• ベストアンサー

このメニュー他に移すとどうなるのですか?

Win2000です。スタート→プログラム→スタートアップに「EPSONプリンタウィンドウ!3環境設定2」というのがあるのですがこれをスタートアップメニューからはずすとどのような影響がでるのでしょうか?すこしでも起動時間を短くしたいのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takajp
  • ベストアンサー率20% (190/927)
回答No.3

>EPSONプリンタウィンドウ!3環境設定2 エプソンのプリンタの監視用です いらないですから、削除しても大丈夫です 気持ち早くなるような感じがします

t-anju
質問者

お礼

ありがとうございました。 さっそくそのようにいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • digitalian
  • ベストアンサー率29% (323/1104)
回答No.5

とりあえずそのショートカットをデスクトップなどに移動して、しばらく様子をみて問題がおきたら戻してみるのがいいと思います。

t-anju
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyouichi6
  • ベストアンサー率42% (77/183)
回答No.4

私常にスタートアップからはずしてます。 削除するのもなんなので、EPSONのグループに移動しています。 これまで特にこまった事はありません。 早くなったかと言うと… 具体的な効果(数値)は解りませんが、少しは軽くなるはずですよネ!

t-anju
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izumokun
  • ベストアンサー率30% (1129/3679)
回答No.2

 外しても影響はないでしょうが、その程度では起動時間は変わらないと思います。

t-anju
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xjd
  • ベストアンサー率63% (1021/1612)
回答No.1

いきなり削除すると、不具合が出るかも知れませんので、 どこかに移動させて様子を見ましょう。 スタートアップ(一時退避) みたいな名前のフォルダを作って移動させておけばよいです。 必要になればスタートアップフォルダに戻して再起動するだけです。 スタートボタンからたどって、退避したアイコンをマウスで ドラッグして簡単に戻せますね。

t-anju
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スタートメニューの編集ができません

    いつもお世話になります。 スタートボタンを押して、『すべてのプログラム』が表示される一覧を エクスプローラー上で整理したところ、 『スタートアップ』が重複して起動したり、それを制御できなかったり・・・ とても困っています。 ■重複して起動してしまう『スタートアップ』を元に戻したい。 スタートメニューのショートカット一覧を見ても 『スタートアップ』は1箇所しかないのに重複して起動してしまい エラーが出てしまいます。どうすれば直るでしょうか?? 『スタートアップ』の場所はここにあるだけです。 C:\Documents and Settings\All Users\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ ■ゴチャゴチャになったスタートメニューを整理したい スタートメニューの中にヘンなフォルダがあり 削除することができません。 ↓消したいメニュー C:\Documents and Settings\All Users\スタート メニュー\プログラム\スタート メニュー C:\Documents and Settings\All Users\スタート メニュー\プログラム\プログラム スタートメニューの中にスタートメニューがあったり、 プログラムの中にプログラムがあったりよくわかりません。 これらを削除しようとすると 『このフォルダを変更すると、このコンピュータにログオンするすべてのユーザーが影響を受けます。続行しますか?』→ 『はい』 ↓ 『プログラムはWindowsのシステムフォルダで、Windowsを正しく実行するのに必要です。削除できません。』 となってしまい、削除できません・・・。 『msconfig』の『スタートアップ』の項目を見ると、重複してる項目があったので 重なった箇所だけチェックをはずし再起動すると、、、今度は全くスタートアップが起動しません。 どなたか助けてください・・・。

  • 起動すると「ようこそ MSN 以下をクリックしてサインインします」という画面が

    MSN Messenger を登録しようしてうまくいかなかったことが原因だと思いますが、起動すると「ようこそ MSN 以下をクリックしてサインインします」という画面が毎回出てきてしまいます。ウィンドウズ2000ですが、エクスプローラでスタートアップフォルダにそれらしきものが見つからず、どうしたら出ないようにできるかわかりません。教えてください。検索でスタートアップを探すとC:\Documents and Settings\All Users\スタート メニュー\プログラム\スタートアップとC:\Documents and Settings\usere\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ、C:\Documents and Settings\Administrator\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ、C:\Documents and Settings\shoko\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ、C:\Documents and Settings\user\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ、C:\Documents and Settings\nanmo\スタート メニュー\プログラム\スタートアップがあります。削除していいのがありましたらあわせて教えてください。また、最初のには、SMART PANEL、EPSONプリンタウインドウ!3 環境設定(2)、EPSONFax コントローラー 、Microsoft Officeが入っています。他のには、クライアントマネージャが入っています。

  • Windows 7 でスタートメニュー改造は厳禁?

    新規購入パソコンで Windows 7 を導入しまして、少しずつ環境の整備を整えておりましたら 4日目の朝、電源を入れたら、いきなりWindowsが起動しなくなり、スタートアップ修復というのが出てきました。 そこでシステムの復元を行い、いくらか前の状態に戻したところ起動するようになったので どこで不具合が起きるか、少しずつカスタマイズして様子をみたところ 手動で「スタートメニュー」の整理をした後に再起動すると、起動しなくなってしまうようでした。 実施した事は以下の通り。 1・スタートメニューの「すべてのプログラム」で右クリックし、「開く」および「開く - All Users」でフォルダを表示。 2・スタートメニュー内にフォルダを作成し、スタートメニューに登録されている、インストールしたプログラムをまとめる  (例えば、「Google」というフォルダを作り、「Google Chrome」「Google Sketchup」「Google Earth」などのショートカットをまとめる) 3・すべてのプログラムのルートにある「Windows DVD メーカー」「Windows FAXとスキャン」「Windows Live フォトギャラリー」・・・などのWindows系のツールは、「Windows Live」フォルダに移動 4・ログインユーザーのスタートアッププログラムに登録されているいくつかのソフトを、All Usersのほうのスタートアップフォルダに移動。 これだけで、起動しなくなっちゃうものなんですか?? そんな Windows 7 っちゅうのはデリケートなんでしょうか。恐ろしすぎる・・・ こんな記事もみつけました。 「Windows7で絶対やっちゃダメな事:スタートメニュー改造」 http://freesoft.tvbok.com/tips/win7rc64/windows7.html でも、この方の場合はショートカットが消える程度でしたが 私の場合は Windows 自体が起動しなくなっちゃうんだもんな~、あせりました・・・ スタートメニューの中は、あんまりいじらないほうがいいんでしょうか。 でもぐっちゃぐちゃなんだよなあ・・・整理したいなあ・・・(ノ_・。) それとも上の作業の中で、クリティカルにやばいものがあるのでしょうか。 どなたか情報をお持ちの方は教えてください。

  • スタートのプログラムメニューが殆んど消えてしまった、復元方法あればご教

    スタートのプログラムメニューが殆んど消えてしまった、復元方法あればご教授ください。 今朝、PC立ち上げスタートクリックしたところ、プログラムメニューでゲーム、スタートアップ、管理ツール以外全て消えていた。但しスターアップ、管理ツールともにEmpty(空) スタートアップはエスプローラのスタートメニュー・プログラム・スタートアップにIEのアイコンをドロップすることでPC立ち上げで自動的に起動しており正常に動作しています。 スタートメニューは正常に動作してます。又 program fileは破壊していません。 WIN XP SP3 メモリー1GB

  • スタートアップで起動される常駐プログラム

    Windows98を起動すると、自動的に起動される常駐プログラムがいくつもあり、そのせいかときどき動きが遅くなったり止まったりすることがあります。不要な常駐プログラムは起動されないようにしたいのですが、これはどこを変えればよいでしょうか。 C:\WINDOWS\All Users\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ C:\WINDOWS\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ は既に調べて、ここにいくつかのショートカットがあるのは確認したのですが、ここ以外にいくつもあるようで、それを知りたいのです。

  • PC起動時のプログラムで消したい物があります。

    Windows98でシステム設定ユーティリティーを開くのに、ファイル名「msconfig」を入れていますが、Windows95で行うと、「見つかりません」と表示されてしまいます。 Windows95にはシステム設定ユーティリティーがないのでしょうか? またあるとすれば、どのような手順で開けば良いのですか? C→Windows→スタートメニュー→プログラム→スタートアップ に載っていないのにPC起動時に起動設定されてしまっているプログラムを消したいのが目的です。

  • スタートメニューのプログラムについて

    スタートメニュー→プログラムの中にあるものって自分でカスタマイズしてもいいんでしょうか?自分はよくそこのプログラムの欄からソフトを起動することが多いのですが、いつも項目が多すぎて困っています。アンインストールするときに影響は出ないのでしょうか?やり方はわかっているのですがどうにも不安です。ご存知の方、よろしくお願いします。 ちなみに現在使用しているPCの環境は以下の通りです。 WindowsXP SP2 HomeEdition スタートメニュー:クラシック

  • スタートメニュー(スタートアップ)の使い分け

    Windows XP SP3 です。 C:\Documents and Settings\USER\スタート メニュー C:\Documents and Settings\All Users\スタート メニュー 上記それぞれ階層を下げていくとスタートアップフォルダに行き着きますが 中身はまったく異なるファイル(ショートカット等)です。 C:\Documents and Settings\Administrator\スタート メニュー\プログラム → スタートアップ フォルダは空 C:\Documents and Settings\Default User\スタート メニュー\プログラム  → スタートアップ フォルダは空 これらが複数存在する意味と、使い分け、使い方が良く解りません。 どうも、正しく活用している実感がありません。どなたか解説お願いします。

  • スタートアップからの起動が出来ません

    お世話になります。 タイトルの通りスタートアップに登録してあるプログラムが起動しません、スタート→プログラム→スタートアップは“なし”になっていますが、エクスプローラでスタートメニュー→プログラム→スタートアップを見るとショートカットが有ります。 窓の手・TweakUI辺りが影響しているのでしょうか? どなたか解決法があれば教えて下さい。 OSはMEです。

  • スタートアップはどこ?

    win7です。 手動でウインドウズキー→全てのプログラム→スタートアップ に、スタート時に起動したいプログラムのショートカットを入れてきたのですが、 C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu を見ても C:\Users\○○○\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs を見ても、 ウインドウズキー→全てのプログラム→スタートアップ と一致しません。 手動でスタートアップに入れてきたショートカットは どこに格納されているのでしょうか? しかし、 ウインドウズキー→全てのプログラム→スタートアップ のプロパティから、パスを見ると C:\Users\○○○\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs となっています。

このQ&Aのポイント
  • SUS304部材の電解研磨はアウトガス削減のために必要ですが、拡散接合に影響を与えます。
  • 拡散接合では表面の酸化膜が厚くなると接合できないため、研磨されない部分をマスクする必要があります。
  • また、電解研磨後に酸化クロムを除去する方法も考えられます。
回答を見る