事と同じ事を、あんまり五月蝿く言うモンだから、どなたも販売費一般管理費の事務用消耗品費で処理しているとの事。 (実際、弊社と同規模の他所の会社の現場事務所とかに出入りしても、そのくらいの量はあったりする。) 建設業会計概説に載っている工事原価の定義によって計算される実際の工事原価と、会社が把握する工事原価が剥離することになると思うんですけど、いいんでしょうか?

専門家に質問してみよう