• ベストアンサー

メモリ管理ソフトの、「最適化」と「開放」の違いについて

Windows系のソフトには、メモリの使用状況を監視し、開放したり最適化したりするソフトがよく見られます。 今度、その類のソフトを導入しようと考えたのですが、ReadMeなどを読んでいくと、メモリの「最適化」を行うものと、不要なメモリを「開放」するものの2種類がある事が分かりました。 しかし、最適化というのがHDD上のデフラグと同じ意味ではないような気がしてきました。つまり、言い方の違いで、機能上は、どちらもやっていることは同じなのかな?と。 そこで、二つの言葉は本当に同じ意味を持つのか教えていただきたく思います。もし違うのであれば、何が違うのか。そして、両方のソフトを導入するべきなのかも教えてください。  よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.3

「解放」についてはおわかりでしょうから「最適化」について。 ハードディスク上の保存ファイルの断片化を解消させるデフラグと同じような働きをメモリ上で行うことだと思って下さい。パソコンには「0」と「1」しかないのですから適当なところで妥協なんかするわけがありません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa57290.html

その他の回答 (2)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

最適化というのは、メモリを使いやすい状態に保つための処理で、メモリを完全に解放するのではないと思います。言葉を変えて言えば中途半端な状態です。これには理由がありまして、完全に解放するには時間もかかりますしCPU負荷も増大するからです。適当なところで妥協するわけです。 一方、開放の方は、完全に開放するのを意味するのではないでしょうか?開放処理中はCPU負荷が上がります。

  • 1951fuchi
  • ベストアンサー率35% (38/106)
回答No.1

わたしの考えを書かせていただきます。最適化自動ではないけれどもWindowsXPには一応入っている。毎日しなければならない事ではない3・4ヶ月に1回の事である。だったら内蔵ソフトで十分だと思います。わたしの場合毎日スイッチが入っている時間17時間で使用時間は6・7時間程度ある、それでも最適化の分析を2ヶ月に1回程度しているが「最適化は必要ありません」とでるのである。それよりもCドライブの状態である。XPであればプログラムファイルとOSで13GB程度であれば空き容量13GBで25から30GBほしいところである。そしてインターネットをするのであればメモリ756MBから2GBほしい。パソコンを快適に保つために、時々復元ポイントを一時的に、無効にして(調子が良い時)軽くしてやる。HDDのクリーニングをしてやる。HDDのエラーチェックをしてやる。最適化をしてやる。データを(マイドキュメントなど)Dドライブへ移動する。 http://www.microsoft.com/japan/athome/magazine/ucontents/users/winxp/0503/01.aspx Microsoftのupdateをする。セキュリティソフトのアップデートをする。Adobe Readerなどのアップデートをする。これでも不安なら外付けHDDを購入して内蔵HDDを丸ごとバックアップをとる。バックアップ用ソフトはACRONIS TRUN IMAGE 11 HOME(最新版が出ているみたいです) 参考になれば幸いです。

forbiddendoll
質問者

お礼

それはHDDのでフラグメンテーション(断片化)の話ですね。自分が問うているのはメモリ上での断片化に対する最適化とは何か?です。

関連するQ&A

  • メモリ管理ソフトの共存?

    メモリ管理ソフトの中で「メモリの掃除屋さん 」と「びーめむ」あるいは「めもり-くりーなー」を共存させてもかまわないでしょうか。また共存させる意味はあるでしょうか。 省メモリ設計+監視+自動最適化+超小型のメモリ最適化ツール、という効能をみて、最初に「メモリの掃除屋さん 」を入れたのですが、どうやらアプリケーション終了後のメモリ解放はしてくれないような雰囲気だったため、他を追加しようかと考えています。 「メモリの掃除屋さん 」を常駐型自動最適化ツールとして使い、 「びーめむ」あるいは「めもり-くりーなー」をアプリケーション終了後のメモリ解放のために手動で使うというような使い方は有効でしょうか、またこうした共存は可能でしょうか。 それとも、どちらもメモリ上のフラグメントを解消してくれそうなので、機能を重複させるのは無駄、あるいはシステムに負担をかけるだけで片方に絞った方が良いのでしょうか。

  • メモリとは・・?

    パソコン初心者です。 これといった知識がなく何となく使っています。メモリについて教えてください。ハードディスクをみてみると、55.89GBと書いてあります。あと、今使っているパソコンはメモリ1GBとなっています。両方ともメモリの単位だと思うのですが、それぞれのメモリの種類の違いは何ですか? 一般的にメモリが足りない・・、メモリを増やす・・というときはどちらのことをいっているのでしょうか? ハードディスクのメモリはパソコンの倉庫のようなもの?、つまり数字が多ければたくさんのソフトを収納出来ると考えていいのでしょうか?ハードディスクメモリが多いほどいろいろなソフト、アプリケーションをインストールできるということなのでしょうか? もしそうだとすると、私のパソコンでいう1GBというメモリの数字は何に影響するのでしょうか? 例えば、おなじソフトをインストールして使う場合、1GBとそれより高い、あるいは低いメモリのときでは、そのソフトの使いやすさが変わってくるのでしょうか? 初歩的な質問のですが、メモリの種類、考え方を教えてくださると助かります。

  • システムリソースの開放について

    システムリソースの開放について教えて下さい。 OSはWin XPです。内蔵HDDから、外付けHDDへ、または内蔵HDDへ、データのコピーをしていたら、システムリソースの不足で出来ません、って出ました。ちょっと調べたら、16ビットのソフトに占有されるメモリの部分とあり、再起動で開放されるとありました。 それで再起動して、ソフトはエクスプローラを2ツ起すだけにして、HDDからHDDへコピーしましたが、やはり途中で止まってしまいました。 OSはWin XPで、メモリは、DDR2を2G×2です。 これは常駐ソフトのアンチウィルスとか、関係あるのでしょうか。 コピーするデータは80G~100Gくらいで、今まで何と言うこと無くできていました。 よろしくお願いします。

  • HDDとメモリの違い

    HDDとメモリ(RAM)の違いってなんなんでしょうか(汗)? 画像ファイルやその他のファイルなんかは、HDDに記憶されてるのでしょうか? ファイルやDLしてきたツールやソフトが保存されるのは、HDD?RAM? まったくわかりません(汗)

  • デフラグソフトについて教えて下さい。

    こんにちは。PCを購入して1年程経ち、Windows標準デフラグでは今後ちょっと心もとないかなと思い始め、有料のデフラグソフトを導入しようと検討しています。自分なりに調べた結果、Diskeeper2010か、Perfectdisk 11pro のどちらかが良いのかなと考えております。双方ともサイトやお店、ネットのレビューなどで調べてみましたが、素人の私にはどちらも良さそうに感じます。実用性や機能などの性能・使いやすさなどにおいて、どちらがより優れているのでしょうか? パソコンに詳しい方、もしくは実際にソフトを使用している方がいらっしゃいましたら、是非アドバイスいただければと思います。なお、使用PCはNEC VALUESTAR L(Win7・64bit・Core i 7 860・メインメモリ8GB)です。どうぞ宜しくお願い致します。

  • デバイスの管理ソフトのしくみについて

    PIGSKINです。 フリーソフトでメモリ、ハードディスク、CPU、 クロックなどのデバイスを管理するツールが 出回っていますが、それについてお聞きします。 パソコンのデバイス情報を監視できるソフトが ありまして試しにダウンロードしてみました。 驚くことに自分が使っているCPUの名前やメモリの 容量、時間、CPU温度、CPUの使用率などが出てきます。 一体このソフトは、どこから情報を得てこれらを表示 することが、できるのか不思議です。 メモリの使用率なども出てきます。 OSに同じようなの機能があって、その情報を読み 取りに行っているか、それとも、チップがあって それに直接アクセスして情報をえているか? どちらかだと思いますが、わかるかたいたら ご指導ください。 それと、フリーで存在する同じようなソフト をデバイスごとメモリ用、CPU用、または総 合クロックアップツールなどに分けて有名な もののリストを教えていただけますか? とにかくしくみと種類が知りたいです。 誰か分かる人がいたら教えてください。 ばかばかしい質問かもしれませんがチャカす人は 書かないで下さい。 お願いします。

  • 資源管理ができるソフトはないですか?

    資源管理(CPU、メモリ、HDD)について質問です。 いかのような機能を持ったソフトはないものでしょうか? できればフリーソフトがいいです。 ・CPUの負荷が高くなったときに、使用率を下げるツール (手動でも、一定の閾値で自動的に実行してもどちらでも可) ・メモリの負荷が高くなったときに、使用率を下げるツール ・HDD(外付け、内臓ともに)の空き容量をチェックし、  一定の値になるとメッセージを出すツール

  • オフィスソフトに必要なメモリ

    CPUはIntel Atom N475で1.83G 、メモリは2G 、HDDは250Gで、Windows10はインストール済みというパソコンにオフィスソフト2019をインストールすることは可能でしょうか? というのは、ネットを検索すると、オフィスソフトをインストールするためには4GBのメモリが必要とあったからです。

  • Diskeeper実行中にHDD検査ツールを使う

    Diskeeperはバックグラウンドで常にHDDを監視しデフラグし続ける機能が主な機能のようです。 このDiskeeperが稼動中に、HDTune / SeaToolsなど、HDD検査ツールを走らせてもいいのでしょうか? デフラグ中にHDD検査をしてもいいのかどうか分かりません。Diskeeperは常に起動させておいてデフラグさせる。そのように使うようになっているソフトのようなのです。私のPCの今の状態では今のところずっとデフラグしつづけています。それで、ちょっと分かりません。 Diskeeperは試用版でサポートには聞けません。 WindowsXP Pro SP3

  • WindowsとMacで共有できるセキュアなファイル管理ソフト

    どのようなカテゴリーに属するのか分からないのですが, 1個のファイルを作成し, これをあたかも1個のドライブであるかのように見なすソフトでWindowsとMacで共用できるものを探しています。 そのツールを使用していない間は1個のファイルしか見えていないけれども, パスフレーズなりトークンなりで認証されればドライブとしてマウントされるというものです。 WindowsでDriveCryptとかSteganosSecurityとかを使っていますが, Macでも開けられるようにしたいのです(USBメモリなどにvaultを入れてMacでマウントしたい)。 いろいろこの類のソフトは見つかりますが, シングルプラットホームな仕様のものばかりです。どちらのプラットホームでも動くというのは無理でしょうから, Windows版とMac版の両方を出しているメーカーさんをご存じでしたならばお教えください。よろしくお願いいたします。