• ベストアンサー

海外サプリを安く入手するには?

nine_of_cupsの回答

回答No.2

私はここで購入しています。 応対も良く、価格的にもお手ごろですよ。 細かい質問にも答えてくれますので安心して買い物が出来ます。 副作用についても質問メールを出せば数日で必ず詳しい返事がきますよ。

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/suplinx/
nh3051
質問者

お礼

有難うございました。

関連するQ&A

  • サプリを飲む時間

    現在、週3~4回ジムに通っていて、筋トレ1時間→有酸素運動1時間ちょっとしています。 プロテインとサプリを飲みながら運動する予定で、サプリはLカルニチンとαリポ酸です。 1日8錠飲むそうです。 プロテインは運動30分前、筋トレ後30分、寝る前に飲んでいるのですが、これでいいでしょうか? また、サプリはいつ何錠飲めばいいのでしょうか?

  • プロテインとアミノ酸飲料の摂取タイミングについて

    プロテインとアミノ酸ドリンク(VAAMなど)の摂取についてご教示ください。 ストレッチ後に筋トレを1時間程度、その後ランニング等の有酸素運動を30分から1時間行っている40代半ばです。 筋肉量アップと内臓脂肪や皮下脂肪の削減のためには、どのタイミングで、プロテインやアミノ酸ドリンク(VAAMなど)を摂取するのが効果的でしょうか。 理論的な理由なども添えて頂ければ幸甚です。 よろしくお願いいたします。

  • プロテインの飲み方

    筋トレをしながら、プロテインを飲もうと思っているのですが・・・ 僕の場合もともと肥満体だったので、現在残っている脂肪を燃やしつつ、筋肉を作っていきたいとスポーツ用品店の人に相談したら「大豆ペプチドが入っているものがいい」と言われて、そのプロテインは入手しました。 その時に、アミノ酸を一緒に取ったらいいと言われましたが、どんなのを飲んだらいいのか分りません・・・ そこでアミノ酸を飲む場合に、オススメのものがあれば教えて下さい。 それから、プロテインを飲む時に大豆成分を多くする為にきな粉を混ぜて飲んでもいいのでしょうか・・・ 宜しくお願いします~

  • 日々のプロテイン、アミノ酸摂取のタイミングについて

    はじめまして。登録してはじめての質問です。良かったらお願いします。 普段は7時くらいから16時30分くらいまで仕事です。帰宅後ストレッチして、バナナとホエイプロテインを補給します。18時から約60分筋トレします。そして19時過ぎに食事とマルチビタミンミネラルのサプリをとります。11時就寝まえに吸収速度をゆっくりにするためホエイプロテインに牛乳をまぜて補給します。そして起床後、プロテイン、ヨーグルト、豆乳、マルチビタミンミネラルなどをとります。 (1)トレーニング後すぐに食事なのでホエイはとらないようにしてるのですが、とったほうがいいですか?あまり意味がないように思いまして… (2)朝、めんどいのでヨーグルトにホエイプロテイン混ぜるのですが、あまりよくないですか!? (3)アミノ酸も買ってあるのですが、ホエイプロテインがあるからどこでとろうかなと迷っています。そのタイミング教えてください。 ちなみに筋トレしない日はランニングを30分ほどしています。いろいろ調べていたら、情報がごちゃごちゃになってわからなくなりました(;_;)他にもアドバイスあったらお願いします!!分かりにくくて申し訳ないです。

  • プロティンのタイミング

    現在週二回ペースでジムに通っています。 10分エアロバイク>ストレッチ>筋トレ(筋肉肥大目的)>ドレットミルorエアロバイク(30分~60分)ってな感じです ここで悩むのがプロティンの摂取タイミングです。ホエイを摂取していますが、トレーニング食後に飲んだほうが効果があるといわれますが、筋トレの後、有酸素前に摂取したほうがいいのか、有酸素を終えてから飲んだほうがいいのでしょうか? はじめる前にはアミノバイタル、トレーニング中はBCAAのドリンクをとっています。プロテインはホエイプロティンです。

  • 筋力トレ後のプロテインは聞くけど、有酸素運動後のプロテイン摂取も意味がありますか?

    効率よくプロテインをとりたいと考えています。女性で筋肉がつくのを嫌がるかたもいますが、私の理想は、しなやかな筋肉がついたスマートな絞られた体です。今、週3回(隔日)ジムに行き、(1)10分のウオーミングアップ→ストレッチ→筋力トレーニング→アミノ酸を摂って40分の有酸素運動→ストレッチをしています。目的はフィットネスですですが、体重だけでなく体脂肪が34パーセントあり肥満なので、筋肉をしっかりつけて代謝のよい体を作りたいとかんがえています。いつもはこの(1)の後シャワーおあびてプロテインを摂っています。でもこれから行ける日は行っていつもの週3回のトレーニングとは違った、(2)アミノ酸を摂って筋力トレーニングなしの有酸素運動だけの日(エアロビ)を設けようかと思っているのです。で、(2)の運動の時も運動後プロテインを摂ることは筋肉作りに有効ですか?意味があまりないのであれば、(2)の時は運動前のアミノ酸だけにして、筋肉作りというより脂肪燃焼の日にしたいと思っています。どなたかアドバイスお願いします。 また、(1)の時のプロテインの摂るタイミングで、もっとこうしたほうがいいよ、というのがあれば教えてください。(筋トレ後30分以内がいいと聞きますが、筋トレ後に有酸素運動をしているので、時間的には1時間は過ぎて摂取している形になっています。)

  • タンパク質とアミノ酸の違い

    お尋ねしたいのですが、プロテインとアミノ酸のサプリメントではどう違うのでしょうか? どちらも同じぐらい高品質だとして、どちらをとる方が良いのでしょうか? 最近まで肝臓の調子が悪かったのですが、タンパク質とビタミンBを多めに摂るようになってから一気に調子が良くなりました。 現在はプロテインを飲んでいるのですが、プロテインだとあまり外に持ち出せず、もしアミノ酸のサプリなら気軽に持ち運べます。 また、プロテインやアミノ酸のサプリはどの時間帯に飲むのが一番効果的なのでしょうか?

  • この方法で効果はあるか?

    筋肉をつけつつ、脂肪を落とそうと筋トレとエアロバイクを併用しています。 2,3日に一回の一時間の筋トレの後すぐプロテインを飲み、エアロバイクを約一時間こぎます。 このやり方で、筋肉は鍛えられ、余分な脂肪は落ちるのでしょうか?

  • プロテインの飲み方(長文です)

    31歳の会社員です。 173cm 69kg 体脂肪18%位です。 体重を65kg以下または体脂肪10~15%の間にするのが目標です。 現在、週に6日フィットネスジムに通っています。 筋トレの後、筋肉痛の様子と相談しながら 筋トレメインの日と有酸素運動のみの日を分けて 一日2時間程度運動しています。 2週間ほど前に右足の甲が痛くなり、ジョギングからエアロバイクに変更している時なので今の有酸素はエアロバイクメインです。 筋トレの日 エアロバイク5分以上(アップ) ストレッチ10分程度 腕立て、背筋、腹筋、ダンベルで腕と肩、+その日によってマシンなど ストレッチ10分程度 有酸素の日 エアロバイク5分以上(アップ) ストレッチ10分程度 エアロバイク60分 (足が治ればエアロビ45分か90分) ストレッチ10分程度 運動の時間帯は 平日は22時~25時の間で2時間 休日は8時~12時の間で2~4時間 (家族との兼ね合いがあるので夜になる場合もあります) 長文になりましたがこんな感じでトレーニングしています。 さて質問ですが、最近プロテインを初めました。 筋トレの日は前後に20g+牛乳200ml 有酸素の日は前 に20g+牛乳200ml で飲もうと思っているのですが、アドバイスをお願いします。 プロテインはアクティブプロテイン(約1000円/360g)を購入しました、あまりお金をかけたくないので 1000円で5日から10日程度もつように使いたいと思いますので1日の量が限られてきます。 この条件で摂取するタイミングをアドバイスしてください。 また、牛乳以外のものでの飲み方も教えてくれると助かります。 効果的な飲み方やおいしい飲み方を教えてください。

  • 有酸素運動と筋トレについて教えて下さい

    有酸素運動と筋トレについて教えて下さい。 現在、身長156、体重63、体脂肪32%、30代前半の女です。出産経験無し。 有酸素運動をメインとした、筋トレも含むダイエットを行いたいと思っております。 3週間前から日曜を除き、毎朝エアロバイクを45分漕いでいます。 仕事からの帰宅後にも有酸素と筋トレの運動を行いたいのですが 体脂肪が20%位に落ちるまでの筋トレ(代謝を上げる)は 「筋肉量の増加」では無く「筋肉量の維持」の方向で鍛えたいと思っております。 『質問1』 色々なサイトを参考に、下記に2通りの帰宅後に行うメニューがあるのですが どちらを続けて行う方が、体脂肪を減らし、筋肉の低下もある程度防げるのでしょうか? ●メニュー以外に、エアロバイクは日曜以外、毎朝45分漕ぐ。 ●帰宅後の筋トレは、ダンベル限界数15回の負荷で3セット。 (腹筋や背筋を含め、筋トレは一時間以内に終了する様に行う) 【帰宅後のメニュー1】 月曜:首、胸、背筋、腹筋、筋トレ後に有酸素30分と簡単なストレッチ 火曜:腕、肩、背筋、腹筋、筋トレ後に有酸素30分と簡単なストレッチ 水曜:足、尻、背筋、腹筋、筋トレ後に有酸素30分と簡単なストレッチ 木曜:月曜のメニューに戻る。 日曜日はオフの日 【帰宅後のメニュー2】 月曜:首、胸、背筋、腹筋、筋トレ後に有酸素30分と簡単ストレッチ 火曜:腹筋、有酸素45分、柔軟性を付けるストレッチを30分。 水曜:腕、肩、背筋、腹筋、筋トレ後に有酸素30分と簡単ストレッチ 木曜:腹筋、有酸素45分、柔軟性を付けるストレッチを30分。 金曜:足、尻、背筋、腹筋、筋トレ後に有酸素30分と簡単ストレッチ 土曜:腹筋、有酸素45分、柔軟性を付けるストレッチを30分 日曜:オフ 食事は朝、昼、帰宅後(運動2時間前)に、たんぱく質を多く摂り 脂質や炭水化物の少ない食事を取る様に改善致しました。 ビタミンはC1000や野菜類、カルシュウムはサプリや野菜、魚などから。 カロリーは1200以内。ミネラルは目標で1日に1、5~2リットル。 会社の3時休憩にココア(食物繊維やポリフェノールの摂取目的) プロテインは運動後に一回(100%ジュースと混ぜる) (運動後から1~2時間以内に寝てしまうので、寝る前のプロテインは摂らない予定です) 『質問2』 有酸素優先での筋肉維持とは言え、筋トレ後の超回復も利用したいと考えた場合 メニュー2だと、鍛える各部分が一週間に一度になってしまいますが これでも超回復の対象期間内に入れますでしょうか?遅いでしょうか? 『質問3』 それと、筋トレの後で有酸素を行うので、筋トレ後の30分以内に プロテインを補給する事が出来ません。 筋トレ後1時間以内にプロテインを摂ると、タンパク質の吸収効果は 30分以内摂取に比べると、かなり落ちてしまうのでしょうか? 解答宜しく御願い致します。