• ベストアンサー

宮崎アニメがわからない

ファンの方、怒らないで下さい。 私は魔女の宅急便、トトロ、、ナウシカ、もののけ姫、 千と千尋~を見ました。 娯楽的にはどれもとても楽しかったのですが、 なぜ、ここまで評価されているのかがよくわかりません。 各作品には、必ず何かしらのメタファー(暗喩的メッセージ)が 含まれていると思うのですが、それも私の理解力不足のため、 よくわかりません。 魔女の宅急便などは、伝えたいことがさっぱりわかりませんでした。 もし、お時間がある方は、私が見た作品のメタファーとなっている 主旨、考えさせられるところなどをお聞かせいただければ幸いです。 (特に魔女の宅急便) すべて本当に楽しかったのですが、 文学的見地からもう一度見直したいと思っています。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shubal
  • ベストアンサー率20% (402/1958)
回答No.1

私は、宮崎さんのアニメはすべて現代社会へのアンチテーゼだと思って観ていました。各作品は、それをさまざまな視点から描いたものだと思います。学者さんが文学について考察するわけではないのですから、自由に楽しんで自然に宮崎さんのテーマが脳裏に擦り込まれるということで、基本的にはいいと思います。たとえば花を見てきれいだと思う、その思いの中には複雑な意味が含まれているはずですが、一般人にはやはり「花がきれい」と表現、意識するだけですね。その先に踏み込もうとすることは、複雑で楽しくもある迷いの森があって、それはまた非常に面白い世界ではあると思います。ひとつのアニメを観て、その意味を問う、疑問を持たれたなら、自分には太刀打ちのできない世界だと諦めてしまわずに、思い切って森に分け入ってください。

sakukana37
質問者

お礼

お礼が遅くなりたいへん申し訳ございませんでした。 皆様のご意見を参考に再視聴したいと思います。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (12)

  • poccuru5
  • ベストアンサー率22% (61/276)
回答No.13

『魔女宅』、少女の成長、がテーマでは。普遍的すぎる? 昔、NHKかどこかの局で宮崎アニメを取り上げた番組があって、そこである女性の作家(だったと思う)が言っていたのですが、女性から見て、女性が主役だったりするのに、宮崎アニメに出てくる女性たちにどうも共感しにくい、のだそうです(たとえば女の友達が明らかに少なそう、とか)。 で、その番組では実際に宮崎駿氏も同様の評価をもらったことがあり、 女性が見ても違和感のないものを作りたい、とかなんとか言っていたような記憶があります。 そのときにはすでに『魔女宅』は公開されていたと思いますが、近頃女の子向けなアニメを作るのは、そういう欲求があるからかもしれません。

sakukana37
質問者

お礼

お礼が遅くなりたいへん申し訳ございませんでした。 皆様のご意見を参考に再視聴したいと思います。 ご回答ありがとうございました。

  • kata9999
  • ベストアンサー率37% (25/66)
回答No.12

私の個人的な受け取り方ですが、メッセージ性は十分にあると思っています。 ナウシカは環境問題をいちはやく取り上げていました。まだ、オゾン層の破壊だとか騒がれる前でしたので先見の明があったと思います。もののけ姫やトトロも同じく自然破壊などの環境問題がテーマになってると思います。 もうひとつ、人権問題があると思います。 比喩的ですが、「紅の豚」は豚になった男をカッコよく描いていますよね。「もののけ姫」では狼に育てられた娘を描いていて、「ポニョ」ではお魚の女の子です。ハウルの動く城では若い女の人が魔法で老女にされてしまいます。 ポニョの最後の方にポニョのお母さんが主人公の少年に向かって「あなたはポニョがお魚でも愛することが出来ますか?」と聞いていますよね。たとえ、豚男でも、狼少女でも魚少女であっても老女であってもみんな同じなんだよ、みんな分け隔てなく愛するべき生命たちなんだよということをいいたいのだと私は受け止めました。 あくまで個人的な感想ですが。

sakukana37
質問者

お礼

お礼が遅くなりたいへん申し訳ございませんでした。 皆様のご意見を参考に再視聴したいと思います。 ご回答ありがとうございました。

  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.11

ナウシカに関しては、一度漫画版を見てみる事をお勧めする。 多分、アニメから受ける印象と180度違う印象を受けると思うよ。 なんだろう?日本人の自然観って多分、漫画版の方に近いと思う。 西洋(というか、アメリカとか大陸の白人の価値観)的なのはアニメの方だよね。自然は優しくて、でもその自然を怒らしちゃったから云々・・・。あんまりいじっちゃいけないよ、みたいな。自然=唯一神みたいな。 漫画版は違う。人間が自然をいじるのは当然で(他の生き物を殺したり改造したり、戦わなくちゃ生きていけない)、そういうのも含めて(人間の存在も含めて)”一つの自然”なんだよ、という観点。神道とかそっち系。ケルト神話(古代のイギリス。ストーンヘンジとか)もそうみたいだね。なんていうか、サイバーパンクなんだよ。 巨神兵は確かに人造の生命体。でも、たとえ人造でも生きてるんだよ、っていう考えなのかな?例えばね。(・・・実は、漫画版では”人造でないものは数少ない”いや、漫画版見てね。相当ネタバレだから言うわけにはいかないかな。) ああ~、語りたい。漫画版を読み終わった後の驚きを語りたい。 これはもうホントにオススメ。 アニメ映画は娯楽だよ。皆が受け入れ易いテーマ。”自然は大事に””汚しちゃいけない””自然を守ろう”そんなテーマなのかな。 漫画版はきっと宮崎監督個人が言いたい事が詰まってる。”汚れた川だって自然だ””人間は自然を守れるほど偉くない””自然を守るとか傲慢だ””別にそんな事してもらわなくても、他の生き物は好き勝手に生きてる”そんなテーマなんだろうね。自然に関しては。 すみません。語りすぎちゃいました。

sakukana37
質問者

お礼

お礼が遅くなりたいへん申し訳ございませんでした。 皆様のご意見を参考に再視聴したいと思います。 ご回答ありがとうございました。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.10

宮崎駿が本気で描きたいモノを描いたのは、ナウシカとラピュタだけなんじゃないかなぁ。 この2つについては、本質的な内容に対して評価が高いと思いますが、他の作品で、そういう評価って、されていましたっけ? 有名で、子どもと一緒に安心してみられるもの、として優れているという評価では? それとパート2を作らないというポリシーでしょうか。都度、宣伝文句が異なるので、宣伝はしやすいということかと。 ジブリ系のものでは、個人的には「耳をすませば」が種々の描写が素晴らしいと思いました。実際に聖蹟桜ヶ丘近辺を散策されてみると、なお感動できますよ。亡くなられたのが惜しい監督さんでした。 宮崎駿のアニメでは、名探偵ホームズシリーズがオススメです。

sakukana37
質問者

お礼

お礼が遅くなりたいへん申し訳ございませんでした。 皆様のご意見を参考に再視聴したいと思います。 ご回答ありがとうございました。

noname#101018
noname#101018
回答No.9

暗喩的メッセージわからないなら、それでいいんですよ。 文学的とか、型にはめてみる事や、 世間の評価を気にしてもしょうがない。 いつかは分かるかもしれないし。 最近「分からない=つまらない」と言うアニメファンがおおいので、 わかりやすいけど、底の浅い、マニアックなものが多い。 それでは回答にならないか・・・w 宮崎アニメの特徴は、 昭和30年代から50年代にあった「東映長編作品」などの 「最近のアニメオタクが喜ぶような内容」ではなく、 一般の人が楽しめる方向をめざしている事が受け入れらやすい 事も評価につながる点として、おおきいでしょう。

sakukana37
質問者

お礼

お礼が遅くなりたいへん申し訳ございませんでした。 皆様のご意見を参考に再視聴したいと思います。 ご回答ありがとうございました。

回答No.8

そう考えている事そのものですよ。 感じて、考えて、自分なりに解釈すればいいんです。 この作品にはこんなメッセージがとか偉そうに講釈たれてる奴って気色悪いじゃないですか。

sakukana37
質問者

お礼

お礼が遅くなりたいへん申し訳ございませんでした。 皆様のご意見を参考に再視聴したいと思います。 ご回答ありがとうございました。

noname#155097
noname#155097
回答No.7

>なぜ、ここまで評価されているのかがよくわかりません。 先ほどジブリアニメだけがなぜこんなにももてはやされるのか。 理解に苦しむ。という質問がありましたが、 要は娯楽的に楽しい。銭が稼げる映画だからスポンサーが付き、 それにおもねってマスコミまでが囃したてるから 余計に評価が高く思えるだけだと思います。 もちろん作品的にも素晴らしいと思いますよ。 宮崎作品に共通するのは 『必ず何かしらのメタファー(暗喩的メッセージ)が』含まれている ように思わせて、実はそちらにはあまり力をいれていない ところが後味の良さなのだと思っています。 あえて大人も子供も楽しめる娯楽にとどめているといっていいでしょう。 説教臭くなってもつまらないですから。 あえて、わかりにくくすることで、見た人にもう一歩突っ込んで 考えさせる隙を作っているともいえるような気はします。うまいですね。

sakukana37
質問者

お礼

お礼が遅くなりたいへん申し訳ございませんでした。 皆様のご意見を参考に再視聴したいと思います。 ご回答ありがとうございました。

  • hiro0079
  • ベストアンサー率35% (666/1860)
回答No.6

こんにちは あくまでも個人的な考えですけど・・ ・風の谷のナウシカ  行き過ぎた人間物質文明に対するアンチテーゼですね。  行き過ぎた人間文明によって破壊された自然からの報いが、腐海であり、オームです。  この中で描かれているのは、自然はどんなに破壊されても自ら回復する能力を持っているが、  人間は結局自然からの脅威に怯えて暮らすしかない存在ということです。 ・天空の城ラピュタ  こちらも人間物質文明に対するアンチテーゼだと思います。  文明が発達し、空で暮らせるようになったラピュタ人ですが、結局滅びの道をたどっています。  作中で「人間は地上から離れては生きられない」というセリフがありますが、  すなわち「人間は自然から離れては生きられない」ということだと思います。 ・となりのトトロ  これは現代の日本人が高度成長の中で、どこかに置いてきてしまった  かつての日本にあった「家族」を描いているのだと思っています。 ・魔女の宅急便  これはまさに子供の成長と親からの自立の物語だと思います。  子供は、最初は家庭内で親の庇護のもとで育ちますが、  ある程度まで行けば親から自立し、地域・社会の中で成長するものだということだと思います。  親ではなく、地域の大人や兄弟以外の友達に囲まれて成長するものだとといえるでしょうね。  これは最近原作の小説が完結しましたが、キキの娘が再び、  親から離れ魔女修行に向かうところで終わっていることからも分かります。 もののけ姫以降は全く見たいとも思わないし、実際見てもいないので、 ご勘弁願います。 もののけ姫以降は大作主義に走ってグダグダですし。

sakukana37
質問者

お礼

お礼が遅くなりたいへん申し訳ございませんでした。 皆様のご意見を参考に再視聴したいと思います。 ご回答ありがとうございました。

  • biwa-plus
  • ベストアンサー率25% (97/383)
回答No.5

こんにちは。 私が思うには作品の共通的な部分は、主人公の精神的成長を描いている事です。たた個別の作品にはそれにプラスしたメッセージが含まれています。 トトロ:古き良き武蔵野丘陵の自然、人間が忘れてしまった自然との会話。 ナウシカ:背景設定から見て、将来人類が荒廃した世界を作り上げてしまうと言う事。またここに出てくる巨人は、現実で言うと核兵器に相当し、兵器の力に依存することの危うさをメッセージにしていると感じます。 もののけ:人間の産業と自然との共存。産業に生きる人間には神話の生き物とは対話できないと言う形で、問題を表していると思います。 ただ魔女の宅急便に関しては「魔女」と言う存在が身近だったら、と言うメルヘンの世界を描いてみたと言うことに尽きるのではと思います。悪く言えば某歌手が挿入歌を歌っている事がすべてかもしれません。 世間の評価が高いからと言って、それを受け入れられない事は、別におかしくないと思いますよ。なにせ私はガン○ムがなぜ人気なのか理解できませんから。

sakukana37
質問者

お礼

お礼が遅くなりたいへん申し訳ございませんでした。 皆様のご意見を参考に再視聴したいと思います。 ご回答ありがとうございました。

noname#156725
noname#156725
回答No.4

魔女の宅急便 女性の自立、自己犠牲 でも私は…がいい…勇気、友情、??? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%85%E3%81%AE%E8%B1%9A 紅の豚(くれないのぶた)

sakukana37
質問者

お礼

お礼が遅くなりたいへん申し訳ございませんでした。 皆様のご意見を参考に再視聴したいと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう