• ベストアンサー

国民年金の免除却下

2月に失業し、国民年金に加入することになったのですが、払えないので免除の申請をしました。しかし昨日、却下のハガキが届きました。却下になったのは2月から6月分とのことです。 私は31歳独身で親と同居なのですが、その場合却下されてしまうものなのでしょうか。それとも、申請書の書き方などが悪かったのでしょうか。 また、7月分からもやはり払えないので免除の申請をしてみようと思っているのですが、無理でしょうか。8月初めから社会保険のないパートに出ていますが、7月は無職だったので雇用保険受給資格者証のコピーの添付は必要でしょうか。 質問が多くて申し訳ないですが、一部でも構わないので、皆様宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

2月から6月分却下は、雇用保険受給資格者証のコピーの添付されて、「特例」で申請されたのですね、 それで、却下になったとすれば、世帯主の収入オーバーと思われます。 7月からの分も御本人や世帯の状況がほぼ同じであれば、むつかしいかもしれません。勿論、念のため申請はしてみたほうがいいでしょうが、ダメな可能性もあります。 失業による特例の申請は、辞めた当年度および翌年度の申請で行えます。 つまり、審査の対象から、離職者は外してもらえます。 質問者の場合、親御さんと同一世帯とのことなので、申請免除の審査対象は、本人・世帯主です。雇用保険受給資格者証のコピーの添付されることにより、本人審査は省かれ(ゼロとみなされるのと同じ)世帯主のみの審査になります。 推測ですが世帯主が父であれば、50歳代でお勤めであれば、収入がかなり多く、ここで、却下となったものと思われます。 ただ、世帯主の収入の激減や途中リストラされたなどで変化ある場合を除くと今回も免除はむつかしいかもしれません。 >#3の このとき、失業の事実を反映させるのは、 今年7月からの免除の分(今年度分)で、 今年中に失業の事実があったので、 本人の所得の状況“だけ”を見て、免除の可否を決めています。 これは、違っています、ご本人および世帯主の審査となります。 両親と同一世帯とのことですので。今年から別世帯にされたとかは書いてないですしね。 御本人が30歳未満であれば、若年者猶予が対象になりますが、(こちらは独身なので本人のみ審査)もう31歳との事なのでむりですしね。

kurusan
質問者

お礼

雇用保険受給資格者証のコピーは付けました。それでダメだったので、父の収入、ということですね。 父は50代ですが、そんなに収入は多くないんです。でも、オーバーしていたんでしょうね・・・。 本当に、31という年齢が恨めしいです。一応また申請してみて、ダメなら当分未納しかなさそうです。詳しい説明をありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

tamarinn20 氏のご指摘の件ですが、 平成14年3月11日付庁保発第7号・同庁保険発第16号通知による 特例免除の対象かと思われます。 本人・世帯主・配偶者の所得の状況を勘案するものの、 本人が離職票等の交付を受けた失業者であるときは、 本人を承認基準の判定対象からは除く、というものです。 パンフレット: http://www.sia.go.jp/infom/pamph/dl/mokuteki4.pdf さらに、承認期間と所得の対象年も間違えていました。 実務はともかく、法令の解釈がまだあやふやなので、 専門職としてはお恥ずかしいかぎりです。 全く勘違いしておりましたので、上記のように訂正し、 以下は削除させていただきます。 (他の事項とごっちゃになってしまいました。言い訳ですが‥‥。) > このとき、失業の事実を反映させるのは、 > 今年7月からの免除の分(今年度分)で、 > 今年中に失業の事実があったので、 > 本人の所得の状況“だけ”を見て、免除の可否を決めています。 まず、tamarinn20 さんのおっしゃるように、独身者ですから、 本人と世帯主が、承認基準の対象者となります。 今年7月からの分については、 平成21年8月~22年6月の間に申請をした場合においては、 21年7月~22年6月の間の必要と認められる期間が 承認対象となります。 このとき、前年所得(平成20年所得)により承認の可否を判断し、 本人と世帯主の所得を見ています。

kurusan
質問者

お礼

専門の方のご回答、大変参考になります。再度ありがとうございました。素人には難しくて困っていたので、本当に助かりました。

回答No.3

今年2月~6月の免除の可否は、前々年(平成19年)の所得で見、 今年7月からの免除の可否は、前年(平成20年)の所得で見ます。 このとき、失業の事実を反映させるのは、 今年7月からの免除の分(今年度分)で、 今年中に失業の事実があったので、 本人の所得の状況“だけ”を見て、免除の可否を決めています。 ところが、今年6月までの分は、通常どおりで、 配偶者や世帯主の所得の状況をも“合わせて”見て、 免除の可否を決めています。 ですから、ここで却下されてしまったのは、 親御さんの収入が多かった、ということに尽きると思います。 詳しくは、 http://www.sia.go.jp/infom/text/kokunen05.pdf をごらん下さい。 30歳まででしたら、本人の所得だけを見て可否が決める 若年者納付猶予の適用も考えられたのですが、 いまの年齢では通常どおりしかなく、 親御さんの収入が多ければ、免除を受けることは無理です。 世帯主(ここでは親御さんですね)や配偶者には 保険料の連帯納付義務がある(法で規定されています)ので、 世帯主や配偶者の所得が多いと、 本人(質問者さんですね)は免除を受けられなくなってしまうのです。  

kurusan
質問者

お礼

親には保険料の連帯納付義務があるとは、知りませんでした。(無知ですみません。)30過ぎて親に払ってもらうなんて、考えられないですが・・・。 私があと少し若かったら、別の結果になっていたかもしれないんですね(^_^;) 免除は難しそうですが、念のためもう一度申請してみようかと思います。とても詳しい説明をありがとうございました。

noname#93436
noname#93436
回答No.2

法廷免除(生活扶助や障害基礎年金受給者)は本人の所得のみが要件となりますが、それ以外は申請免除となります。 申請免除は本人、配偶者、世帯主の所得が適用要件となります。 質問者さまの場合、世帯主である親御さんの所得が、158万円以上あるのではないでしょうか? (158万円は最低ラインの1/4免除の所得要件です)

kurusan
質問者

お礼

うちの父の所得は158万以上だと思います。だから却下だったんですね。 この歳で親に払ってもらうわけにもいかないのに・・・って感じですが、どうにもならないですね。回答ありがとうございました。参考になりました。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

2月までは収入があり納税をしていた 前年度の納税額をベースに保険料が算定されます だから免除されなかったのです

kurusan
質問者

お礼

ありがとうございました。今年収入がないのに、前年の収入を見られてしまうのってなんか変ですけど、仕方ないですね。

関連するQ&A

  • 国民年金の免除申請後....却下されて(;_:)

    国民年金について、免除申請後の結果のハガキが届いてて、却下通知書という内容でした(T_T) 只今、H19年10月~失業中(求職中)で、失業保険を受給していますが、国民年金をH19年10月~、4か月分(×14,100円)を払える生活費の余裕がありません。 免除の区分が4つあるようですが、せめて半額免除なら、なんとか払えるとは思うのですが... 不服の申し立ては可能だと、ハガキに書いていました。 実際に申し立てした経験はなく、身近に体験したという人の話を聞いたこと無いので、今回、初めての試みをしてみたいと思ってますが、もし、不服申し立てをしたら、今後なにか不利益になったり、悪いことにならないかと、なんだか心配・不安があり... 申し立てしても良いのかどうかを、情報等を知ってる方いましたら教えていただけたらと思います。 もし、不服をしたとしたら、その希望(半額免除)を述べると、適用されるのでしょうか? あと、決定するまでの期間はどれくらいかかるのでしょうか? 今現在、健康保険は必要なので、任意継続保険を毎月きちんと保険料を支払っています。 国民年金の免除についての審査は、どのように決定してるのでしょうか? 前年度や近月の収入状況などでしょうか? わたしの収入あまり無いほうで、年収は約100万円ちょっとくらいです。会社に勤めて厚生年金に加入した際は、給与天引きでしたが、近年、転職(パートや臨時や派遣など)が多いわたしは、失業になる度に、国民年金の免除申請をした経験が数回あります。以前の申請後の結果は全額免除だったり、半額免除だったりでした。 免除申請の回数が多くなると、申請が却下されることに繋がるのでしょうか? ちなみに、うちの母は前年度、先祖の土地を売却して得た所得(約200万円ほど)があるのですが、家族のそのような収入も審査の対象になったりしてるのでしょうか?

  • 国民年金保険免除について

    国民年金保険免除について 失業中の為、免除を申請しようと思い申請書を記入しています。 失業した場合は雇用保険受給資格証、または雇用保険被保険者離職証の写しが必要なようです。 以前勤めていた所がバイトだったので雇用保険などついていなかったのですが…このような場合どうしたらいいでしょうか?

  • 国民年金の免除申請

    国民年金を失業の為、免除申請したところ、通知書が届きました。平成23年7月~6月の日付が全額、4分の3、半額。4分の1、納付猶予 全てに書かれていて最後に、国民年金 保険料の免除または納付猶予申請は基準 に該当しない為却下しますと書かれていました。 昨年5月に正社員を退職後、現在まで無職無収入です。昨年離職票と共に免除申請を提出し一年間は免除となりました。 今回、離職票は送っておりません。実家で親と同居しています。 再度、申請するに辺りどうすれば良いでしょうか?

  • 国民年金免除却下について

    3月末に会社が解散したため、4月に国民年金の免除の申請をしましたが、 先日却下の通知がきました。 前年の所得と私が親と暮らしているからだめだったのでしょうか? 元同僚の話からは、一人暮らしだから免除できたけど6月末までに再就職してない場合は7月以降にもう一度申請しにいかないといけないということでした。 どういうことなのでしょう? 親元だから免除却下されたのでしょうか? もう一度申請すればいいのでしょうか?

  • 国民年金全額免除は一ヶ月のみ!?

    お世話になります。 私は今年5月末に会社都合で退職し、7月に国民年金の免除申請をしました。 その際、H19年度の所得証明証と雇用保険受給資格者証のコピーをつけて、申請用紙を2枚(同じもの)書かされました。 ようやく通知証が届いたのですが、「全額免除 H21.6月~H21.6月」と記載されており、一ヶ月しか免除になっていませんでした。 手続きは完了したと思っていたのですが、現在も失業中なので、7月以降の分も免除してもらいたいのですが、また新たに申請が必要なんでしょうか? それとも7月以降からは払えるとみなされ却下されたのかなぁと考えています。すぐ電話して聞きたいところですが、本日土曜で、何か悶々としており質問させていただきました。(-.-)

  • 国民年金の免除申請について

     国民年金の免除申請について教えてください。  以前雇用保険を受給していた時には、受給資格者証を役所に見せて、国民年金、健康保険料などを免除、減額してもらえる制度を利用していました。   現在、任期付き公務員をしていて、もう少しで任期満了になりますが、公務員は雇用保険制度がありません。  任期満了後しばらく無職の場合、年金や健康保険料の免除、減額申請するには、どんな書類が必要でしょうか?  分かる方がいましたらよろしくお願いいたします。

  • 国民年金の免除をしたいのですが

    昨年、退職し国民年金を全額免除してもらいました。 今回も免除申請したいのですが、雇用保険受給資格者証と年金手帳を持って市役所に行けばいいのでしょうか。 雇用保険は既に受給が終了しているのですがその場合は年金手帳だけでいいのでしょうか。 最近、アルバイトを始めたのですが全額免除は難しいですか。

  • 国民年金の退職(失業)による特例免除

    今年6月に退職し、今は失業保険を受給しています。60歳前ですので、これからも就職は困難な状況です。そこでですが、国民年金の退職(失業)による特例免除を受けたいと思っていますが、親と同居しています。 親の年金が180万前後ありますが、特例免除を申請することは可能でしょうか? 又、国民健康保険は減額等はなりませんか?よろしくお願いします。

  • 国民年金・失業全額免除

    私は現在27歳で失業中です。 (5月末から職業訓練に通ってます) 今年の2月22日付けで会社を解雇になり、3月から失業保険の給付を受けています。 年金の切り替えの手続きの際、失業中は全額免除の申請ができるとの事で、必要な書類を提出して申請しました。 先日、審査の結果としてハガキがきたのですが、 「国民年金保険料免除・納付猶予申請却下通知書」 と書いてあり、基準に相当しない為却下しますと書いてありました。 役所での話では、審査が通る通らないとかの話がなかったので、てっきり申請すればOKなものだと思っていたのですが、間違いだったんでしょうか??? これまでの年金は、すべて納付済みです。 なぜこんな結果なのかどなたか教えてください。 お願いします。

  • 国民年金の免除について

    国民年金の免除申請等についての質問です。 現在の私の状況は下記の通りです。 ・2009年1月末に会社を自主退職 ・年齢は31歳で独身 ・親と同居しており、世帯主は「父」(父は現役で収入あり) ・私は失業保険の給付期間中 ・2009年2月~2009年6月までの年金は、徴収の電話がありました この状態で、国民年金の免除申請は可能なのでしょうか? 少し調べた所、年齢が30歳を超えており、 世帯主に収入がある場合、申請が通らないと言うような事が 書いてあったのを見かけたので、実際どうなのかなと思いまして。 申請が出来ないのか、申請しても通らないのか それも気になりますし・・・。 申し訳ありませんが、どなたかご教授頂けませんでしょうか。 宜しくお願い致します。