• ベストアンサー

リカバリ後の不思議

リカバリを実行(2009/08)したのに プレインストールされてるアプリの「インストール日」が 工場(?)でのインストール日(2008/10)となっているのはなぜ? <詳細> 富士通 NF/C70 を購入、無駄なアプリの多さにびっくりし ここは一つずつ削除するより、リカバリしてやろうと「ご購入時の状態に戻すリカバリ」をマニュアル通り、「トラブル解決ナビ・リカバリ領域」から実行。 ところが、 消えたのは Officeのみ・・・なんじゃこりゃ  ↑ ここまでは、「仕方がない他の方法を考えよう」で済まそうとしたのですが 「プログラムのアンインストールまたは変更」の項目を見てビックリ 無駄と思う(消したかった)アプリのほとんどの「インストール日」 (56項目が)リカバリ以前(2008/10)とになっているではないですか もちろん、 リカバリ実行・及びそれ以降、 手動でインストールした日の物(25項目)も表示されています。 一つの例を挙げれば http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0812/biblo_loox/nf/soft/index.html#cus  同じプレインストールでも、  「Roxio Creator」・「てきぱき家計簿マム6」などは、(2009/08)  「WinDVD」・「うれしレシピ」などは、(2008/10) なぜ、(2008/10) なのでしょう。 そして、 これら(2008/10インストール日)の物をインストールしないリカバリはできないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pentium100
  • ベストアンサー率45% (689/1517)
回答No.5

>無駄なアプリをインストールしなくてもいい方法があるのか? 推測で申し訳ないですが、 リカバリ日時が工場での設定時と思われるもの(2008/10) はただのバックアップと同じなので 別に不思議ではないですよね? リカバリ日時がリカバリした日付になっているもの(2009/8)は リカバリ内容にインストールパッケージが収録されており、 リカバリをすると「インストーラが自動的に起動する」 動作をするものなのではないでしょうか。 リカバリ時に動的なインストール作業を行っていると考えれば 説明が付くと思います。 >無駄なアプリをインストールしなくてもいい方法があるのか? 付属アプリアンインストール作業自体をしたくないというなら リカバリではなく製品版OSを買ってきて 自分でクリーンインストール

meah1835
質問者

お礼

>別に不思議ではないですよね?  はい、まったく不思議ではないですね。 >リカバリ時に動的なインストール作業を行っている  そうですね  この動作の中で更新日(リカバリ日)を表示するか、元の日付を表示するか  それぞれのアプリに託されているのでしょうね。 私のつたない質問に最後までお付き合いいただきまして ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • skip008
  • ベストアンサー率34% (65/186)
回答No.4

>リカバリ時にプレインストールされたもの同士の日付が違うのはなぜ? 単純にリカバリディスクを作成した日付における、システムの状態のイメージが、リカバリディスクの内容になっているものと、思われます。 つまり、リカバリディスクの中のOS、アプリケーションは、当然ながらインストール作業をしているため、同じ日付でインストールしているとは限りません、何日かに分かれた作業がなされているだけだと思います。

meah1835
質問者

お礼

回答を読み直した後、 >アプリケーションは、当然ながらインストール作業をしている  この部分で一つのヒントをいただきました。 全てのアプリが同じ作業(表示)をしているわけではないですよね、 同じような作業はしても表示される結果が同じとは限らない。 >単純に・・・・・  考えるのが原点ですね。 ありがとうございました。

meah1835
質問者

補足

質問本文より 「トラブル解決ナビ・リカバリ領域」から実行・・・・です。  リカバリディスクは付属しておりません。  「ディスク」と「領域」の言葉を入れ替えれば  言われていることは理解できますが・・・ >何日かに分かれた作業  とは、メーカー側の作業を行っておられるのでしょうか?  PC は 7月購入です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dokosoko2
  • ベストアンサー率38% (930/2427)
回答No.3

>プレインストールされてるアプリの「インストール日」が 工場(?)でのインストール日(2008/10)となっているのはなぜ? リカバリーなのでそうなります。逆に最近の日付になるほうが変で リカバリーの意味がなくなり、時間的な整合性も失われます。 市販のイメージバックアップソフトでも同様ですので普通です。 その「無駄」と感じるソフトと削除、リカバリーの手軽さと不思議、 サポート等に対しあなたはそれなりの対価を支払ったのですから 3年後にリカバリーしても同じようになるので、「そういうもの」と して受け入れましょう。 >「Roxio Creator」・「てきぱき家計簿マム6」などは、(2009/08) これに関しては、ソフトの仕様なのでは?サポートに聞くのがいいです が、そのために残り少ないサポート回数消費するのも何だかな~って 思います。回数無制限なら週明けにでもサポートにTELです。

meah1835
質問者

お礼

>サポートに聞くのがいいです  本当にそう思われています? メーカーPCの場合 ハード的なサポートは期待しても良いかもしれませんが、 添付ソフトに関しては期待できないですねぇ。 今回は >ソフトの仕様  ということで、一本締めとさせていただきます。

meah1835
質問者

補足

>これに関しては、ソフトの仕様なのでは?  一例を挙げたことで逆に質問内容を難しくしたようです。  この2項目だけではないのです。 また、表現も悪かったようですね 「手動でインストールした日の物(25項目)」を訂正します。 (25項目)のうち 自身でインストールした物(Office・ウイルスバスターのみ)と アップデートファイル等を除き  (20項目が)リカバリ実施日(2009/08/08)付け  (56項目が)リカバリ以前(2008/10/09)付け   >サポート等に対しあなたはそれなりの対価を支払った  ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pentium100
  • ベストアンサー率45% (689/1517)
回答No.2

リカバリは「工場出荷時の状態」に戻す作業です。 OSのみの「クリーンインストール」とは意味が違います。 すべての出荷時アプリがインストールされた状態の HDD全体のイメージバックアップされたものとお考えください。 2008/10にすべてインストールされた状態が、 そのまま復元されるわけですので 全く不思議ではありません。 おそらくOSをクリーンインストールして その後、アプリを1個ずつ再インストールしていくようなものを想像されていたのでしょうが、 残念ながらすこし違います。 リカバリはアプリのインストール完了状態をバックアップしており、 それを復元しているに過ぎないのです。

meah1835
質問者

補足

すべて承知しております。 リカバリディスクは付属していませんが、(リカバリ領域で実行) アプリケーションディスクは付属していましたので いくらかでも無駄にインストールされたアプリが減ればよいと思った次第です。 >それを復元しているに過ぎない  にもかかわらず  リカバリ時にプレインストールされたもの同士の  日付が違うのはなぜ?   すみません #1の補足も参考にしていただけますか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4470)
回答No.1

リカバリディスクの中に、どれだけ付属ソフトが組み込まれているか によります。作業の中に不要ソフトが含まれていると、質問者様の仰る 付属ソフトをインストールしないリカバリというのは不可能です。 そこまでこだわるなら、次のPCは自作PCにしましょう。 特に富士通は、昔から付属ソフトが多かったと各方面から聞きます。 カタログにも表記されていますように、プリインストールされている モノは2008/10、所謂リカバリディスクとセットになっており、他の 2009/08の日付になっているものは、「@なんとか」みたいなツールから インストールを選択できるようになっています。 たぶんそんな感じじゃないでしょうかw

meah1835
質問者

お礼

デコレーションケーキの如くアプリが付いてくるのは承知の上でしたが リカバリしてもここまで付いてくるとは・・・ 今のデスクトップ PCが壊れる前に自作しようかなぁ って・・・・出来るかなぁ・・・・の状態です ありがとうございました。

meah1835
質問者

補足

質問の書き方が悪かったかもしれませんが リカバリ後、手動でインストールしたのは 「Office 2007」と自身の持つ「ウイルスバスター」のみです。 >プリインストールされているモノは2008/10、所謂リカバリディスクとセット  一例を挙げているものは、どちらもプレインストール版です。  手動でインストールしたものではありません。  プレインストール同士で日付が違うのはなぜ?かが知りたいのです。 >2009/08の日付になっているものは、「@なんとか」みたいなツールからインストールを選択  「@メニュー」からのインストールは行っておりません。  URL先の■「@メニュー」からインストールされるものは、  「プログラムのアンインストールまたは変更」の項目にありません。 >そこまでこだわるなら  こだわってはいません。  日付がなぜ違うのか?  現在の PC で  無駄なアプリをインストールしなくてもいい方法があるのか? それが知りたいだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • FMV BIBLO リカバリーについて

    今FMV BIBLO NB19DというモデルのノートPCを使っています。XPです。 http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0305/biblo_loox/nb/index.html ある日突然におかしくなって起動できなくなりリカバリしました。 リカバリーディスクは3枚あってそのあとにアプリケーションディスクというものを入れてアプリケーションをインストールするのですが、リカバリーディスクいれてリカバリ自体は可能なのですが、そのあとアプリケーションディスクをいれて再起動すると(再起動は必須)Windowをスタートする準備をしていますみたいな感じの英語がでてきてそのあとセットアップみたいな感じになるはずなのですがそこにいかずに真っ黒の画面に矢印があるだけです。そこから先に進みません。 それでXPのインストールCDもあったのでそれでインストールしたら途中でコピーできないファイルが10個くらいありスキップしてインストールすることはできますがやはり完全ではないような感じがします。わかりにくいところがあるかもしれませんがよろしくお願いします。 誰か完全にインストールできる方法を教えてください!!

  • 富士通のNECのノートPC

    ノートPCの選択で悩んでいます。 富士通のFMV-BIBLO NF70Y http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0712/biblo_loox/nf/index.html?fmwfrom=fmv_publicity NECのLavie L LL750/LG http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_NPC_CUS_0801_LGLAG&catalogid=N1K_Z_NPC_CUS_0801_LGLAG のどちらにするかで迷っています。 富士通 VS. NECというのは普遍的なテーマのようで、いろいろな書き込みも拝見しましたが、具体的にこの2機種を比べた場合のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • リカバリー

    みなさん、こんにちは FMV-DESKPOWER CE CE50G7 FMVCE50G7 を リカバリしたいのですが、リカバリの際に、いろいろなアプリケーションソフトを、入れるようになっていますが、 PCが、起動するのに最低限、必要なものだけ入れたいのですが、 どれをインストールすればよいか、困っています? ちなみに、テレビ、ゲームはいたしません。 アプリ一覧 http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0401/deskpower/ce/softlist/index.html 皆様のアドバイスを参考にしたいのですが、よろしくお願いいたします。

  • M-S officeのソフト

    使用PC FUJITSU FM-V DESKPOWER CE40S7 OS WINXP リカバリをしようと思ったのですが OFFICE2003のソフトが見当たらず いろいろ探していたら http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0604/deskpower/ce/soft/index.html#cus この中の"●プレインストールされています"で"CE40S7"のOFFICE2003が●マークになっています これはOFFICEのCD-ROM は別に付属ではなく他のリカバリソフトの中に入ってるということでしょうか 他のリカバリCDはあるんです。 初心者で申し訳ありませんがよろしくお願いします

  • リカバリーについて基本的質問

    リカバリーディスクについて教えてください。 初めてリカバリメディアを自分で作成するのですが、基本的なことがわかっていません。 中古PCです。 リカバリーとはそもそもメーカー出荷時の状態に戻すことを言うのでしょうか?それとも、リカバリディスク作成時点の状態に戻すのでしょうか? (リカバリ領域はあります) ちなみにリカバリディスクを作成する前に、kasperskyの体験版をインストールしました。そしていくつかのプリインストールアプリをアンインストールしました。 よろしくお願いします。

  • リカバリにて

    購入時についてくるリカバリディスクは 購入した時の状態(初期の状態)にPCの設定を戻すことでしょうか? 今、PCの仕様を改めて確認すると 下記の文章をみつけました。 PC:BIBLO NF/G50 注4: 出荷時は「Windows® 7 Home Premium 32 ビット 正規版」が搭載されますが、リカバリデータディスクを利用して「Windows® 7 Home Premium 64 ビット 正規版」にした場合、メモリ最大8GBをご利用になれます。 http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1001/nf/lineup/index.html 現在、ランダムアクセスメモリは40%程度ですが どうせなら64ビットにして8GBにしたほうが良いような気がしました。 データは全て、外付けHDDに保存しているので問題ないと思います。 後は、バックアップ設定やウィルスセキュリティ、外付けHDDの再インストールぐらいでしょうか? ご経験者、知識ある方々の アドバイスやご意見をお待ちしております。 宜しくお願いします。

  • PC起動できないのですが

    PC起動できないのですが 2009年夏モデルの富士通の FMV NF/D50  Windows Vista Home機です (以下 富士通 仕様のページアドレスです) http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0904/biblo_loox/nf/method/index.html#NFD50 先日windowsが起動しなくなり 富士通サポートへ電話してHDDのイメージ領域から OSの再インストールを試したのですが インストールの途中でエラーになり 完了できませんでした 富士通いわく HDDかマザーボードの交換が必要で 5~6万円との事 ダメもとで ネットショップで東芝の2.5インチHDD MQ01ABD050 [500GB 9.5mm] を購入して 自分で取り替えて リカバリーディスクDVDを用意して リカバリーをやってみました 作業自体は正常終了したのですが 初回の再起動時に エラーメッセージ ”Windowsのインストール インストールを完了できませんでした このコンピュータに Windowsをインストールするには、インストールを再実行してください” となってしまい セーフモードで立ち上げても同じでした 購入したHDDが合ってないのでしょうか? 又は マザーボードの可能性が高いのでしょうか? どこに原因があるか 対処の方法あるか もしわかりましたら 教えてください よろしくお願いします

  • ノートPCメモリ増設 互換性・対応製品について

    家人所有のノートPC:FMV-BIBLO NF/B70のメモリ増設をしたいのですが、仕様書にはDDR3 SDRAM PC3-8500とありました。互換性のある、お勧めのメモリ(安価で品質の良い物)をお教えください。 2GBx2で探しています。検索すると¥1500ぐらいからあるようですが、ピン数など不明点があり、当方メモリについて素人な為、選択しかねています。 よろしくお願い致します。(↓富士通/製品仕様です) http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0808/biblo_loox/nf/method/index.html#NFB75

  • リカバリの後『システムの復元』ができません

    よろしくお願いします。 一週間くらい前に、Cドライブの領域を変更して、リカバリをしたのですが、 その後作成した『どの復元ポイント』にも戻ることができません。 Cドライブの領域の変更がいけないのでしょうか? または、気づかずに何かのファイルを削除してしまったのでしょうか? 実行したこと 1、CD-Rを利用してリカバリ 2、回復コンソールのインストール 3、sp2のインストール 4、使わないプリインストールソフトの削除 5、Windowsxp HomeEdition 6、Cドライブ領域を、90G → 65Gに変更 (現在48G) 7、チェックデスクを実行したがダメ アドバイスをお願いします。

  • VistaがプリインストールされているノートPCにXPをインストールしたいのですがMBRの復帰というのが出来ませんでした。

    パソコンはメーカーの Fujitu FMV-BIBLO NF40Y http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0712/biblo_loox/nf/method/index.html を使用しています。 デュアルブートしたい理由: 仕事でCADソフト「AutoCad2004」を使用しているのですがVistaのパソコンでは互換性の問題で動きませんでした。 最新の「AutoCad」を購入するとコスト的に厳しいのでXPをインストールして現在使用している2004バージョンを動かしたいと思っています。 自分なりに調べまして、パーティションを作成しxpをインストールするところまではたどり着いたのですが、Xpは起動するけれどもVistaが起動しないという事態に陥ってしまいました。 そこで、自分なりに調べMBRの復帰というところまでたどり着きまして、以下のURLのサイトを参考にしました。 「Windows Vista → WindowsXPの順でインストールする場合」 http://osugi.jounin.jp/windowsvista/vistatips_02.html#n3 http://mieruka-blog.soba-project.com/?p=103 ですが、Bootsect.exeというものがNF40Yに付属していたリカバリディスクには入っておらず実行することが出来ませんでした。 この場合、VistaとXPをデュアルブートするということは不可能なのでしょうか? 何分、パソコンに疎い素人なもので説明不足かと思います。 不足部分がございましたらおっしゃってください。 どうか、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 彼との行為中、ほぼ100%中折れしてしまい、自信を失っています。
  • 彼は足をピンとしないと持続しないようで、正常位やバックもうまくいきません。
  • 自分が気持ちよくないのに、彼に嘘をついてしまうことに悲しみを感じています。
回答を見る