• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ギターとベースの難易度について考える)

ギターとベースの難易度について考える

sambora_boの回答

回答No.9

基本的には極めようと思ったら難しさは同格かもしれませんね。 バンドで言えばMr.BIGというバンドの光速と言われる速弾きギタリストいんのポール・ギルバートと、それに引けをとらないどころか、ちょっと気を抜けば食われてしまいそうなくらい凄まじいベースラインを弾くベーシストのビリー・シーン。 彼らを観ているとギターとベースが、別次元の代物と錯覚してしまうほどのテクニックを持ち合わせていますね。 そして逆に言えば、同じ速弾きを彼らが楽器を入れ替えてプレイしたところで、それなりには弾けるでしょうがきっと本業以上の速弾きは出来ないでしょう。それはポールがギタリストとしての努力をした結果ですし、ビリーがベーシストとして努力した結果でしょう。 結果からいえば彼らはその楽器を極めるに見合った困難に挑戦して努力したからこそ得た技術ですから、どれをとっても簡単に習得出来るものではありません。 そんなギタリスト顔負けの光速ベースを弾くビリーですら、「スラップベースは苦手」と言っていますので、奏法の違うスラップベースを極めたベーシストはまたそれに見合った努力をしていると思います。 ギターに関しても同じくMr.BIGに在籍したリッチー・コッツエンは「オレはポールのようなタッピングはできないので同じフレーズをオレ流で弾く」といって、全く別の奏法にも関わらずそれもまたポールでは弾けないような、美しいメロディーを奏でます。 そう考えると、ベーシスト同士、ギタリスト同士でも目指す方向が違えば努力の方向も違う。そして得る技術も違うのですから、その難易度たるや比べられるもではなく、等しく困難で難しいものであると思います。 ただ上記は楽器を弾く上での「テクニック」というところだけをピックアップしたものであり「楽曲を仕上げる」という部分はまた別にあると思っています。 上記の彼らも曲に必要ないと思えばあっさりと速弾きを封印し、一音一音丁寧に奏でます。 「テクニック」を追求すればどれも等しく難しい。 「1曲」を追求すれば、個々の楽器のバランスを保つのはどの楽器も難しい。 >リードは他のパートより少し苦労が多い 確かにメロディラインは難しいものも多いですし、自分はピアノを弾くので苦労も解ります。 同時にドラマーでもあるので両手を交互に叩く「タタタタタタ」というストロークは誰もが叩けそう(端から見れば左右を交互に叩いてるだけ) ですが、難しいメロディーラインを覚えるのと引けをとらない程時間をかけて練習しましたし、たかが「タタタタタタ」がいかに想い通りに叩けないかを味わいました。 どんなに練習しても弾けない難しいピアノのメロディーラインと同等な悔しさを味わいました。 ここに「機械的な」ということを当てはめれば「タタタタタタ」は多少ズレようが何しようが、1回で叩けない人のほうが珍しい。逆にメロディーは1回で弾ける人などほとんどいない。 そうなれば、その部分だけを切り出せば「メロディー楽器の方が難しい」という理屈になりますね。 ただ僕は単純に「ハードルの高さの差」だと思っています。 始めるのは簡単だが、待ち受けている壁はとても高い。 始める時点で難しく、その後も壁の高さは高いまま変わらない。 結局「自分の楽器の方が難しい」と口に出す程度では、そもそも自分の楽器の壁の高さを理解していない人だと思います。

関連するQ&A

  • ギター、ベースをやっている方へ。何本所有していますか??

    自分は今はベーシストです。以前はギタリストでした。いま所有しているぎたー、ベースは ○FENDER プレベDXの5弦とジャズベの5弦、VIGIERのEXCESSと6弦、ギターはYAMAHAのPACIFICA、計5本所有しています。ギター、ベースをやっていらっしゃる方、楽器は何本所有していますか??教えてください

  • ギターとベースの弾き方は同じ?ギターが弾けるとベースも、ベースが弾けるとギターも弾けるものですか?

    もしかしてすごくおバカな質問かもしれないのですが・・・ (楽器のことが全然わからないので、そこは大目に見てやってください・・・) ギターは弦が6本、ベースは弦が4本ですよね。 なのでやっぱり押さえ方というか、弾き方は違うのかなあ?と思うのですが 共通してる部分というのは多いのでしょうか? なんか非常に分かりにくくて申し訳ないのですが、 ギターを弾く人はベースも弾けて、ベースを弾く人はギターも弾ける・・・ようなイメージがあります。 必ずしもみんながそうではないのでしょうか? それぞれある程度の練習は必要だけど、ギターが弾ければわりと結構すぐにベースが弾けたりするものでしょうか(その逆も)?

  • ベースとギターのどちらから始めるのがよいか迷っています。

    私は楽器等は初心者の者です。 今度友人たちとバンドを組むことになりました。 全員楽器初心者で私は昔からベースに憧れていたので ベースを担当することになりました。 しかし「普通ベーシストはまずギターをある程度 弾けるようになってからベースを始めている」という 噂を耳にしました。 ベースとギター、どちらから始めるのがよいでしょうか?

  • ギターかベース

    中1です。 タイトル通り、どっかを始めたいと思っています。 検索でも、こちらのサイトでも隈なく調べました。 自分は音楽のリズムを作る役?が良いと思ってるので、ベースや、ドラムが良いかな?と思ったのですが、ドラムは色々と条件があり、無理です。 話が違うじゃないか! と、思われると思いますが、ベース=ギター(エレキ)。と連想し、ギターはメロディを作るので、ギターにも魅力を感じ・・・ なんか意味不明な文になって来た・・・・ 結局、何が言いたいのかというと、僕は恐ろしい程、手が小さいです。(手首から中指まで14cm) ギターの場合、弦が6本なので、コードを抑えられるか・・・。 ベースの場合、ネック?の部分が広いので扱えるか・・・・。 という悩みがそれぞれあります。 体も小さいので、ベースの大きさ、重さも扱えるか・・・という部分でも問題ですが、その二つの条件と同等ぐらい、ギターの弦を抑えるのが難しいと思っているので、どちらをやろうか迷っています。 一番やりたい楽器をやるのが一番だとは思いますが、どちらもやりたいです。 ちなみに、始めて練習しようかなと思っているのは、L`Arc-en-Cielです。 難しいというのは分かっていますが、何ヶ月も掛けてでもラルクがやりたいです! 弾きたいアーティストがラルクだという事も踏まえて?ご回答よろしくお願いしますm(__)m

  • ベースギター・バイオリン。左利きについて

    楽器、ギターに詳しい方にお伺いしたいのですが・・・ 中学生の息子が、突然「ベースギターがやりたい」と言い出しました。 どうやら原因は、けいおん!にはまっていて、ベースの澪がお気に入りのキャラクターになったから・・・らしいです。 (私が知らないだけなのかもしれませんが)特に周囲にバンドをしている友達はいなくて、 近所の高校生のおにいさんが高校でバンドを組んでいる(ベース)くらいです。 本人が「やりたい」というなら、反対することもないのですが、バンドもなく一人でベースを弾く意味がわからず。 そう伝えますと、「じゃ、リードギターでもいい」と。!!!なんでもええんかい!!! 息子はバイオリンを習っていたので、弦楽器に親しみはあるのでしょうが、けいおん!が原因だと思うと、親としては「じゃあがんばれ」と応援する気持ちにhなれません。たぶん、流行りというか、すぐに飽きるような気がしますし、あんまりにも軽薄じゃないでしょうか・・・入口は軽薄で、出口も軽薄・・・ そして息子は左利きです。バイオリンは右利き用しかなかったので、右利きのものを使ってずっと練習していました。だからベース(リードでもいいらしいけど)も右利き用が使えるから、便利だなと思っておりましたら、本人「レフティが欲しい」 けいおん!の澪がレフティを使っているから。それがかっこよくてかわいいから。だと思います。 いや、ほんとにそんなことを言いやがりました。 ・・・それは・・・どうなんでしょう?使えるなら右利き用の楽器がいいにきまっているではないでしょうか?万万が一ギターが上達して、右利き用の楽器では技術がついていかないまでになれば、その時にレフティを考えればいいのでは? 中学生のことですし、すぐに気持ちが変わるかもしれません。しかし、親としてはバイオリンのレッスンを再開させたいし、状況によっては、バイオリンとベースギターが並行するかもしれませんので、 ギターをレフティにすることはムダに思えます。 私は普通のベースギターを買うべきか、レフティを買うべきか。 もしくは、リードギターにするほうがいいのか。 ごちゃごちゃと書いてすみません。どうぞお知恵をお貸しください。 ちなみに、アコースティックギターは家にあるのですが、彼はさわりもしません。 あくまで好きなのは「けいおん!」のイメージのようです。 よろしくお願いします。

  • ギター? ベース?

    何度もすみません 弦楽器をやりたい中学生です 教えてください あなたはギター ベースどちらを経験していますか? もし両方やったことがある方はどっちが簡単(やりやすい)ですか? 両方のよい事なども聞きたいので多くの意見をください

  • 超絶ベーステクニック

    みなさんこんにちは! 僕は今高1でベースをやっています。 今年の10月の文化祭でやる曲について今考えていて、 PrimusのTommy the Catをやりたいと思っていましたが、 僕は4弦のベースしか持っていないので、6弦いるTommy the Catは弾けません。 4弦でできるPrimus並にベースが変態な曲をやりたいのですが僕にはそんなバンドは思いつきません。。。 4弦でできる変態ベーシストを教えてください! ただしスラップがあることと、ビクターウッテンのようなベースソロじゃなくバンドでできるものとします。

  • ギター、ベースについて

    今、趣味でギターかベースを弾こうと思ってます 吹奏楽部をやっているので、楽譜やテンポはとれるのですが コードなどはわかりません。 ベースは基本4弦 ギターは5、6弦 例外もある 指使いが違う アコースティック、エレクトリックの違い は何となくですが分かります ギターのが難しそうですが どちらの方が初心者向けでしょうか また、値段的にもどちらの方が(どんな種類)手にいれやすいですか? 個人的にセミアコのデザインが好きなのですが、大きいし、値段が高くててが届きそうもありません アコースティック(木の?)ギターではなく、電子のが良いかなぁと思ってます でも、やはりシールドやアンプを買ったり、値は張りますよね… 4万位まで出せるとしたらどちら どの種類をかったら良いかアドバイス下さい あと、川崎~上大岡辺りでいい楽器屋さんがあれば教えてほしいです

  • ギターとベースで迷っています

    私はドラムとDTMをやっている大学生です ここ最近ドラムに行き詰まりを感じ始め、リフレッシュもかねて新しい楽器に手を出してみようかと考えています そこで質問なのですが、演奏の視野を広げる、音楽の捉え方を拡張する、といった意味ではギターとベースどちらに手を出すべきなのでしょうか またDTMをやる上で役に立ってくるのはどちらでしょうか 和音楽器という点でギターがいいのかも、でも一応キーボードをかじっているし… それなら同じリズム隊のベース? でも上モノをやったほうが視野が広がるんじゃ、と悩んでしまっています

  • ベースとギターの違い?

    大学に入り、軽音部に入ろうと決めました。 でも、とても初心者なので全くバンドの事がわかりません… それでこの前友達に「何の楽器やりたいん?」と聞かれ、 アコギはちょっと触ったことがあるけど、 本格的にバンドやるならベースがエレキかなぁ… ベースは弦が違うからなぁ…と思いながら、 「まだ決めてないけどギターやりたい。」と言ったら、 「ベースとギターの違いわかる?」と言われました。 正直わかりません・・・ ベースとギターの違いって何なんでしょうか? ベースやエレキはギター!という風に思ってたんですが… 大変初心者的な質問すみません!