• ベストアンサー

だんだん金魚が弱ってきます

30130の回答

  • 30130
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

まず、第一に考えられるのは餌の問題ですね。 夏は金魚にとって食事を多めに摂ります。 秋、冬に差し掛かると冬眠(というかなんというか・・・)に入ります。 秋、冬は餌をやらなくてもいいからです。 餌のやり方(汗)は、ちびちびでやるのではなく、 親指、人差し指、中指でガバッととってドバァって感じで入れて下さい。(分かりますかね・・・)そうすると、水槽の側面にコケが付きやすくなり、日常気にしなくてもそのコケを食べれます。 もうひとつ、餌は人工餌(人間は作った餌)ではなく、ミジンコや糸ミミズの生きた餌のほうが良いです。(コケを付けるには人工餌がいいです)まぁ、こんな感じで試してください。

deijii
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 飼い始めてから一度も餌はやっていません。 玄関に置いていた何も飼っていない水槽に緑のコケが沢山付いたので 金魚が食べてくれるかな、と、飼い始めたのです。 とても元気でコケをとても食べていたのですが 2週間目で急に食べることが少なくなり水面でパクパクをはじめました。 日に日に1匹ずつ死んでいってます。 コケを食べすぎなのか・・・とか思いましたが・・・ これ以上餌はやれない感じですが、やっぱりやった方が良いのでしょうかね。

関連するQ&A

  • 金魚の様子がおかしいです!

    今日のお昼頃から、金魚たち全員が水面で口をパクパクしています。 水槽も洗ったばかりだし、酸素ポンプもつけていて、十分に送れていると思うのですが……。 水温のほうも、クーラーのついてる部屋に水槽を置いているので大丈夫かと。 エサは1日三回程度あげています。 昨日まで水中をスイスイ元気に泳いでいたし、エサも食べていたし、どうして急にこうなってしまったのかわかりません。 病気かと思って少し塩を入れてみましたが、なんともなりませんでした…。 どうしたらいいでしょうか?

    • 締切済み
  • 金魚が水面でパクパクしています。 水も濁り気味です

    3年目となる、元気な金魚4匹を飼っていました。先週、金魚すくいで、赤いのを2匹、黒出目金を3匹とってきました。塩を少し入れたバケツで一晩置き、もともと4率いた水槽に、大き目の赤のを1匹足し、新しい水槽に、残りの4匹をいれました。 新たに買ってきた水草もいれました。が、2日後に出目ちゃんが死んでしまい、残りの2匹はバケツで塩水浴をさせましたが、3日後、もう1匹、死んでしまいました。 もともと元気だった4匹がいる水槽も心配で、新たな子を足した2日後、2/3程水換えをしました。 が、水は緑色っぽく濁った感じで、金魚たちは水面近くでパクパクしています。今まではポンプのブクブクの上で、皆で遊んでいたのに、急に動きが鈍くなってしまいました。 新たに入れた子を出し、塩水欲させています。 が、もとの4匹は、まだ水面で弱々しく動いています。 今まで、水換えの後も変わらず元気で餌をねだったのに、今回は水換えのショックというより、新しい子のせいでしょうか? 餌は水換え後あげていません。水草も出しました。 蓋もとっているし、酸素が足りないとは思わないのですが・・・。 思い切って、また水替えをしたほうがよいでしょうか? それとも、しばらく水は替えず、塩などで様子を見たほうがよいでしょうか? また、水槽の水が緑色に濁るのは、日光が当たりすぎ、と聞いたのですが、目隠しをして日が当たらないようにすると、光合成しないと思うのですが・・・。 日のあたらない場所で、水草をいれていて大丈夫ですか? または、水草は必要ないのでしょうか?   今まで、皆元気だったので、深く考えず飼っていました。 色々質問だらけですが、宜しくお願いします。 

    • ベストアンサー
  • 金魚が弱ってきてしまいました

    金魚すくいで持ち帰った金魚が1尾弱ってきてしまいました。 水槽の水面近くしか泳がず、背びれがひろがらなくなってきました。 泳ぎ方もゆっくりしています。 どうしたらよいのでしょうか。 状況は以下の通りです。 ちょうど1ケ月前に金魚すくいで5尾飼いはじめ10日くらいまでに 同じ現象で2尾が死んでしまいました。その後3尾は元気だったのですが・・・ 水槽は30cm幅で水量は10L程度のものです。 ろ過装置とエアーポンプを設置しています。 水槽内には小石のみでしたが、3日前に小さなダミーの草を購入したものの 1尾元気がなくなったので、狭いのかと思い翌日撤去しています。 (1ケ月たったのでもう大丈夫かと思ったので) 同じく3日前に水を1/3交換しました。 前日より汲み置きしたものに、カルキ抜きを入れています。 同時にバクテリアも追加しました。 エサは1日に朝夕の2回、少なめにあげています。 なんとか金魚が元気になってほしいと思います。 よいアドバイスありますでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚の水替え後、人に怯えるようになってしまいました。

    金魚の水替え後、人に怯えるようになってしまいました。 金魚を飼い始めて約2ヶ月になります。ホームセンターで、5cm前後の和金(金魚すくいでよく見かける1番安い金魚)を買ってきました。 40cm水槽に4匹います。 さて、ご相談したいのは、4日前に水替えをして以来、水槽に人が近づくと怯えるように水草の陰にみんなで固まって、底の方でじっとして隠れるようになってしまったことです。 飼い始めて2ヶ月の間に水替えは1~2週間ごとにしてきましたが、このようになってしまったことは今までありませんでした。 最後の水替えをする前までは、人が近づくと餌を求めて、すごい勢いで水面に口をパクパクさせていたのに・・・ ただ、今回の水替えは、水槽に金魚がいる状態のまま水を吸い取るポンプの口を水槽に入れて行いました。当然、金魚たちは見慣れない物体(ポンプの吸い取り口)に驚いて、水槽の隅っこの水草の陰に隠れて固まっていました。 その後、カルキ抜きした新しい水をゆっくり足していき水替えは終了。数分するといつも通りにスイスイと泳ぎ回っていたのですが、それから暫くしてから現在のような、人を怖がって隠れる状態になってしまいました。 隠れていても、人がいなくなって暫くすると、安心したかの様にヒラヒラと泳いでいるので病気という感じではなさそうです。 餌を欲しがる仕草をしないので、水替え後2日は餌をやらずにいたのですが、金魚たちがリラックスしている時に底の砂利をつつく仕草をしていたので、餌を探しているのかな?と思い餌をあげてみたら、人がいなくなってから水面に上がってよく食べていました。 今回の水替えで、どうして金魚を水槽に入れたままで行ったのかというと、網ですくってバケツに移動させるやり方の方が金魚を傷付けてしまいそう、というかストレスがより大きいのでは?と思ったからです。 でも、金魚の飼い方の本には別の容器に移して、と書いてあったし、問題ない正しいやり方なのでしょうか・・・? 移動させないでポンプを水槽に入れた今回のやり方の方が、かえってストレスを与える方法だったのでしょうか・・・? 人を怖がるようになってから4日ですが、心なしか徐々に怖がらなくなってきているようにも見えるので、あまり覗き込んだりしつこくせずに慣れてくれるまで気長に待つしかないかなとは思っています。 ただ、以前はあんなに愛嬌をふりまいてくれていたのに、寂しいです。 同じような経験をされた方や、金魚にストレスをあまり与えずに済む水替えの正しい方法をご存知の方、アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚のこけ

    金魚のこけ 金魚の水槽にうっすらと緑のこけがついてきました。 こけは除去したほうがいいのですか? それともこのままでいいのですか? あと水草の葉が取れて水中にたくさん舞っています。 大丈夫ですか? 水替えは1週間の一度3分の1~4分の1程度です。 装備はポンプと水流を作る機械です。 ちなみにランチュウ1匹と名前は分かりませんが普通の安い金魚6匹です。 素人ですのでよろしくお願いします。

  • 金魚のこけ

    金魚のこけ 金魚の水槽にうっすらと緑のこけがついてきました。 こけは除去したほうがいいのですか? それともこのままでいいのですか? あと水草の葉が取れて水中にたくさん舞っています。 大丈夫ですか? 水替えは1週間の一度3分の1~4分の1程度です。 装備はポンプと水流を作る機械です。 ちなみにランチュウ1匹と名前は分かりませんが普通の安い金魚6匹です。 素人ですのでよろしくお願いします。

  • 金魚の育て方について

    夏休みの間、幼稚園の金魚を預かることになりました。 水槽は27センチで水草だけでポンプはありません。 お水の替え方について知りたいのですがカルキ抜きというのは、お水を日に当てておけば抜けるものなのでしょうか?なんだか今日見たら水面に小さな泡が浮いていて、金魚も餌を食べないのに口をパクパクさせているので心配になってきました。金魚は2匹です。それから何日置きぐらいに水を替えれば良いのでしょうか?宜敷お願いします。

  • 金魚が死んでしまいます

    金魚が死んでしまいます 子供が縁日の金魚すくいで手に入れた和金5匹 ホームセンターで買った水槽セットに入れて飼おうとしましたが、数日で5匹順次死んでしまいました いったん、砂利は煮沸して、水槽やポンプはキッチンハイターで消毒して十二分にすすいで再チャレンジ ペットショップで和金(3cmくらい)を二匹飼っていますが、すでに1匹が虫の息 もう一匹は今のところは健在ですが、どうなることやら・・・ 水槽は、幅40cm×奥行き30cm×高さ30cmと、小さな金魚数匹には十分な大きさだと思います 水は水道水にハイポで塩素抜きして一晩置いておきました エサは市販のもの 水草や隠れ家になる壺も入れています スタートでつまづいています ご助言よろしくお願いします

  • 死んだふりをする金魚

     こんにちは。うちの金魚の事で教えて頂きたいのですが・・。  うちの金魚が最近、腹をみせて水面近くで死んだようになっているんです。「死んでるのかな?」と思い水槽をコツコツと叩くと元気に泳ぎ始めます。エサも普通に食べています。  魚体に病気らしきものは認められないし、もう一匹の金魚も同じような事(症状)になるということはありません。どこからどうみても死んだふりとしか見えないのですが、こんな金魚っているんですか? それともやはり何かしらの病気でしょうか? 病気だとすれば何か特効薬はありますか?  ちなみにヒーターは使っていません。水温はだいたい最近だと15度ぐらいでしょうか。そして必ず死んだふり?をしているのはエアーポンプの泡が一番激しく吹き出している角っこの水面近くです。つまりジャグジー状態で死んだふりをしてます。  心当たりがございましたら回答をお願い致します。

  • うちの金魚が...

    昨日の夜頃に、水槽の底に沈んでいて、すごく心配していたのですが、エサをあげると元気になり、何事も無かったかのように泳ぎ始めました。 だけど今、見てみると、今度は水面でじっと動かないままになり、しばらくするとハッとしたように泳ぎだす、とういう現象が起こっています。 なにかの病気なんでしょうか。 あと、今日水換えをしようと思っていたんですが、水を換えても、金魚にダメージはないんでしょうか。 もう少し待ってからのほうがいいのでしょうか。 そして、その金魚は以前、転覆病になったことがあり、もしかしたら完治していないのかな、と思ったのですが(完治することは無いとは思いますが)、これは転覆病の症状なんでしょうか? ちなみに、今は3匹金魚を飼っていて、 水槽の大きさは 縦16cm、横33cm、高さは21cmで、水は18cmのところまで入れています。 そのフシギな行動をする金魚の種類は、分からないのですが、2匹と違って丸い形をしています。 回答お願いしますm(__)m

    • 締切済み