- ベストアンサー
- 困ってます
富士通のNECのノートPC
ノートPCの選択で悩んでいます。 富士通のFMV-BIBLO NF70Y http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0712/biblo_loox/nf/index.html?fmwfrom=fmv_publicity NECのLavie L LL750/LG http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_NPC_CUS_0801_LGLAG&catalogid=N1K_Z_NPC_CUS_0801_LGLAG のどちらにするかで迷っています。 富士通 VS. NECというのは普遍的なテーマのようで、いろいろな書き込みも拝見しましたが、具体的にこの2機種を比べた場合のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。
- nahonaho2
- お礼率100% (11/11)
- ノートPC
- 回答数8
- 閲覧数493
- ありがとう数8
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2

LL750/LGの製品ページへのリンクが間違っている点は置いといて・・・ 両者の性能はカタログスペック上ではほぼ同じですね。違いを簡単に表すと下記になります。 ・NF70Y HDD容量が120GB バッテリー持続時間が約2時間(約120分) PCカード&ExpressCardの両方に対応 指紋センサーによるセキュリティ機能あり ワンタッチボタンは固定機能2個、ユーザー設定可能4個 ・LL750/LG HDD容量が160GB バッテリー持続時間が約1.2時間(約72分) ExpressCardのみ対応(従来のPCカードは使えない) 指紋センサーなし ワンタッチボタンは固定機能のみ 軽く見た感じで見つかった違いだけでこんな感じです。これを見るとHDDの容量以外ではNF70Yの方が優れていますね。値段が同じくらいならNF70Yの方がおすすめかな。 ちなみに、NECはサポート体制が変更になって使い方などに関する電話サポートが有料になっています。富士通の場合はユーザー登録をしてあれば10回までは無料で11回目から有料です。また、有料の場合の代金もNECは1つ約2300円、富士通は約2000円と富士通のほうが安いです。 >十数年も継続してNECを利用していらっしゃるということは、それだけ信頼性があるのですね。 パソコンは非常に当たり外れの差が大きいので「このメーカーなら絶対大丈夫」というものはありません。富士通とNECなら品質的に大きな差は無いので機能やデザインで選んでも良いと思いますよ。
その他の回答 (7)
- 回答No.8
- tabaru
- ベストアンサー率19% (187/944)
どちらでも大差無いと思いますよ 好みで選べばよいと思います私は見た目重視派です 故障して自分で修理するなら経験から絶対富士通です 使い捨て電化製品と割り切れば関係ないと思いますが。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 やはり、大局的にはあまり大差ない、というご意見が多いようですね。 あとは、ご指摘のようにデザインを重視するか、あるいは保証内容、使いやすさなどを重視するかといった点に沿って、検討していきたいと思います。 ご回答、どうもありがとうございました。
- 回答No.7
- terie2
- ベストアンサー率55% (175/318)
私の場合は単純なバッテリーで気がついた点ですが、 富士通の方は、比較的持ちのいいリチウムイオンバッテリーを使っていて、NECのLavie Lシリーズの方は、コストの安い発火などが少なく安価なためか?ニッケル水素バッテリーを使っています。 だからバッテリー駆動時間が富士通のほうが長いのではないでしょうか。ほかの理由もあるかも知れませんが…
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 リチウムイオンバッテリーの方が発火の可能性が高いのでしょうか? それは大事なポイントですね。 しっかり調べてみます。 ご指摘ありがとうございました。
- 回答No.6
- RiRiEL
- ベストアンサー率53% (1084/2023)
こんばんは。#4です。 >NECの場合、トリプルワイヤレスLANを選択した場合には、「Centrino」に対応となっています。 確かに、NEC製の店頭販売モデルで「Centrino」搭載モデルはなく、「NEC Direct」で購入できるカスタムモデル「Lavie G タイプ L アドバンスド(G)」で「トリプルワイアレスLAN」を選択した場合は「Centrino」に対応します。 >富士通の場合は、ワイヤレスLANの選択に関係なく「Centrino」に対応するのでしょうか? 富士通製の店頭販売モデルの場合、「Core 2 Duo」搭載機であれば、「Centrino」対応です。(NFシリーズであれば、NF70Y,NF75Y,NF75Y/D)また、カスタムモデルでもNF75YN/D,NF70YNであれば、ワイアレスLANの有無を問わず「Centrino」対応になります。
質問者からのお礼
ご返信ありがとうございます。 ご記載の内容ですと、富士通の方が性能にこだわりがあるようですね。 ワイヤレスLANはあってもなくてもどちらでもいいと思っていますので、これは、とても貴重なポイントです。 丁寧なご回答、ありがとうございました。
- 回答No.5
- GigaMAX
- ベストアンサー率72% (589/814)
>修理代金は、メーカーによってそれほど大差はないものなのでしょうか? 基本的に修理は、アセンブリ単位の交換になりますので、高額な部品代と技術料が掛かります。メーカーによってあまり差はないように思われます。(聞くところによるとSONYは高めのようですが) >量販店の保証にはいろいろ制限があるようですが、その点を考慮すると、量販店の5年保証とメーカーの3年保証では、やはりNECの3年安心保証の方が有利ですか? 少なくとも落下や水濡れは有償になります。 量販店によっては免責金額や回数に制限があったり、年度ごとに補償金額が下がる場合もあるようです。 3年以内に何度も壊れた場合は、NECの方が有利と思われます。 パソコンの場合は他の家電とは保証が違う量販店が多いようなので、購入を検討されている量販店でどこまで保証されるか確認された方が良いと思います。
質問者からのお礼
ご返信ありがとうございます。 >3年以内に何度も壊れた場合は、NECの方が有利 ということは、3年以内であれば、購入金額までとかいう上限なく保障されるということでしょうか?NECのHPで検索してみます。 量販店の付加的なサービスは、どこも横並び状態なのかと思っていましたが、パソコンの保証に関しては、事情が異なるのですね。 それは、まったくノーチェックでした。 早速、購入を検討している店舗の保証内容を検討してみます。 どうもありがとうございました。
- 回答No.4
- RiRiEL
- ベストアンサー率53% (1084/2023)
こんにちは。私は富士通ユーザーです。(6年目で現在2代目を使用) No.1さんに補足。NF70Yは「intel Centrino プロセッサー・テクノロジー」に対応します。「Centrino」とは「intel Core 2 Duoプロセッサー」と検証されたチップセット・及びネットワークモジュールを組み合わせたものです。これにより消費電力を抑えながら最大限のパフォーマンスを発揮します。 http://www.intel.co.jp/jp/personal/buy/03-2.htm ちなみに NF70Yの通常時消費電力は24W、エネルギー消費効率は0.00034 LL750LGの通常時消費電力は32W、エネルギー消費効率は0.00050 となります。 私の場合、最初NB10AL(Celeron搭載モデル)を購入したのですが、3年程度で故障し、NB75L(Pentium M搭載でCentrino)を購入し、電気店の長期保証に加入していますが、目立って故障しないまま3年を経過しようとしております。他の方のご意見を聞く限り、保証に関してはNECのほうが手厚いのは存じていますが、使いやすさの点では富士通のほうがいいと思います。 こちらもご覧ください。 http://www.fmworld.net/fmv/more/ansin_kantan/index.html
質問者からのお礼
詳しいご説明ありがとうございます。 「Centrino」の表示があるものとないものがあることには気がついていましたが、その違いが全く分かっていませんでした。 また1つ勉強になりました。 NECの場合、トリプルワイヤレスLANを選択した場合には、「Centrino」に対応となっています。 富士通の場合は、ワイヤレスLANの選択に関係なく「Centrino」に対応するのでしょうか? それとも、「Centrino」とは、ワイヤレスLANも同時に使用する場合に機能を発揮するものなのでしょうか? 富士通は、パンフレットの表紙に「Centrino」と謳ってあるのですが、これが富士通のウリなのでしょうか…?
- 回答No.3
- GigaMAX
- ベストアンサー率72% (589/814)
http://www.necdirect.jp/service/warranty/ NECの延長保証(3年安心保証)に加入することを条件に、NECをお勧めします。(購入してからでも入れます) パソコンの修理はNECに限らずに高額です。 一番壊れやすいのがHDDですが、これだけでも5万円前後かかります。 また、3年安心保証の場合は、落下や水濡れも保証されますのでお得です。、 なお、家電販売店にも延長保証がありますが色々と制限がありますのでNECのようなサービスは望めません。 NEC修理料金 http://121ware.com/navigate/support/repair/check/expense/expense.html なお、富士通は同様の保証はなく、NECのような修理料金一覧表はないようです。 また、NECのサポートですが1年間は何度でも無料です。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 そうですよね。やはり、保証内容も選択の重要なポイントですよね。 このような修理料金表があるとは知りませんでした。 この点もNECのサービス対応を評価するポイントになりますね。 富士通に同様の一覧表がないのが残念です。 修理代金は、メーカーによってそれほど大差はないものなのでしょうか? でも、落下や水漏れもカバーされるというのは安心ですね。 量販店の保証にはいろいろ制限があるようですが、その点を考慮すると、量販店の5年保証とメーカーの3年保証では、やはりNECの3年安心保証の方が有利ですか? 実はこの保証期間も、メーカーの選択の次に迷うポイントの1つになっていました。
- 回答No.1
- kjtyn7
- ベストアンサー率24% (300/1223)
筆者は、NEC Direct からカスタマイズして十数年継続購入しています。機能・Programの選定、アフターサービスなど満足していますので、ほかのメーカー品につては知りませんが、NECをお勧めします。
質問者からのお礼
早速のご回答ありがとうございます。 十数年も継続してNECを利用していらっしゃるということは、それだけ信頼性があるのですね。 ご意見、参考にさせていただきます。 ありがとうございました。
関連するQ&A
- 富士通とNECで迷っています
近々パソコンを買い換える予定なのですが、富士通かNECのデスクトップパソコンかで迷っています。 もしよろしければ皆さんの意見を聞かせてください。 ◎現在使っているパソコン NEC Windows XP ◎購入を検討しているパソコン NEC 【VALUESTAR G タイプW】 http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_DPC_CUS_0709_VGW&catalogid=N1K_Z_DPC_CUS_0709_VGW 富士通【FMVLX70XD】 http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0709/deskpower/lx/index.html?fmwfrom=fmv_publicity 質問1 皆さんは買うとしたらどちらを購入しますか? 「どちらも買わない、オススメしない」等のご回答はご遠慮ください。 質問2 あなたがオススメするメーカーを教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- ノートPCにサウンドカードを導入。
先月、ノートPC 富士通FMV-BIBLO NF/C70を購入しました。 Vista搭載ノートPCにはサウンドミキサーが付いているPCは少ないらしく、 このPCにも付いておりませんでした。 なのでサウンドカードの購入を検討しています。 このノートPCに導入するのにお勧めな、 または相性がいいサウンドカードを教えてください。 予算は1万円内で収まりますでしょうか? お返事の方をお待ちしております。 メーカーサイト↓ http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0812/biblo_loox/nf/index.html?fmwfrom=fmv_serieslist
- ベストアンサー
- サウンドカード
- ノートPCでxbox360をやりたい
ノートPCでxbox360をやりたいのですが自分が使っているFMV-BIBLO NF/A70 http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0804/biblo_loox/nf/method/index.html#NFA75で可能でしょうか?よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- プレイステーション
- ノートPCの画面が白すぎて見にくい
FMVのノートPCを購入しましたが、画面がとても白すぎて見にくいので、補正をしたいのですが、明るさの調整しかありません。 なんとか、白すぎる状態を補正できませんが? 購入したのはこれです。 http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0904/biblo_loox/nf/index.html
- ベストアンサー
- ノートPC
- ノートPC購入 スペックについて
セカンドPCとして安いノートPC(10万円前後、本当は7万円前後を希望)の購入を検討しております。 目的は【インターネット(閲覧のみ、メール無し)とExcelのみ】ですので高スペックじゃなくてもいいかと思っておりますが、皆様のご意見をお伺いしたく質問させていただきました。 現時点ではNECの『LaVie G タイプL ベーシック(e)』(NEC直販)を候補にしております。メインPCとして07/11月に購入したデスクトップPCがVista(Premium)の為、安定性のあるXPをあえて選択してみました。 http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_NPC_CUS_0704_LGLBE&catalogid=N1K_Z_NPC_CUS_0704_LGLBE <カスタマイズ内容> (1)CPU:Celeron M 430(1.73GHz) (2)OS:Windows XP Home Edition (3)メモリ:512MB (4)HDD:80GB (5)DVD/CDドライブ:DVDスーパーマルチドライブ(DVD-R/+R 2層書込み) (6)オフィスソフト:無し ※(5)・・・データバックアップ用としてDVD-RW/RAMを使用する予定 ※(6)・・・ExcelはOpenOfficeの「Calc」を代用 ※セキュリティーソフト・・・メインPC用に購入した「ウィルスバスター2008(3年版)」をインストール予定 【インターネット(閲覧のみ、メール無し)とExcelのみ】でしたら、このスペックで十分でしょうか?(メインPCがそこそこのスペックですのでセカンドPCに関しましては高スペックは望んでおりません) 上記以外では同じくNECの『LaVie G タイプL スタンダード(s)』(NEC直販)が多少安く購入できるようですが、OSがVistaしか選択できない為候補より外しました。 http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_NPC_CUS_0801_LGLSS&catalogid=N1K_Z_NPC_CUS_0801_LGLSS ちなみに、NECを候補に上げた理由は・・・ <1>初代PC(Win Me)がNECだった→OSの不安定さ以外に何の不具合も無く7年間稼動 <2>2代目PCもNEC→<1>の理由による+会社PCもNECなので使い慣れている <3>サポートの良さ→2代目PCは3回サポートを受けたが対応が良かった(最近エラーは出なくなった) サポートに不安のあるDELLやSOTECは候補より外しました。
- ベストアンサー
- ノートPC
- 古いXPノートと最新のVistaノートではどちらが快適でしょうか
現在使用しているFMV-BIBLO NB70Eから2007年夏モデルのFMV-BIBLO NF75WV(またはWN)への乗り換えを考えているのですが、イラストレーターCS2やフォトショップCS2を主に使用する場合、XPのNB70EよりもVistaのNF75WVの方が快適に動作するものなのでしょうか? スペックを見てもまったくわからなくて困ってます。 よろしくお願いします。 NB70E(メモリは768MBに増設済みです) http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0309/biblo_loox/nb/method/index.html NF75WV(またはWN) http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0704/biblo_loox/nf/method/index.html
- ベストアンサー
- ノートPC
- 富士通のFMV Biblo NF60T(windowsXP HOME)
富士通のFMV Biblo NF60T(windowsXP HOME)のファンの音が耳触りで困っています。使用している間、ほとんどファンがブーンっと回っている状況です。何か良い対策方法はないでしょうか。よろしくお願いします。(メモリは標準の512MB) 【メーカーHP】 http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0608/biblo_loox/nf/method/index.html
- ベストアンサー
- ノートPC
- ノートPCメモリ増設 互換性・対応製品について
家人所有のノートPC:FMV-BIBLO NF/B70のメモリ増設をしたいのですが、仕様書にはDDR3 SDRAM PC3-8500とありました。互換性のある、お勧めのメモリ(安価で品質の良い物)をお教えください。 2GBx2で探しています。検索すると¥1500ぐらいからあるようですが、ピン数など不明点があり、当方メモリについて素人な為、選択しかねています。 よろしくお願い致します。(↓富士通/製品仕様です) http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0808/biblo_loox/nf/method/index.html#NFB75
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- HDの交換?チャンジ?
↓のPCでHDが500GBを買ったのですが、マイコンを開いて見てみるとhttp://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_DPC_CUS_0801_VGW&catalogid=N1K_Z_DPC_CUS_0801_VGW 55GBの所が使われています、これを500GBの方に変える方法はないですか?
- 締切済み
- その他(ITシステム運用・管理)
- 富士通ノートPCNB16BからHDDを取り出す方法
富士通ノートPCNB16BからHDDを取り出す方法を教えてください。 初心者なのでどんな道具で具体的にどこの蓋を 開ければよいかなど教えてください。 保障の件は了承済みです。 メーカーHP http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0210/biblo_loox/nb/spec/ http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0210/biblo_loox/nb/index.html
- ベストアンサー
- ノートPC
質問者からのお礼
まずは、リンクミスについて、すみませんでした。 わざわざ正しい製品ページを探して比較してくださったんですね。 お手数おかけいたしました。 その上、非常に詳細かつ具体的な比較検討をしていただき、ありがとうございます。 比較に挙げていただいたポイントで、HDD容量とバッテリー持続時間、サポート料金が特に目に留まりました。 単純に優れているポイントの数で決めれば、1対2で富士通の方が良さそうですね。 あとは、HDD容量。120GBと160GB。 120や160が多いのか少ないのか、よく分かりません… 悩みどころですね。 >パソコンは非常に当たり外れの差が大きい 結局は、この1文に尽きるのですね、やはり。 ともかく、ご指摘いただいたポイントに沿って、検討してみたいと思います。 本当にありがとうございました。