• ベストアンサー

本当にどうしてこのサイトの管理は安易なのか?

jklmnの回答

  • jklmn
  • ベストアンサー率26% (105/399)
回答No.5

問題があると思うなら、こんなサイト利用するなよ。 好き好んで人さまのサイト使ってるんやろ?タダで。 文句あるならわざわざ使うな。 誰もお前にこのサイトで質問してくれなんて頼んでねーよ。 ここは利用者が神様じゃなく、管理者が神様やぞ。 まずいと評判のラーメン屋に足しげく通って、「まずいよな。カネ返して欲しいぐらいや」、って叫んでるようなもんやで。 第三者から見たらただの「変わり者」

matumotok
質問者

お礼

他人呼ばわりなのは、当たり前だね、お前呼ばわりね。 で、jklmnさんのダメ親の顔はもう見たくないからどうでもいいや。

matumotok
質問者

補足

いきなり他人呼ばわりですか? jklmnさんをここまでダメに育てたダメな親の顔を見てみたいですね(嘲笑)

関連するQ&A

  • このサイトの管理はどうしてここまで安易なのか?

    こんにちは。 例えば、私が質問で、「今の日本の人口は127767994人を超えているらしいが、ではこのペースで増えた場合に1,0312345679人を突破するのは何世紀でしょうか?」と質問した場合、いきなり審議対象となりかねないのはなぜなのだろうか? いや、この質問はスルーされるかもしれないが、似たような問題で切実な悩みを持つ質問者の質問の公開が管理者によって妨害されている。 前にもこのサイトの管理者に同様のトラブルで迷惑を被った件を報告した。しかし、未だにそれと同様な、特に問題の無い質問がなかなか公にされず、極めて働きの悪い怠慢なこのサイトの管理者どもの魯鈍なチェックが終わるまで公開されないのは大いに問題があるのではなかろうか?

  • OKWaveサポート担当の怠慢をサイト内で明かすことは法的に問題ないか?

    明らかな中傷回答や問題利用者を放置するなど、 OKWaveサポート担当に怠慢があった場合に、 一利用者としてどこまで情報公開が許されるのでしょうか? 一利用者が、「他利用者との情報共有」を目的として、 OKWaveサポート担当による怠慢の具体的内容について、 当サイト内における質問や回答などを通じて 不特定多数の利用者に周知を行うことは、 法的に問題がないと考えて差し支えないでしょうか? OKWaveは民間企業(=私企業,私人)であります。 官公庁などの公的機関である場合とは異なり、 当事者が私人である場合、当該企業の業務に係る怠慢を、 内部または外部の人間が広く公にすることについては、 一般的には公益性が認められにくいと考えられるそうです。 それゆえ、一利用者が運営側の怠慢をむやみに公にすることで、 万一サイトに対する他の利用者からの不信感を 図らずとも結果的に煽ってしまったりした場合、 当該怠慢がたとえ真実であったとしても、 名誉毀損罪に問われたり、営業妨害とされる危険性はないか、 判断が難しいところです。 残念ながらこの種の事例に関する判例は存在しませんが、 法律に詳しい方からの見解をお待ちいたします。 果たしてこのような行為は安全と言い切れるのでしょうか? 一利用者がもしもサポートの怠慢をサイト内で明かした場合、 OKWave側から告訴されたり、刑事責任を問われたりするなどの、 法的リスクを負う可能性は考えられるでしょうか?

  • OKWaveサポート担当の怠慢をサイト内で晒す行為は合法か?

    明らかな中傷回答を削除せずに放置するなど、 OKWaveサポート担当に怠慢があった場合に、 利用者としてどこまで情報公開が許されるのでしょうか? 他利用者との情報共有を目的として、 OKWaveサポート担当による怠慢の具体的内容について、 当サイト内における質問や回答などを通じて 不特定多数の利用者に周知を行うことは合法でしょうか? この件において最も大きな問題点となるのは、 OKWaveは民間企業(=私企業=私人)であるということです。 官公庁などの公的機関である場合とは異なり、 当事者が私企業である場合は、当該企業の業務に係る怠慢を、 内部または外部の人間が広く公にすることについては、 一般的には公益性が認められにくいと考えられるからです。 それゆえに、利用者が運営側の怠慢をむやみに公にした場合、 当該怠慢がたとえ真実であったとしても、 名誉毀損に該当したり、営業妨害とされる可能性がないか、 判断が難しいところです。 残念ながらこの種の事例に関する判例は存在しませんが、 法律に詳しい方からの見解をお待ちいたします。

  • OKWaveサポート担当の怠慢をサイト内で晒す行為について

    明らかな中傷回答を削除せずに放置するなど OKWaveサポート担当に怠慢があった場合に、 利用者同士の情報共有を目的として その具体的内容をサイト内で晒すことについて、 皆さんはどう思われますか? これに関して最も大きく懸念されるのは法的な問題です。 OKWaveは民間企業(=私企業,私人)です。 官公庁などの公的機関である場合とは異なり、 当事者が私企業である場合、当該企業の業務に係る怠慢を、 内部または外部の人間が広く公にすることについては、 公益性が認められにくいと一般的には考えられるためです。 それゆえ、利用者が運営側の怠慢をむやみに公にすることで、 万一サイトの信頼を傷つけたり、利用者の減少を誘発した場合、 当該怠慢がたとえ真実であっても、名誉毀損罪に問われたり、 営業妨害とみなされる恐れが、確実にないとは言い切れません。 なお、この種の事例に関する判例は現段階で存在しないため、 法律の専門家でも確実な見解を出すのは難しいと思われます。 実際に法的問題が起きる可能性はかなり少ないであろうし、 OKWaveがそのようなことで利用者を告訴するとは思いませんが、 万一にも問題が起きたら困ります。 そのため私もサポートとのやりとりをむやみにサイト内で 不特定多数の利用者に明らかにするのは控えています。

  • 見たい映画を管理できるサイトを探しています。

    「見たい」と思った映画を、お気に入り登録することで管理できるサイトを探しています。 登録すると公開日・公開終了日前にメールが届く等のサービスがあると尚助かります。 --- いつも「見たい」と思っていた映画が何か思い出せず、 思い出したときにはすでに公開が終了していた・・・ということがあるので それを管理できるサイトがあればなぁと思って質問しました。 ご存知の方いらっしゃいますでしょうか? ちなみにイメージとしては「リコミック」というマンガ情報サイトの映画版です。 http://recomic.jp/ 最新刊の発売日に届く新着メールが便利なんです。

  • このサイトについて

    okwaveのサイト管理者ってズボラで怠慢だと思いませんか? 毎日毎日同じような質問が投稿されているのに質問数が減るのが 嫌みたいで通報したりサイト側にメールしても全く改善されません。 回答者が通報しないと改善することができないサイトって皆さんは 利用していてどのように感じますか? いろんなご意見をお聞きしたいです。

  • OKWaveサポート担当の怠慢をサイト内外で晒すことについて

    OKWaveサポート担当に明らかな中傷回答や問題利用者を 放置するなどの怠慢があった場合、 サイトの一利用者がその具体的内容を 当サイト内やインターネット上の他サイトで晒しても、 法的に問題はないのでしょうか? ※あくまでそのサポート担当による怠慢が「真実」であると、 晒した側の利用者が証明できる場合に限定してお聞きします。 例えば、迷惑回答を繰り返す問題利用者に対し、 サイト上でその問題行為を指摘した側が サポートから利用停止処分を受けたのに、 当該問題利用者の明白な規約違反の回答を サポートが削除せずに放置していた場合などに、 利用停止になった側がそのサポート対応の具体的経緯を (サポートからのメール内容の写しなどを含めて) 不特定多数の目に触れる形でインターネット上に公開して、 世間一般にサポート対応の是非を問う行為などです。 当事者がOKWaveのような民間企業(私人)である場合、 当該企業の業務に係る怠慢を広く公にすることについては、 一般的には公益性が認められにくいと言われます。 それゆえ、一利用者がサイトの内外において、 運営側の怠慢を不特定多数の目に触れる形にすることは、 名誉毀損罪などに該当しないか判断が難しいところです。 万一、上記のような行為が図らずともサイトの信用性を傷つけ、 それによる損害が客観的に立証されてしまった場合、 怠慢を晒した利用者が刑事責任に問われる可能性はありますか?

  • 政府や国会の活動を知ることのできるサイト

    現政府が今どのような問題に取り掛かっているかとか、 国会で審議中の色々な事案や、これから審議に入るものや、最新の法律化された法律など、 マスコミで報じられるものは世間で注目されるためだけのものばかりで 他にも大事なものがあるにもかかわらず報道されないものが多いと思います。 先入観や偏見がなく現政府や国会の活動内容が見れるサイトってあるでしょうか? 国の管理するサイトでそれらがきちんとまとめられたサイトとかはあるのでしょうか? 国のサイトなどを見ても分かりにくくて、どこを見ればよいのか分かりません。 そういう情報が見れるサイトがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 掲示板サイトを運営するにあたって

    規模は極小ではありますが、レンタルサーバ上で、2ちゃんねるのような掲示板サイトを立ち上げようと考えております。 その際、管理人の連絡先として、メールアドレスは公開せず、意見交換や削除依頼なども、全て掲示板上でのやりとりにしたいと考えているのですが、この方法を採った場合、何か注意すべき点や、管理人に、メールアドレスを公開しないことによる、法的な問題や不利益が発生する可能性はあるでしょうか。そもそも、この方法は採ってもよい物なのでしょうか。 メールだとおいそれと外部に晒せない分、好き放題書いてくる人が出てくることが考えられ、また、他の人に相談することも難しくなりますので、出来れば公の場でやりたいと考えているのです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • サイトの管理人の在り方

    どのカテゴリーに書くか迷ったのですがここに書かせていただきます。 10代くらいの人を対象にしたコミュニティーサイトがあるとします。 ・コンテンツは掲示板やチャットがメイン ・管理人は30、40代の大人で、書き込みチェックや技術的な  仕事(サイト構成など)を全て有志でしている ・掲示板の書き込みは主に恋愛や勉強などの悩み相談で、相談者は  大人ではなく同年代の人に聞いてもらいたくて書き込んでいる ・相談の書き込みや解決・回答は基本的に10代の人たちがする (分かりづらい過程ばかりでスミマセン;) こういうサイトの場合、管理人はどこまで首を突っ込むべきなのでしょうか。 管理人がいちいち10代の書き込みにレスをつけるのはやっぱりおかしいでしょうか。 また、例えば架空請求の問題で相談を書き込んだ10代がいるとします。 特に専門知識のない10代が「”有料です”と利用規約に書いてあったら 体験サイトでもお金を払わなければなりません」と書き込むと、管理人がすかさず 「上の書き込みは間違っています。有料サイトの運営は特定商取引法において 通信販売とみなされ、登録確認画面を用意するなど錯誤による登録を防ぐ サイト構成にすることが求められている。錯誤による登録は電子消費者契約法により 無効化できる。」と書き込むとします。(その後も延々と回答を綴っているとします) もちろん管理人は的確な回答をしたわけですが、この回答方法をみて 皆様はどう思われますか?(10代コミュニティーサイトが前提です) 似たような難しいケースでの、良い回答方法もあれば教えて下さい。 読みづらく、細かくて分かりにくい質問でスミマセン!