• ベストアンサー

ハイハイのヒントを教えるには?

息子はもうすぐ9ヶ月になります。 7ヶ月終わりごろから、後退ハイハイをはじめたのですが、まだ前進しません。 私は、性格的にのんきなので、ハイハイすると目が離せなくなるから、そんなに早くハイハイしなくていいやと思い、特に心配してはいないのですが、どうも本人が非常に苛立っている様子なのです(^_^;) 前に進みたい気持ちは大いにあるみたいなのですが、それが上手にできなくて、イライラして泣くの繰り返し。 私は、それもまたかわいいなあと笑ってみつつ、その悔しさが上達に繋がると見守っていたのですが、悔しさの割に上達せず、尚のことイライラを募らせている様子なのです。 うちの子は、割と大きめで、今体重が9キロ半弱あります。 上半身はそうでもないのですが、特にお尻と太ももの肉付きがすばらしく、ハイハイが上手にできないのはそのせいなのではないかと思っています。 どうも、太ももがとても太いので、四つんばいになるとき、足をたたんで、お腹の下に入れるのがコンパクトにできなくて、大きくハの字型に広げてじゃないとできないみたいなんですよね。 だから、つま先を立てて踏ん張るというのがうまくできないみたいなんです。 私としては、そのうちできるだろうとは思うのですが、あんまり悔しがって泣くものですから、ちょっとコツというかヒントを教えてあげれたらなとも思いまして。 何か、ここをちょっと抑えてあげると、コツがわかるよなどありましたら、教えてください。 そしてもう一つなのですが、9ヶ月に入ったら、早い時期に9、10ヶ月検診に行こうと思ってます(本格的にインフルが流行る前に行きたいので) 母子手帳の質問項目に、ハイハイはできますか?という問いがありますが、後退ハイハイは一応、ハイハイはできる、ということなのでしょうか?それともできないに○するものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yukiki09
  • ベストアンサー率20% (5/24)
回答No.4

うちのこも9ヶ月の時にハイハイできなくて悔しがって泣いてました(^_^;) 後退ではなくその場をぐるぐるまわってるだけの回転でした。 お座りも上手にできなくて保健所で小児科の先生に診ていただいたんですが、回転も後退もハイハイにはいるそうです。 その子なりのハイハイの形があるのでこのままつかまり立ちするようになって歩き出す可能性もありますよ♪ 結局うちは10ヶ月目で前進するようになりました

name135790
質問者

お礼

うちの子も、その場回りも得意です。 ものすごく早く回るので、何でこれができて、前に進めないのだろうと不思議に思うぐらいです(笑) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

こんにちは。canachocoといいます。 保育士をしていました。 ハイハイには、いろんな種類があります。 必ずしも、前に進むばかりではなく、うしろに進むものや、ずりばいと呼ばれるものから、さまざまです。 最終的に、あまり前に進まないまま、つかまり立ちをすることも。 大人に出来ることは、 こどもちゃんが ハイハイできるなるべく広いスペースを作ってあげることと、集中して遊べるおもちゃを用意してあげること くらいでしょうか。 同じくらいの月齢のお友だちから 受ける影響はすごいので、一緒に遊べる機会があるといいですね。 保育園では、ハイハイできない子も、お友だちの様子をみて、あうあう言いつつ、一生懸命体を動かしたりしています。 むちむちの素晴らしい肉づきの赤ちゃん、ほんとうに可愛いですよね。 夏はちょっぴり暑いかもしれないけれど、抱っこした重みに成長を感じること 日々だと思います。 きっとこどもちゃんなりに、自分なりのハイハイを これから体得してゆくと思いますよ。 そして、こればかりはこどもちゃん自身が、自分の心で思って、あたまで考えて、体で得てゆくもの。 悔しくて泣くのは、きちんと心で感じている、すくすくと成長している証拠ですね。 大人は 環境をととのえ、時期を待ち、見守ること。 こどものためにしてあげられることは 少ないけれど、見つめて待つことって、とても大切なことだと思います。 母子手帳には、○で大丈夫だと思います。 もしもちょっと心配であれば、保健師さんに確認してみても。 きっと お子さんの成長をしっかり見てくれると思います。

name135790
質問者

お礼

やはり、大人ができることは、それほどないのですね。 泣くのは気の毒ですが、気長に見守ることにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ハイハイができるために親が出来ることは少ないと思うのですが コツは赤ちゃんが自分で掴むしかないと思うので、できるだけ、子供の興味を引き出すことでしょうか。 親にまだ集団で遊ばせることに抵抗がなければ、児童館のようなところでハイハイしている子供と一緒に遊ばせたり・・・ ボールのような転がるもので遊んで追うようにしむけたり・・・ 少しでも前に進めたら、ウンと褒めてあげたり・・・ うちも同じくらいの体重があったので、 なかなかハイハイのこつを掴むまでに時間がかかりましたが 最初は、バタフライのようなハイハイ(ズリバイ?)を やっていて、それはそれで面白かったのですが 面白がって何回もやらせたり 同じ月齢くらいの子供達と遊ぶうちに直っていきましたよ。 あと、個人的には、後退ハイハイはハイハイできるうちに入らないと思います。基本的にハイハイは前に進むことを指していると思うので。 ですが、どちらに○しても項目ごとに どんな状況か確認すると思うので大丈夫だとは思いますが。 早く息子さんの可愛いハイハイ姿が見られるといいですね。

name135790
質問者

お礼

児童館などには連れて行っているのですが、うちの子、のんびりしているのか、ニコニコと他の子の動きを見て、楽しんでいるみたいで、それが自分の動きには繋がっていないみたいです(笑) 気長に見守ることにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>何か、ここをちょっと抑えてあげると、コツがわかるよなどありましたら、教えてください。 一緒にする?くらいでしょうか・・ うち、ハイハイはほとんどしなかったので参考になりませんね。。 私が手本をした事がありましたが立つほうに興味があったようで 10ヶ月で歩きました・・ 足腰が弱くなると心配しましたが今ではダッシュする2歳児です。 でもお子さんが悔しそうなのは手助けしてあげたいですよね・・ コツを掴むには実際に体で覚えるのが一番と思います。 逆上がりのように。 ですからお子さんがハイハイ始めたら体を前にひっぱってあげるとか ダメでしょうか?もちろん足はズルズルさせないように 上から覆いかぶさるように手取り足取りという感じで・・ 後は好きなモノを少しだけ離れた場所に置く・・でしょうか。 この件については、すみません。経験がないのでわかりません >そしてもう一つなのですが、9ヶ月に入ったら、早い時期に9、10ヶ月検診に行こうと思ってます(本格的にインフルが流行る前に行きたいので) 母子手帳の質問項目に、ハイハイはできますか?という問いがありますが、後退ハイハイは一応、ハイハイはできる、ということなのでしょうか?それともできないに○するものでしょうか? 実際にあまり見てくれない項目ですね・・ ○自体はつけずに検診に行って質問してみる くらいでいいかと思います。 成長の記録はあくまで記録ですので後で○しても大丈夫です。 母子手帳は記録用紙として扱い問診票として使われない小児科もあります。(うちはそうでした) 医者はたくさんの子供を見ていますから色々とそこで相談してみて下さい。

name135790
質問者

お礼

やはり、あまり私にできることはないみたいですね。 気長に見守ることにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • はいはいの上達方法

    間もなく10ヶ月になる娘ですが、寝返り6ヶ月、お座り(一人で倒れずに) は7ヶ月半~8ヶ月ころにそれぞれ出来るようになりました。 上におにいちゃんがいるのですが、若干娘の方がのんびりな感じで成長 してるように思います。9ヶ月になったころからずりばいを始めたのですが、前進ではなく後退ばかりで1ヶ月くらい経ちました。 おもちゃやリモコンなどで呼んでも前に来ることなく後ろへばかり進んで部屋中を移動しています。 お座りの状態でも足を上手に動かして方向転換をして欲しいものをとってる感じです。 四つんばいになって腰を前後にゆらしたりしてるんですが、なかなか 手も足も前に出ずに前につんのめってます。 何か前進させるよい方法はないでしょうか?私も一緒にはいはいをして 見せたりするんですが、とびきりの笑顔のまま後退してしまいます(~_~;)  あまり後退ばかりだとシャフリングベビーとも言えるのでしょうか? 同じような経験の方、もしくははいはいの上達方法があれば 教えていただけないでしょうか?

  • 赤ちゃんの成長

    7ヶ月半の女の子について。 現在ずりばいして後追いします。 四つん這いになって揺れるけどハイハイはしません。ひざを使って前に出ようとするとバランスが分からない感じでべちゃっと倒れてしまいます。 質問は30、40cmぐらいの大人ベッドに掴まってつかまり立ちの練習?をするんですが、足がぺたんと全部着いた状態ではなくつまさきで立っています。背筋も丸まった状態。30cmぐらいなんで上半身はベッドの上で足はつまさき立ちで軽くふらふらした感じです。 ハイハイできてない時からそんな事をしたら足に負担がかかって良くないと聞いたのですが大丈夫でしょうか?

  • 生後8ヶ月 ハイハイや初めての言葉について

    生後8ヶ月の娘がいます。 3ヶ月で寝返り、5ヶ月でお座り、ギリギリ7ヶ月でズリバイ、最近たまーにつかまり立ちをしようとしています。ズリバイも物で気を引いたりしないとほぼせず、ハイハイはまだできません。 人見知り、場所見知りも始まりましたが、後追いはあまりしません。 7ヶ月初めに、バイバイとパチパチをグーのままできるようになりましたが、バイバイはできなくなってしまい、最近パチパチは左手がパー右手がグーでできるようになりました。 6ヶ月から声真似もたまーにしていて、最近は話しかけるような、今までとは違う声でおしゃべりしようとしている感じはあります。 友達のこどもが7カ月でママと言ったというのを聞いて、うちは遅いのかな?と心配になりました。 個人差があって比べてはいけないことは分かりつつ、やっぱり気にしてしまう自分がいます。 お座りまでが早かったのに、そこからズリバイで前進するのが遅かったのも気にしていました。 産後すぐにいろいろあって、イライラしてしまったり情緒不安定で、たまに泣いてる娘に怒鳴ってしまうことがあり、そのせいなのかと不安です。 あと、テレビはずっと付けっ放しにしていました。 これはすごくいけないと知り、昨日から昼間はテレビを消しています。 この月齢からテレビを消しても、意味ないのでしょうか?今更遅いのでしょうか。 抱っこ紐でお散歩していても、気づくと無言になっていることが多いです。ぼーっと歩いてしまっています。 先日、大きい声で、○○ちゃん!信号渡るよー!と話しかけてるママを見て、私って他のママより話しかけていないのかもと反省しました。 最低限は話しかけたり遊んだりしていますが、気付くと無言になっていることに焦るときがあります。 今は実家にいるので、夕方以降は私の母がたっくさん話しかけて遊んでくれてます。 私や主人と遊んでるときも、祖母祖父に遊んでもらうときも、ケラケラ声を出して笑います。 娘のことはとても可愛くて、愛おしくて仕方ないです。 8ヶ月でハイハイできなかったり、はじめての言葉が出ないのは、遅いですか? 後追いしないのは、私の愛情が足りないのでしょうか。 それは私の接し方やテレビを付けっ放しにしてしまったせいなのでしょうか。 生活の仕方や話しかけ方など、アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 10ヶ月半 発達が遅い

    10ヶ月半になる娘がいるのですが、何かと遅くて心配してしまいます。 お座り・・・手で支えて座ってますがすぐにうつぶせになります ハイハイ・・ずりばいのみ、よつんばいの格好はよくしていますが一歩が出ません。 つかまり立ち・・何秒かつかまり立ちしていますが、自らはしません 何をしたら出来るようになるのかなと思いながら、座る練習やたっちの練習をしています。 何か、発達を促すような体操などありますでしょうか? 病気の点も少しは考えています。 10ヶ月検診では1歳検診まで様子みましょうとなりました。 もともと心配性とても気になっています。 同じような方、こんな体操があるんだよ、こんなことしたら出来るようになったなどありましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします

  • 生後五ヶ月、歩行器について

    現在五ヶ月のベビーがいます。お座りは完全にできます。ハイハイはまだあまり上手ではないんですが(四つんばいになって一、二歩這うときもありますが、猛スピードのホフク前進のような感じが多いです笑)、つかまり立ちが得意です。また、脇を抱えて立たせると足をいちにいちに交互にだして歩くマネ?なんかもします。机などにつかまって自力で立とうとしたりもします。中腰の姿勢では机などにつかまって自力で立つことができます。以前に歩行器を頂いたので、何気に使ってみたら、自分の思う場所に上手に移動できるのが楽しいらしく、スイスイと遊びます。動くときは完全に立ち上がってるような状態で、歩行器は歩行の練習になると思い込んでいたのですが、、歩行器のことを調べたら発育によくないなど書いてあり、使わずにおこうか迷っています。確かに激しい動きをするので足に負担はかかっていると思います。使って5日くらいたった今でこそ、室内犬猫を追っかけまわしかなりのスピードで動き回るので、これ以上動けるようになると危険なことも分かりますし。。やっぱ歩行器って利用しない方が赤ちゃんのためにもいいでしょうか?ハイハイさせたりつかまり立ちさせておいた方がいいでしょうか?歩行器を使っていたママさんや詳しい方ご意見お願いします!

  • リフティング

    今、フットサルをはじめたくて、個人練習をがんばっています。 まだフットサルには参加していません。服とか靴とか揃えていないので・・・ サッカーは、小学生の時にクラブチーム入ってたくらいでした。 中学、高校はまったくサッカーしていません。 小学校のときは、リフティングを練習してもまったくできなかったのですが、 21歳になって、最近、毎日30分程度リフティングをしています。 1ヶ月ほど練習して、最高80回、平均30回くらいまで上達しました。 もっと上達したいのですが、やはり練習あるのみでしょうか? なるべく足の甲でバックスピンをかけながらやっています。 太ももは使わないように努力しています。 何かコツがあれば教えていただきたいです。 ヒールリフトのやり方も教えていただけると嬉しいです。

  • エステにいったら余計太った

    以前、初めてエステの体験に行きました。キャビテーションという施術で、超音波を当てたら脂肪細胞が解けるといわれていたので、ためしに受けに行きました。 下半身の太さが気になっていたので、太ももだけ40分間施術してもらい、そのあとサウナに入りました。 しかし、普通ならやせるか、効果がないかのどちらかなのに、家に帰ってすぐサイズを測ると、2センチくらい増えていました。 しばらく様子を見て、今一ヶ月くらいたってますが、太ももは食べる量は変わらないのに、さらに2センチくらい増え、しかもおなかや二の腕も肉付きがよくなってきたように思われます。 日ごろからしている運動の時間を増やし、何とか体重はキープしていますが(それでも50キロはありますが)体重が前より減りにくくなった感じがします。 ホームページで調べても、キャビテーションをうけて太ったと書いている口コミは見たことがありません。 親や友達は気のせいだというのですが・・・ 誰か、キャビテーションでよけいサイズが増えた方、増えるといった話を聞いた方はいらっしゃいますか?

  • フォークリフトの運転について

     私は、45歳男性です。  11月1日(月曜日)より、従業員数8人の建築材料の卸会社にて、配達員として勤務しております。(使用するトラックは、1.5屯、2屯各1台で、全てAT車です。)  この会社には、ハローワークより、応募して採用されました。(正社員求人で試用期間は3か月です。)  トラックへの積込み、積み降ろしにはフォークリフトを使用しますが、私はフォークリフトの運転が全くの未経験ですので、(フォークリフトの技能講習の終了証も所持しておりません。)上司に指導して頂いており、通路の真ん中に商品に見立てた5段積みのパレットを置いて、その周りをパレットにぶつけない様に注意しながら周回する練習をしております。(壁際には商品が置いて有ります。)  しかし、昨日迄の3日間(水曜日は祝日の為休みです。)は毎日2~3時間は練習しましたが、未だに、真っ直ぐ前進、後退する事と、パレットの周りをある程度前進して周回する事が出来る様になった位です。(パレットにぶつける事も多々有ります。)  パレットの周りを後退しながら周回するのは、例えば、時計回りに後退するので有れば、ハンドルを半時計回りに回す等、一回ずつ考えながらしか出来ません。  ハンドルを切るタイミングがまだ掴めておりません。  ですので、このまま頑張っても本当に一人前に仕事が出来るレベル迄上達するのか?不安です。  実際に、フォークリフトを運転するのはセンスで有り、フォークリフトの技能講習の終了証を所持していたとしても、センスの無い者が幾ら練習しても一人前に仕事が出来るレベル迄は上達しない、つまりは時間の無駄だという話をよく聞きます。  ですので、皆様にお聞きします。 ① 私の場合、明らかにセンスは有りませんが、どうすれば一人前に仕事が出来るレベルになるのでしょうか? ② それとも、やはり、このまま頑張っても一人前に仕事が出来るレベルにはならないのでしょうか? ③ 使用しているフォークリフトはリーチ式(立ち乗り式)ですが、リーチ式フォークリフトの運転は、カウンター式(座り乗り式)フォークリフトの運転と比較してかなり難しいのでしょうか? ※このまましばらくは頑張ってみようとは思いますが、それで上達しないので有れば、私の年齢の事(時間が無い)や、事故を起こして、会社や、世間の皆様に御迷惑をおかけしてはいけませんので、試用期間中に解雇される前に自ら身を引く事を考えています。 ※トラックの運転については、これまでは、ハイエースの運転経験迄しか有りませんが、初日に、会社に帰る際に上司に助手席に乗って頂いて運転をしましたが、普通に運転は出来ました。  しかし、後退は下手でした。

  • 明け方の赤ちゃんの動きについて

    9ヶ月の女児がいます。 2ヶ月くらい前から明け方明るくなると頻繁に寝返りを打つようになりました。 ここにきて明け方に寝返りを打ちながら移動したり、布団の上に起き上がってはそのまま突っ伏したり、頭を壁に打ち付けたりしています。 たまにグズりながら移動している事もあります。 (いずれも寝ぼけている様子なので背中をトントンたたくとすぐ眠る) そんな状態が15分~30分くらい続いて、また深い眠りに入ります。 仰向けの姿勢から自分で起きられるようになり、また、ハイハイが上達したこともあり睡眠時も動きが大きくなってきたような気がしています。 これも成長の証なのかもしれませんが、私は明け方動き出すたびに頭を打たないかなど心配になったり、背中をトントンしたりで明け方はどうしても眠りが浅くなり疲労気味です。 こういう状態は一時的なものなのでしょうか? それともしばらく続くものなのでしょうか? どなたか同様の経験のある方はいらっしゃいますか? アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 常に動いている息子・・・

    今一歳一ヶ月になる男の子がいます。家の中でも常に動いていて、食事中は「座って食べようね」と何度いっても分かる様子もなく、すぐに椅子の上に立ってしまいます。 外食をしても周りが気になって動きまくり全然食べません。 この前お友達に誘われて絵本の読み聞かせに行ったのですが、着いたとたん 動きまくり白い目で見られてしまいました・・・ 同じくらいの子はお母さんの近くでおとなしく聞き入っていました。 後、一歳を過ぎてから機嫌が悪いというかちょっとした事(ちょっと転んだり、うまくいかない、危ないからしかるなど)でもキーキーいって泣いています・・・ 自己主張するようになったということなのでしょうか? 私もついついイライラして怒らなくてもいいようなことでも、ついグチグチ言ってしまうので、それが原因なのかもしれません。反省です・・・・ 周りのお友達がおとなしい子ばかりなので、少し気になりまして・・ 個性もあると思いますが、このくらいの年頃ってこんなに落ち着きなかったりしますか? ちなみにまだ歩きません。ハイハイとつかまり立ちで移動しています。