• 締切済み

ビジネスの道に進むにあたっての大学進学

現在高校2年生ですが、将来は自分の会社を企業したいと思っています国立の大学は東大の文IIを受けるつもりで、私大は早稲田と慶応を受けるつもりです。 そこで質問なんですが、ビジネス関係の学部が経済学部と商学部の二つがあるのですが、いったいどちらの学部を選択した方が将来のためになるのでしょうか?

みんなの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

元ライブドアの堀江氏は東大文学部 MIXIの笠原氏は東大経済学部 楽天の三木谷氏は一橋商学部 ソフトバンクインベストの北尾氏は慶応経済 DeNAの南場さんは津田塾大で国際関係だったと思う アメリカだと経営者の士官学校、MBAとかいう言い方がありますが、日本は大学と関係ないなぁ。 立ち上げの頃、慶応のSFCがベンチャー経営者を生むみたいな言い出しがあったが、どうなんだろう。 日本だと、楽天の三木谷氏とかソフトバンクインベスト北尾氏、あるいはDeNAの南場さんみたいに、金融機関やコンサルに入ってそこで学ぶという側面が王道のような気がする。

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.2

こんにちは 同じような主旨の質問を2つされてますが 将来起業するということであれば、経済学部でも商学部でも同じです まず「起業するための種」があるかないかの方がはるかに重要であり その種を見つけるために、法学部に行くという手段もあるでしょうし バイオで見つけるために医学部に行くという手段もあるでしょう。 たしかに経営・商学部では、簿記とか税法とかビジネスにとって 必要な項目を学びますが、起業家に求められることではありません 起業する人に必要なのは、新しいビジネスの種であり 経理や税金処理、労務管理は、それが得意な人にお願いすればいいのです。 経理ができる人は世の中にたくさん居ますが、起業できるアイデアが ある人はそう多くいる訳ではありません 例えば、将来あなたが、 経済ジャーナリストとして独立したいなら経済学部に行くべきだし 画期的な会計ソフトを製作する会社を起業したいなら、商学部で簿記を学べばいい 商学部に行けば、独立する際に便利な、簿記、税金処理なんかを学べますが それは起業する際の必須条件ではありません もう一度、あなたは何の分野で起業したいのか考えてみてください 「起業したい」ということだけ考えていて、何の分野か決めてない ということであれば、 まあ文系の場合はどこの学部でも一緒と言えば一緒です その大学ごとの看板学部に行けばよろしいかと思います。

azurael07
質問者

お礼

ありがとうございます!まずはなにを種をして起業するのかをよく考えてから大学を選ぼうと思います。

回答No.1

経済学の論理的なことを学ぶ経済学部よりは、実学的な商学部の方がいいかも知れません。 もっとも、上位の大学は就職予備校的なことはやってくれないと思いますが… (新設の偏差値低めのところほど、就職予備校的なことをしているのを売りにしてますね。)

関連するQ&A

  • 大学進学先の選択

    慶應義塾大学法学部法律学科と早稲田大学政治経済学部経済学科に合格したのですが、どちらに入学するのが良いでしょうか?ご意見をお願いします。国立に合格するのが一番理想的なのですが両校とも入学金を振り込めば、国立の結果が出るまでキープできるようです。 自分は特に法曹志望ということではなく、学部に対するこだわりはありません。会計士か公務員希望です。慶應は既に一次手続きは済ませましたが、早稲田は7日までなので7日までに御意見をお願いします。

  • 大学

    北海道大学経済学部と、早稲田大学商学部と、早稲田大学文学部と、 慶応大学経済学部と、慶応大学法学部を比べて、 将来的な面も含め順位をつけるならばどうなりますか?

  • 大学行くならどっちがいい?

    早稲田大学政治経済学部はほかの大学(東大や慶應)なんかと比べて どれくらいの位置にいますか? また同じ理系の早稲田の理工学部と比べて社会的に将来性はどちらがあるでしょうか?

  • 大学の学部

    ご覧頂きありがとうございます。 あくまで息抜き程度に回答お願いします。 イメージでいいので「この学部はこの大学が有名だろうな」というのを書いてください。(学科まで言うとキリがないので学部で括ります) すいませんが国立は除外で。 ちなみに僕は 法:中央、慶應 経済:慶應 政治:早稲田、慶應 文:早稲田 理:学習院 工:早稲田

  • 早稲田大学と慶応大学と神戸大学

    早慶か神戸を目指しています。そこで質問なんですが、早稲田の政経、法、慶応の法、経済、神戸の経済、法のどの学部が一番むずかしいんですか?  模試のデータでは、全部バラバラなんです。やはり、国立の神戸の法学がむずかしいんでしょうか?東大、京大らの人が併願で受けるので早慶の方がむずかしいんでしょうか?全部むずかしいのは、知っていますが一番入りやすいのはどこですか? 個人的には、慶応法<早稲田政経<神戸法<早稲田法<慶応経済<神戸経済 と思っています。詳しく知りたいです。よろしくお願いします。

  • 大学進学について相談です。

    私は先日、 慶應義塾大学商学部 早稲田大学政治経済学部 に合格しました。 現在は東京大学の 結果発表待ちなのですが、 東京大学が不合格の場合、 慶應と早稲田の どちらに進学するか 決めかねています。 私はマスコミに就職を 希望しており、 慶應の人脈の広さと 早稲田のマスコミ就職の強さ 両方に惹かれています。 どちらがマスコミ就職に 適しているでしょうか? 詳しい方、アドバイス お願いします。

  • 文系の大学受験について

    数学と社会を選択できる学部がいくつかありますが、一般的には、数学で受験した方が、難易度は下がるのでしょうか。 例えば、上智の経営学部、慶應の経済学部、早稲田の商学部などです。

  • 【大学入試】小論文を課す大学

    小論文を課す医学部以外の大学を知りたいです。 AO入試は推薦などは除く一般入試でおねがいします。 私が現在知っているもの↓ ・東大の後期入試 ・京大前期経済学部 ・慶應の文、経商、SFC ・上智の文 ・早稲田のスポ科 ・・・などです。 これ以外で有名な大学の学部おしえてください。 おねがいします。

  • 大学進学についての悩みです

    大学進学についての悩みです。 先日大学受験を終えたものです。一浪なのですが、今のところ合格している大学が「立教大学・経済」、「青山学院大学・法学部」、「成蹊大学・法学部」です。本命は早稲田大学なので、そちらが受かってるようであればそちらに行きます。ですが、受験を終えた手応えとして早稲田はかなり厳しいのではないかという状況です。そこで、今色々と迷っています。自分は本来国立大を目指してやってきたのですが、センター試験で大失敗をしてしまったため国立を諦め、1月の後半からは早稲田を第一志望にやってきました。何分もっと前から私大の対策もやっておけばよかったのですが、センターまではセンタータイプの問題や国立向けの勉強してきたので、私大専願の人に比べ英語国語世界史の勉強が奥深く行きとどいていなかったのは事実です。(特に早稲田のような超難関私大のような対策はできていませんでした。)実は昨年も似たような状況で、同じくセンターで失敗した後に早稲田を受験したのですが、やはり1ヶ月足らずの対策では合格することはできませんでした。出身高校が東大合格者を毎年2桁出すような進学校だったため変にプライドがあったりして、昨年は早稲田以上じゃなきゃ行きたくないと思い早稲田しか受けませんでした。なのでMARCH等々など行くぐらいなら浪人しようと思い二度目の受験生活に入った次第です。浪人生活を始めるときに、今年は私大専願で1年やろうか(早稲田なら国立でなくても全然構わないので)と本気で悩みましたが、色々な人の意見など聞いたり自分で考えるうちに国立をもう1度目指すことにしました。しかし、センターで再び失敗してしまい、また私大受験に流れ今の状況に至っています。浪人ということもあり、もうここで諦めて上記のような大学へ進学をするか、もう1度だけ今度は私大専願で何が何でも早稲田に合格するために努力した方がいいのか。(親にはもう迷惑かけられないので、受験代等はバイトで稼ぐつもりです。)とても悩んでいます。実を言うと浪人前半期にあまり勉強できず、いや正確にはしておらず、不完全燃焼で終わってしまったので、今度こそはとも思います。(←というか今になって、本気でやらなきゃ受験は甘くないんだなと強く思い知らされました。本当に気づくのが遅い馬鹿者です。)確かに学歴にこだわるのはあまりいいことではないのかもしれません。しかし、やはり学歴は一生つきまとうものですし、自分を証明するひとつのツールでもあります。いま諦めたことでずっとコンプレックスを抱いたらどうしようとも思います。こんなことを考えるような器の小さい人間なのは自覚してますが、いま真剣に悩んでいます。親身になってアドバイスを頂ける方がいたらお願いします。

  • 東大、早慶について

    東大、慶応、早稲田についてですが、 東大は授業の出席をとらないと聞いたのですが、慶応、早稲田はどうなっているのでしょうか? また、慶応や早稲田は授業に出席しなくても単位を取った人がいるのでしょうか?ちなみに僕は理工学部か経済学部あたりを受けるつもりです。