• ベストアンサー

2歳児の子供の歯磨きと叱り方

jorkの回答

  • jork
  • ベストアンサー率24% (40/166)
回答No.4

おはようございます。 我が家には、1歳半の娘がいるんですが、私が幼い頃、歯磨き嫌いで虫歯が多いので、娘には絶対虫歯を作らせたくない!と、毎日奮闘しております。 家は、比較的早めに【歯磨き】をやらせていました。 最初はスッゴク嫌がりましたが、私も一緒に歯磨きをするので、自分でやりたがるようになりましたね。 TVで昔からやってる【歯っみ~が~き~♪】の番組を見せたり、歌を歌いながら実践してます。 家の場合は【仕上げはお母~さ~ん♪】ではなく、最初に私が磨いて、それから歯ブラシを持たせます。 やっぱり怒った顔では恐がってしまいますよね。 歯磨きは楽しいんだよって事を伝えればいいんじゃないかな? その甲斐あって?『歯磨きシュ~シュ~する人~っ?』って聞くと『はぁ~い!』とお返事して嬉しそうにお風呂場に向かいます。 他の方が言われているように、ヌイグルミ(口が開いてると尚良い)の歯を磨くマネを見せてあげて、そのヌイグルミを誉めまくってあげてみては? 誉め殺せば、調子に乗ってやってくれますよ~♪ 叱るのは二の次でイイと思います。 実践してみて効果がナイようでしたら、再度ご報告下さい!また別の方法、考えましょう☆

関連するQ&A

  • 子供の歯磨き

    子供は1歳8ヶ月になります。 歯科検診でこのままだと虫歯になりますといわれたので必死で歯磨きをしようとしてるのですが、歯磨きをさせたら暴れるし噛むし号泣するしで全然うまくいきません。 さらに歯ブラシをものすごい力でよけようとしますし掴んで放り投げます。 何かいい方法はないのでしょうか? 寝てる間にとやってみても嫌がって起きてしまったりとだめでした。 アドバイスなどお願いします。

  • 9ヶ月 歯磨きを嫌がります

    こんにちは。9ヶ月の男の子がいます。 今年に入ってから歯が生え始め、今は上4本、下2本歯が生えています。 虫歯予防のため、朝晩歯磨きをしているのですが、とても嫌がられてしまい困っています。 ひざの上に抱っこしても、寝かせてもだめ。 鏡で自分の顔を見せても、おもちゃで気をまぎらわせてもだめ。 お部屋でも、お風呂でもだめ。 歌っても、ノンタンの絵本を使っても、親が一緒に歯磨きしてもだめ。 怖い顔になっているかもと思い、にこにこしてもだめ・・・。 あの手この手を試してみるのですが、子供は怒って歯ブラシを私から取り上げようとしたり、ひどいときには大泣きしてしまい、正直歯ブラシタイムが憂鬱です。 子供用のリング状の歯ブラシや、普通の子供歯ブラシを自分自身でカミカミするのはいいのですが、人にいじられるのは嫌なようです。 寝かしつけや夜中の授乳はまだ止めれそうにありません。虫歯になるのではと心配です。 何かいい方法ありませんか?また、同じように歯磨きを嫌がったお子さんはいつから嫌がらず歯磨きさせてくれましたか? アドバイスお願いします。

  • 子供の歯の歯石について

    子供の歯磨きをしている時に気付きました。 前歯の下の裏の所に 硬い歯石が二つ見えています。 歯ブラシでは取れません。 まだ子供が小さいので 口も長い間開けてくれず 困っています。 歯医者に行くのも何か気乗りせず (おそらく 大泣きするので) このまま虫歯になるのでしょうか? 何か良い方法などありましたら よろしくお願いします。

  • 歯磨き粉の選び方

    はみがきの時に歯の付け根がピリッピリッと痛み歯医者へ行きました。 歯周病?かと思ったのですが、歯磨きを頑張りすぎていて歯の付け根の部分の歯(歯茎と歯の境目)が削れててると言われました。 はみがきは丁寧にやるほうで、歯間ブラシ、フロスなども使用して15分ほどかかってます。 診察中、前歯に歯間ブラシ使ってる?と聞かれ、全ての歯の間に歯間ブラシを使っていると答えると、前歯は使わないで!と言われました。 前歯に歯間ブラシを使用しすぎて歯茎が下がってると言われました。 最近、前歯の歯の付け根部分の隙間が目立つようになってます・・・ 今使っている歯磨き粉を聞かれ、細粒の入ってるかなりすっきりするクールタイプのを使ってると言うと、使うの止めて!と言われました。 どんどん歯が削れていくと言われビックリし、とりあえず歯医者でコンクールジェルコートと言うジェル状の歯磨きジェルを買ったのですが、私にとってはスッキリ感がいまいちで価格も高いので、市販で研磨剤の入ってないスッキリタイプの歯磨き粉ってありますか? コンクールジェルコートではスッキリ感が足りず、、今まで使用してる細粒入りのクールタイプのものを手で細粒をつぶし歯ブラシにつけて2度磨きしてます。 コンクールジェルコートの内容成分はとてもいいのですが、歯周病、私は虫歯リスクが低いようで虫歯もなく、歯石もつかないので、安価で研磨剤のないものでいいと思ってます。 よろしくお願いします。

  • 子どもの歯磨き

    うちの子供は1歳6ヶ月です。毎日簡単な歯磨きをしていますが、なかなかうまくいかないです。 いつも最初は歯ブラシをもってニコニコするのですが、歯磨きを始めたらいつも大泣きしてしまいます。 なのでいつも私が子どもの体を固定して嫁が口を開けて、半ば強引に歯磨きをしています。毎日泣きじゃくって困っています…なにか良い方法(できれば楽しみながら)があれば教えてください。

  • 歯磨きについて

    はじめまして 1歳2ヶ月になる男の子の父親です。 断乳も無事終わり、今では親の食べているものも奪ってしまいそうな位食べることが大好きで、順調に育っています。 こんな子供なのですが、今、歯磨きについて困っています。 上にも書きましたが、本当に何でもよく食べるので、結構歯に食べかすがついてしまい(現在、前歯が上下4本ずつ生えており、奥歯ももうすぐ生えてきそうな状況)、それを取るために歯ブラシで歯磨きしようとするのですが、いやがって磨かせません。 たまに機嫌がいいと、自分で歯ブラシをくわえて遊んでいるのですが、いざ磨こうとすると、いやがって歯ブラシを投げつけてきます。 どなたか、よい歯磨き方法をご存じないでしょうか?

  • 赤ちゃんの歯磨き

     私には満1歳1ヶ月のあかちゃんがいます。  前歯が8本はえて、犬歯あたりの歯茎はもっこりふくれあがってきました。虫歯でないんでしょうか?ただたんに、歯がはえてきているだけでしょうか?最近は噛む歯ブラシをもたしていたのですが、そろそろ普通に磨く歯ブラシをつかったほうがいいのでしょうか?噛む歯ブラシであんまり歯磨きをしてくれません。私が何度もお手本を見せるのですが、すぐに飽きてしてくれません。何かいい方法はありませんか?

  • 歯磨きについて

    1歳5カ月になる娘がいます。 就寝前、歯磨きの時間になると逃げて押さえつけてすると暴れて大泣きします。 歯ブラシを慣らすために歯ブラシで遊んだり歌を歌って楽しくしようと思っているんですが、どうも駄目みたいです・・・。 下の歯はあまり嫌がらないんですが上の歯(特に奥歯)を磨こうとするととても嫌がります。 十分にできないので「ハキラ」っていうタブレットを噛ませたり、ガーゼで軽くふいたりするだけです。 他の子よりも歯が生えるのが早くて虫歯も気になります。 まだ保育所とかには預けてないんですがそういうところに預ければ自然にできるようになるのかなと心配してます。 みなさんはどのように歯ブラシをしてますか? また、時々、歯ブラシ後哺乳瓶でミルクをあげています。これもやめた方がいいですか?

  • 歯磨きはどこまで丁寧にやるべきか

    昔から虫歯になりやすく、歯磨きに力を入れています。 今まで多くの歯科衛生士さんに歯磨きを習いました。 夜は15分かけて(歯間ブラシなども含む)歯を磨いていますが、確認のために爪で歯を擦ってみるとどこかの歯でプラークが爪の間に挟まります。 磨き残しがあるようです。 皆様はそのようなことはないですか? また、糸や歯間ブラシも全ての歯に通しなさい、と教わった事がありますが奥歯などはかなり困難ではないですか? このように、やや神経質に歯を磨いてるにも関わらず一向に虫歯がなくなりません。 歯磨きは1日1回、チョコやコーヒーなどが好きで間食は結構取ってしまいます。これが原因の一つなのはわかります。 一番の疑問点は、子供のときなどはかなり適当に歯磨きをしていても 虫歯などにはならなかった事を考えると「どの程度までお菓子や歯磨きに力を入れるべきか」がわかりません。 完全に甘いものをやめて、1日3回・毎回20分歯を磨く事をすれば 大丈夫なのかもしれませんがそこまでする必要はあるのでしょうか? 多くの人はそれなりに歯を気をつけているだけなのに、健康的な歯を保っていられるのが不思議でなりません。

  • 子供の歯磨きは1日何回してますか?

    1歳7ヶ月の子供が1人居る者です(^^) 毎日、歯磨きを嫌がりますが、夜寝る前には必ず押さえつけて歯磨きしてますが、皆さん1日何回くらいしてるのかと、1回の歯磨きに何分くらいかけてますか? 使っている物やオススメの歯磨き粉などありましたら教えて下さい! あとお子さんの虫歯の有り無しも教えて下さい! 虫歯がある方は、初期虫歯や虫歯は何歳くらいでなりましたか? 虫歯に思い当たる原因などもありましたら教えて下さい。 ネットで調べるとゴシゴシ磨きはダメと書いてあるものもあるので、どのくらい磨いてあげればいいのか悩んでます。 うちの子の歯は現在10本(上の前歯4本、下の前歯4本、上の奥歯2本)です。

専門家に質問してみよう