• ベストアンサー

中学入試を経験された方へ

中学入試をご経験された方にお聞きしたいのですが、1)受験のきっかけは何ですか、2)塾などはどうされていましたか、3)結果自分にとってプラスでしたかマイナスでしたか、4)それは具体的にどういった点でプラス、あるいはマイナスでしたか?あとは、たとえばその学校が高校も併設されている場合、高校から入ってくる人と何か違うのでしょうか? 合格、不合格問わずお聞きしたいと思っております。学校名や偏差値など詳しいことも書いていただければありがたいですが(できればお願いしたいのですが)、都内超難関校だとか、関西の中位校と言った形でも結構ですのでぜひ参考にさせていただきたいのです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nyatann
  • ベストアンサー率29% (121/406)
回答No.2

都内女子御三家の一つにいました。 1) 従兄妹たちがみな有名私立に行っていたので、なかば当然のように受験しました。 2) 小5の頃から地元の進学塾に週三回、小6からは日曜テスト塾にも通っていました。 3) 中学受験(とそれに伴う勉強)をしてプラスかマイナスかということですか? でしたら、受験の経験はプラスになったと感じています。 一生懸命、でも楽しみながら勉強して結果が出ましたし、頑張れたということが今でも自信になってどこかに蓄積されているような気がします。 また、歴史や読書という現在の趣味も本をただせば中学受験の勉強が興味を持った切っ掛けになっていますし、勉強というほどではありませんが調べ物をしたり、あれこれ考えを廻らせたりするのが苦ではないのもその時の経験のおかげだと思っています。(ただし、好きなことだけですが・・・^^;) マイナス面は殆ど感じていません。 私の時代は中学受験はあまり一般的ではなく、他の友達は放課後目一杯遊んでいましたが、その子たちに比べれば時間は短いものの、塾の無い日は大いに遊んでいましたから不満も何もありませんでした。 私の行った学校は高校からの一般受験はありませんでした。あったのかもしれませんが実際に入って来た人はいませんでした。 これでrecliningさんの質問の答えになっているでしょうか? 的外れだったらごめんなさい。

その他の回答 (18)

  • ron_ayami
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.9

関西の女子中堅校の中3女子です。 1、きっかけ 行くはずだった校区内の公立中学校が不良が多くて有名で 行きたくなかったので親にそのことを言うと中学受験という言葉が出ました。 2、塾 小3の終わり~小5の初めまでは個人塾に行ってましたが 授業で理科・社会を一切やってくれなかったので大手塾に変えました。 3、プラスかマイナスか プラスだと思います。 4、それはなぜか 中学受験をすると次は大学受験で、期間は6年あります。 でも、公立の中学校に行って高校受験をすれば大学受験まで3年しかなく、大変だと思います。 それに、教科数も多くても国・算・理(・社)の4教科です。 3教科や体育などが入ってる学校もあります。 私のトコは高校は1人もとりません。 でも、中3からの転校生が一人来て、見てると うちの学校は英語の教科書が検定教科書は一切使わず 「プログレス」と言う教科書を使っててそれは単語数がとても多いらしいです(中学3年間で検定教科書の約3倍) なのでちょい苦しんでるように見えます。 大した回答じゃなくてすいません。。

回答No.8

関西中堅校を20年ほど前に卒業しました。 1)2)きっかけと塾   運動が苦手で、学校から自宅が遠くて、勉強くらいしかすることがなかったことから、塾に興味を持ち、その勢いで受験。小5から通塾 3)4)プラスかどうか?   今でも思いますが某超難関私立大に合格できたのもこの学校のおかげと思っていますが、学生生活は今思い出しても吐き気がしそうな6年間で、人間関係、教養面でのプラスは感じません。 5)世間で良く言う中学入試の偏差値以上に大学実績の良い学校でした。結局、普通の生徒を無理やり6年間で学力をつけさせて難関中高校の生徒並にレベルを上げるの、受験のために6年間学校にかようだけ・・・と言う 感じ。  従って、クラブ活動も全く盛んでなく、高校生の入部率 も、高1時点で2~3割程度。 結局、大学受験を目指すのには、余程、個人のレベルが高くないと楽しい中高生活は送れないと言うことでしょう。

回答No.7

関西の中堅女子中学校に通っていたものです。 1)受験のきっかけ 小学校が私立だったため、友人の99%が中学受験  をしていました。だからなんとなくといった感じ  ですね。 2)塾   某大手有名塾に通っていました。自分の記憶には  無いのですが、自ら行きたいと頼み込んだらしい  です。 3)結果   プラスだったと思います。 4)具体的に   いい友人に出会うことが出来ました。   また中高一貫だったため、高校入試を経験する必  要が無いので部活に没頭できました。   比較的進学校だったため、大学受験にもさほど苦  労しませんでした。 5)高校から入ってくる人との違い   やはり、高校受験を経験されている分中学校の知  識は完璧ですね。ただ中高一貫の学校は既に高校  の内容に入っているので、それに追いつくのには  少し苦労していたみたいです。

noname#3752
noname#3752
回答No.6

いわゆる都内男子御三家の出身です。割と最近。 1)きっかけ 四年のときに地元の塾に通っていて、成績的にもっと上を目指せると塾の講師&親が言ったので、 なんとなく中学受験の空気に行ったのがきっかけといえばきっかけ。 ともかく劇的なきっかけはなし。 2)塾 四年までは地元の塾。 途中から都内のSAPIX。今は地元にサピがあるんですが当時はなかったんですよねー。 サピに入ってからは土特とSSで四教科をそれぞれ強化。「応用自在」、「中数」を使った演習、 あとはとにかく平常授業の復習。 算数が(当時は)苦手でなかったのでわりとすんなり塾のペースに慣れることができました。 算数が苦手だったヤツは結構他の教科に響いて苦労してたみたいです。 やはり中学受験に関しては様々な塾の中でもSAPIXにやや分があると思います。 もちろん個人との相性もありますが。 3)プラスかマイナスか 入った後はプラスだったとはっきり言えますが、勉強してた当時はそりゃあ「なんでよー」という 気持ちでいっぱいいっぱいでした。まぁ塾が楽しかったのであんまり苦しんだ覚えはないんですけど。 塾のクラスで気の会う奴がいなかったら続かなかったかなぁとは思いますね。 4)具体的に とにかく校風が自由。自由。自由。小学校のころの同級生で公立の中学に行った友人の話を聞く限り、 とてつもなく自由なところだったんだと思います。つまらない校則がないのも良かったですね。 そういった意味で学校生活は満喫できます。これは大きなプラスだったといえます。 あとは受験によって知識を吸収することにことさら抵抗がなくなるところですかね。 「知りたがり」になることに抵抗なくなります。割と。 マイナスは・・・やはり通学時間ですかね。 結構慣れるまで、ある程度長い時間電車に揺られるのが つらかったです。まぁそれも一緒に通うヤツが出てくるまでの話ですけど。 ・・・なんか期待に沿う答えができてるかどうかアヤシイもん ですが、とりあえずの参考までに。 中学受験を考えているんでしたら塾のクラスが楽しいか どうかがかなりのウェイトを占めてきますよ。

  • may-may-jp
  • ベストアンサー率26% (324/1203)
回答No.5

首都圏中堅校(共学・中高一貫)です。 1)制服がかわいかったので行きたいな~と思い、4年生の最後の文集に「○○中学校に行きたいです!」みたいなことを書いたら(当時はすっごく簡単に考えてました)、親が友達のお母さんからそのことを聞いて血相変えてました。 2)6年生コースの最初(5年生の終わりごろ)から行ってました。その前は母親が家で算数を教えていたので(いわゆる補習塾です)教科書+αは理解している、という状態でした。学校のテストは満点近くが多かったですが、特に成績が良かったわけではありません。 また、通い始めて3ヶ月は母がつきっきりで塾の復習をしました(特に算数)。今でもそうかもしれませんが、当時は中学受験をする子は5年生から塾へ通うのが普通だったので、最初の「総復習」の期間に皆に追いつけるようにと大変でした。 3)プラスだったと思います。 4)まず間違いなくプラスだといえるのは、1番好きな人と出会えたこと。違う学校だったらありえない話でした。 あとは、英語や国際交流に力を入れている学校だったので、小さい頃から英語ができるようになりたかった私にとってはよかったと思います。 あとは、中学受験の算数をやっておくと、就職のときにSPI対策をしなくていいんですね。これは本当に良かったです。 ただ、何となく大学まで進学してしまったので(進路について深く考える機会がなかった)大学では思い悩んでしまいました(まあでも人生全体で考えたときにマイナスかどうかは分かりませんが)。自分の能力や性格を考えると、普通に高校まで公立に進んで就職っていうのでもよかったと思います。 高校から入る子達とは、基本的に学力(というか進度)に差があり、その差を埋めるのにかなりの努力がいるようでした。諦めて私大クラスに行く子も多かったです。また、高校4年制(卒業後1年浪人)という子も割と多かったです(内部生も含め)。 結局は、子供さんにどのような人生を歩ませたいかによると思います。国際舞台で活躍するような人や研究者を目指すのと、普通に就職できればよいというのでは、目指す学校がかなり違ってくると思いますし。授業料や塾の費用などを考えると公立に行った方がいい場合さえあります。進学塾ではそのような相談にものってくれるハズですし、一度専門家の方に聞いてみたほうが良いかと思います。

  • kaori10
  • ベストアンサー率26% (12/45)
回答No.4

愛知県の有名な女子校に通っている者です。 1、受験のきっかけは親がやりなさいと言ったからですが、私自身、男子があまり好きではなかったので(勘違いしないでください。 決してレ○ではありません。)受験しました。 親の本音はただPTAがめんどくさかっただけのようです。 2、6年生から塾に行ってました。 ただ、最初の塾であまり成果があげられなかったので、9月から本格的な塾に入りました。 とても偏差値の低い学校なので、余裕で入れましたよ。 ついでに私の友達は家庭教師だけで、私たちの学校に入ってきました。 その子の学力はクラスでも1、2位です。 3、うーん。。。 私はできれば理系に進みたいのですが、高校が(エスカレーター式で行けます。)文系だったので、マイナスかもしれません。 高校受験も一応考えています。 もし、私立に入るのなら、高校のこともちゃんと考えてください。 でも、私は今の学校が大好きです(*^_^*) (矛盾してますね。。。)

  • akekou
  • ベストアンサー率19% (12/63)
回答No.3

京都で「御三家」と言われる学校のうちの一つに受験しました。 1)きっかけ 親・兄弟に言われて。 地元の公立中のレベルがかなり低かったから。 2)塾 小3の頃から進学塾に行ってました。 3)結果 プラスであり、マイナスでもあった。 4)具体的に 塾に行っていたことに関係するのですが、 成績が上がったことはプラス。 自宅学習の時間が減ったのがマイナスでした。 エスカレーター式との違いは… 中学からの方が「楽に高校に入れる」というイメージで、 高校から入ってくる人より成績が低くなる人もいる。 ま、個人の意識の持ち方により成績を上げることも、その逆もありえます。

  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.1

地方国立大学附属中学にいました。 公立小学校でクラスで上位1~2名なら合格といったレベルです。 1.受験のきっかけは、地元トップ公立高校の合格人数・率がずばぬけている学校だったからです。 2.塾は行っていました。 3.プラスだと思います。一時落ちこぼれた時期もありましたが、母集団が高レベルだったので、まわりの悪い環境に染まらず復活できたというのもあります。 高校は併設ではありませんでした。

reclining
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私自身が中学入試についてよく判っていないために、質問内容が的外れだったかもわかりませんが、回答頂きとても参考になりました。周りの環境が良くてプラスになったという点はとても納得させられました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中学入試の過去問は公開されないの?

    今年小学校6年生になる子供を、塾にいかせるか、行かせないか悩んでます。 本人は行きたいみたいなので、今からで、ある程度の高校の中等部に入れそうなら、行かしてあげたいと思てます。 高校入試では偏差値55~60の所でも、中等部だと、偏差値は45~55ぐらいになっていて、少しがんばればいけるのではないかと思います。 考えているのは、プール学院(大阪です)~同志社程度のレベルの学校です。(偏差値45~50あたり) そこで本題なのですが、私自身、中学入試は経験してないので、中学入試の偏差値40代というのは、学校のテストで普通に90~100点を取れていれば、少し受験用の勉強をすれば受かりそうに思えてしまいます。同志社なんかも大学入試、高校入試の時点では、偏差値65~70なのに、中学入試では偏差値45~55です。 実際どうなのかなど、知りたくて、入試の過去問などネットで公開しているところがあるはずだ。と思って探してみましたが、まったく見つかりません。 実際の中学入試で、一年でプール学院(それと相応の中学。高校の偏差値は60前後で中学入試時の偏差値は50前後のような)を目指すのはどの程度(難しい)のでしょうか? 過去問を公開されているところはないですか? 長くなってしまいましたが、よろしく願いします。

  • 中学2年のものですが、今から難関私立に合格するにはどうすれば良いでしょうか。

    はじめまして。 中学2年のものですが、今から受験勉強をして難関私立高校に合格できるでしょうか。 合格するにはどのような勉強法がよいか、一日何時間ほど勉強すれば良いでしょうか。また、良い問題集などがあれば教えてください。   難関私立高校とは自分のなかでは、ラ・サール  慶応義塾高校 などのレベルの高校です。 自分のことについて話しておきます。 1 九州では有名な塾でのテストの偏差値は国数英理社の平均で57でした。 2 まったく受験勉強はしていません。 よろしくおねがいします。

  • 偏差値50の中学受験予定 いい教材は?

    6年生から受験塾に通い始めました。難関校狙いではなく、目標は偏差値45-50くらいの学校に定めています。そのため、学習塾の難関校仕様のカリキュラム、教材ではなく、受験用で基礎から簡単な応用までをコンパクトにまとめてある教材を推薦していただけますか。

  • 上位校でない中学受験の準備

     知り合いのお子さんも、中学受験をする方が多いです。そのために、4年生ぐらいから、週何日か塾に通い、夏休みも夏期講習で忙しいようです。でも、上位校を狙っているのではなく、偏差値45~50ぐらいの学校でいいようなことをお母様はおっしゃっています。  偏差値の高低がどうこうではなく、そのぐらいの難易度ならばそこまでしなくても合格できるんではないかと思うのですが、どうなんでしょうか?  ちなみに私も20年ほど前に中学受験を経験しました。難関と言われる学校に滑り込みましたので、中学受験と小学校の勉強との違いは多少はわかっています。  最近の受験事情をご存知の方、教えていただければ幸いです。      

  • 青山学院中等部入試

    小学校5年生の男の子をもつ者です。中学入試で青山学院中等部を受験させようと考えています。 都内に在住していますが、海外赴任していたため、どこの塾に通わせたらよいか、さっぱりわかりません。合格者の親御さんのアドバイスをいただきたいのですが、よろしくお願いします。 また、塾に通わせずに自宅学習のみで合格させた方がいらっしゃらないでしょうか?いましたら、その方法を教えていただきたい(例えば、使った問題集など)と思います。

  • 公募推薦と一般入試

    関西の医療系の大学の受験を考えています。何校か受験しようと思っています。どの学校の過去の合格数のデータを見ても、一般入試より公募推薦の倍率の方が高いです。高校の先生は公募推薦の方が、合格しやすいと言っていますが、なぜ、倍率の低い一般入試のほうが、合格は難しいのでしょうか。初歩的な質問ですが、よろしくお願い致します。

  • 高校入試、まだ間に合いますか?

    中三の受験生です。大阪に住んでます。 入試まで2ヶ月もありません。 はっきり言って、私の実力は志望校のレベルには足りていません。 中学校の最後のテストでいい点取れませんでした。 私の志望校は、トップの公立高校です。 塾にも行かないで、そんなレベルの高い高校を志望した自分が恥ずかしいです。 合格目安はだいたい85%以上。 わたしは最後のテストで平均82でした。 入試問題はもっと難しいし、このままじゃ無理だと思います。 私はそれでも今から頑張って勉強して、挑戦したいと思っています。 私が嫌なのはその高校に合格できないことというより、「塾行ってないのに合格できるわけない」とか「その成績じゃ無理だろ」いう目で見られて、その通りなるのが嫌です。 私は挑戦したいと思っています。入試まであと2ヶ月もないのに、塾にも行かずにこの成績で合格しようなんて甘いと思ってます。でも、「その成績じゃ無理だろ」と言う通りになるのは嫌です。志望校も変えるつもりありません。 長文&乱文ですみません。 あの、とりあえず ・入試まで1ヶ月とちょっと ・塾に行ってない ・実力は足りない ・志望校のレベル高い ・志望校を変えるつもりはない ・不安でいっぱい です。 まだ間に合いますか?間に合うにはどうしたらいいですか? 効率のいい勉強法とか、今からでも実力がつく方法などあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高校受験の受験者のレベル

    都内に住んでいる現中3です。 もうすぐ都立の一般入試ですよね! 僕は推薦で都立に決まっているので 一般はしないのですが友達にたくさん都立を 受験する子などがいるので質問したいと思います 僕が聞きたいのは高校受験は高校のレベル と同じくらいの受験者が集まるのでしょうか? と言うことです。わかりずらいですが、 受験者は受験案内や模試の結果などで合格できる 可能性が高い人ばかりになるのではないでしょうか? 例えば偏差値60でほぼ確実と言う学校は 確実合格を狙って偏差値60くらいの人が 多く集まるのではないでしょうか。ということです。 (偏差値60以下の人は少ないのでは?ということです) そうすると偏差値60でほぼ確実! というわけではなくなりますよね? それともこの考え方は間違っていて 僕が考えているほど確実狙いの人は少ないのですか? 受験案内や模試で合格可能性が高い人より 合格可能性がすこし低めな人の方が多く集まるのですか? 例えばですが偏差値60でほぼ確実、と言う学校には どれくらいのレベルの人が集まると考えられますか? 内申などもあるのでわかりずらいとおもいます。。。 あと、長くてわかりにくい質問ですみません。。。

  • 入試でとらないといけない点って?(あと二週間後)

    僕は、あと2週間後に佐世保高専の受験を控えています。どうしても、合格するための点数が知りたい! 学校の先生、塾の先生に聞いても、はっきりしないのです。誰か、教えて!僕の偏差値は、60前後です。

  • 高校入試の問題について

    難関私立や国立高校の入試問題についてですが、よく受験用の書籍などで高校レベルの内容もやったほうが良いと書かれていることがあります。これは中学受験の旅人算、鶴亀算のように中学の知識があれば簡単にできる問題を小学校の算数の知識で解くように高校レベルの知識があれば簡単にできる問題を無理矢理中学の知識で解こうとするものなのでしょうか? また、これらの問題を解けるようにするためには塾などを利用せず自宅学習でもできるようになるでしょうか? 教えてください。