• ベストアンサー

Acronis True Image で丸ごとバックアップ時の対象は?

1951fuchiの回答

  • 1951fuchi
  • ベストアンサー率35% (38/106)
回答No.4

Acronis True Image 11を使っています。記録方式はNTFSの方式に統一してください(すべて)。Windowsは NTFS方式ですよ。FAT方式はアップルコンピュータの方式です。もう一度外付けHDDをリカバリーからやり直されることをお薦めします。パーテーションをわずかでもさわって下さい。そうしたら各パー手ションの方式を聞いてくると思いますのでNTFSにして下さい。私の場合ひとつの参考にして下さい。外付けHDD250GB(内パソコンバックアップ(F)容量は120GBデータバックアップ(G)容量は112GBと名前をつけています。ここで計算があわない分(容量合計)はHDDを動かすためのプログラムと思って下さい。120GBはパソコン本体に内蔵のHDDの容量です。名前(パソコンバックアップ)は入れた方がいいですマイコンピュータで2つのハードディスクのアイコンが出来たときに右クリックして名前の変更で「パソコンバックアップ」のみ入力します(F)は一度閉じて、またマイコンピュータを開くとかってに出来ています(名前はあなたのわかりやすい名前でいいですよ)この作業が終わったら保存の仕方です。ATIを起動 → バックアップと復元 → バックアップ → 次へ → コンピュータのバックアップ → 次へ → ディスクまたはパーテンション → 次へ →パーテンションの選択 ディスク1 通常CドライブDドライブ(内蔵HDD) ディスク2(外付けHDD(あなたのつけた名前(F)(G))が表示されていると思います。 ディスク1の□にチェックを入れるCドライブとDドライブにチェックを入れる合計3個チェックが入りました。 → 次へ → バックアップから除外するファイル ここでは全部チェックなし除外はなしです。(絶対にチェックを入れない) → 情報 OKクリック → バックアップアーカイブの保存先 → Fを選択する(ファイル名はかってにつくと思います。 → ここで完全バックアップを選択する → デフォルトのオプションを使用するを選択する。 → アーカイブのコメントの入力 あなたの好きな名前など(わたしは09-08-24 アクロニス完全バックアップ) → 次へ 実行 で操作は終わりです バックアップに私の場合22分かかります メモリ1GBでXPでプログラムファイル14GB データファイル7GB位です。参考までに質問があればわかる範囲内でかきます。

kankyu7y
質問者

お礼

大変詳しくご教示いただきありがとうございます。 小生のPCは、パーティシヨンを切っておらずCドライブのみです。

関連するQ&A

  • Acronis True Image Home 10.0 復元できない!

    Acronis True Image Home 10.0をインストールしています 前まで問題なくバックアップでCドライブを復元させて元に戻せてたのですが現在バックアップはとれても復元さすときエラーが出ます すなわち復元ができません ??? それでなぜかと考えたのですが ずっとXPを使用してたのですが最近vistaにPC本体ごと変えました で、バックアップ元となるHDDは外付けのHDD(IDE)です でも本体のCドライブHDDがSATAなので もしかして・・・・同じSATAどうしじゃないと復元させれないとかじゃないでしょうか・・ XPを使ってたときはCドライブはIDEで Acronis True Image Home 9(10ではなく)を使ってましたが 外付けHDDに問題なくバックアップでき復元もできてました もちろん外付けHDDはIDEでした 質問(1) Acronis True Image Home 10.0は同じSATAどうしじゃないと復元させることはできないのでしょうか??? 質問(2) ちなみにSATAのHDDが1つあったので「裸族のお立ち台」を使って本体に繋げバックアップをとろうとしたのですが10時間経っても64%しか進行してなかったのでキャンセルしました HDDを上から差し込むグレードルスタイル形式はあまりAcronis True Image Home 10.0にはむいてないのでしょうか?? 質問(3) バッファロー製の外付けHDDも持ってるのですがFAT形式なのですがこれにSATA(Cドライブ)のバックアップをとり復元もさせることは可能なのでしょうか??

  • Acronis True image パーソナル2

    Acronis True imageパーソナル2を使用しております。 Cドライブをバックアップしているんですが…… 最初は ディスク1を丸々バックしていたんですが、 (NTFSとFAT16) 容量が多くなってきたせいか、分割されてしまいます。 勝手に分割されても、復元する時はひとつのファイルしか 読み込めないのに、とても困っています。 圧縮率を最高にしても、NTFSだけをバックアップしても 勝手に分割されてしまいます。 そこでお聞きしたいんですが… 勝手に分割しない方法 または 分割したバックアップを復元する方法 のどちらを教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • Acronis True Image 10 HomeでのCドライブイメージのバックアップ、復元方法

    Acronis True Image 10 HomeでのCドライブイメージのバックアップおよび復元方法を教えて下さい。  Cドライブがダウンした時に備えて、Cドライブのイメージを外付けHDにバックアップしそこから復元する事が可能か試そうとしています。  とりあえずここまでたどり着きました、 バックアップ>ディスク全体>NTFS(C:)をチェック> ここで”ファイルの種類”とありますがバックアップアーカイブとファイル全体の選択ではどちらを選択したらよいですか?  

  • Acronis True imageについて

     よろしくおねがいいたします。  Acronis True image7.0(正規版)とAcronis True image personal(ソースネクスト発売の廉価版)の両者について知りたいのです。  USB接続の外付けHDDにCドライブを、できたら内臓HDD全体をバックアップをしたいのです。  サポートに聞いてもラチがあきませんでした。問題はUSB接続のHDDをAcronis True imageの起動ディスクで認識するかです。サポートではAcronis True image7.0の方は認識するかもしれません、しかし、Acronis True image personalではUSB接続のHDDは認識しなくて使えないかもしれません、、、、とのことでした。かもしれませんでは・・・  バックアップメディアとして、DVDは焼く手間がかかります。ファイルが大きくなることも考えられます。できたらUSB接続の外付けHDDにバックアップを取りたいのです。もしかしたら、personalの廉価版でも、起動ディスクを作ると聞いているのでできるのかなと思っています。  もしかしてWindowsが起動しなくなった時のことを考えています。  どなたかご経験おありの方、知識のおありの方、教えてくださればありがたいです。よろしくお願いします。

  • Acronis True Imageについての質問

    Acronis True Image2017を購入しました。システムイメージバックアップのつもりでCドライブとシステムで予約済みパーティションのバックアップを行ったのですが、上手く行きません。Cドライブサイズは50GB程度で、Windowsのイメージバックアップなら40分ぐらいで終わるところが、Acronisだと2時間経っても終了しません。やっと終わったと思ったら、バックアップファイルのサイズが26GBしかありません。その上、バックアップが終了しても再び「今すぐバックアップ」という表示が出て、クリックすると再びバックアップが延々と始まってしまいます。何のことか分からず、中止してしまいました。AcronisのCドライブバックアップはそんなに時間がかかるものなのでしょうか。何か操作を間違えているのでしょうか。Cドライブバックアップをやられた方にご経験をお聞きしたいです。ちなみにWindows10バージョン1703、バックアップデバイスはUSB3の外付けHDDです。

  • Acronis True Image 7.0について教えてください!

    1台のHDDを下記のように使用しています。 Cドライブ:180GB Dドライブ:20GB 合計:200GB 「Acronis True Image 7.0」でバックアップを作成したCのデータを『D』に保存することは、容量的に可能でしょうか? もちろん、圧縮は最高で.....。 また、不可能な場合、外付けHDDの容量はどのくらい必要でしょうか? 「Acronis True Image 7.0」の圧縮率が分からないので教えてください! OS:Windows XP Home Edition

  • Acronis True Image9.0でのバックアップ

    ATI(AcronisTrueImage 9.0)でイメージバックアップをPC本体のDドライブと外付けHDDに作った時に、Dドライブにはアーカイブファイルが必ず1個に対して外付けHDには必ず2個のファイルに分割されてできてしまいます。 いつも容量節約の為に圧縮サイズを最高にしているのですがそれとは関係があるのでしょうか。 どうも分からないので質問させて頂きました。 宜しくお願いいたします。

  • Acronis True imageの使い方を教えてください。

    OSはWINXP.SP2です。PCはBOTパソコンです。 「Acronis True image」のバックアップと復元の仕方を教えてください。外付けHDDにバックアップを(Cドライブ丸ごと)採ることはできたのですが、復元ができません。というか、復元の仕方が分かりません。 皆さん、簡単そうに言われているのですが、私には出来ないんです。 ご存知の方、宜しくお願い致します。ちなみに、ソフトはソースネクストの廉価版です。

  • Acronis True Image Personalでのバックアップ

    ノートPCのバックアップ用に外付けHDD(IOデータ:HDH-U160、USB接続専用)を購入しました。 これにAcronis True Image Personalを使ってCドライブ全部(60GB)をバックアップしたいのですが、メーカーHPを見るとこのソフトではUSB機器からの復元ができないようなことが記載されています。 ということは、このソフトを使うには、USB接続以外の外付けHDDを購入しないといけないということなのでしょうか? また、このUSB接続HDDで何か良いバックアップ方法があるでしょうか? わかる方がいたら教えてください。お願いします。 OS:Windows XP Home Edition PC:NEC Lavie LL900/7 Memory:256MB HDD:60GB DVD-RAMドライブ内蔵

  • Acronis True Imageでバックアップ

    Acronis True ImageでOS(Cドライブ)をバックアップし SSDに移行しようと思うのですが疑問があります 現在、HDD丸1台をCドライブに当てています (HDDの容量500GB=Cドライブの容量) 実際の使用量は100GB(仮定)です この状態でバックアップを行い、バックアップイメージを保存 このイメージを新たに増設するSSDに復元するとします すると、SSDの容量は元のHDDの容量以上、すなわち500GB以上 のものが必要になるのでしょうか? それとも実際の使用量(100GB)以上が必要になるのでしょうか? また、500GB以上のものを用意する必要がある場合、そんなSSDは OS用には不要かと思うので、Cドライブを縮小して128GBか256GBの SSDを購入しようと思っていますが、これは正しいのでしょうか? よろしくお願いします_ _