• ベストアンサー

だれでも使えそうなものは(AV機器)

お世話になります。 普通のテレビにBS内蔵ビデオをつけたいと思います。 高齢者でも基本操作が簡単に出来そうな機種はありますか? どれも同じようなものですか?これについて宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daitodo
  • ベストアンサー率31% (10/32)
回答No.1

操作がわかりやすいというビデオデッキは三菱のビデオデッキだと思います。S-VHSのものだとHV-BX500 HV-BS500 VHSのものだとHV-BH500 HV-BH300のあたりだと思います。三菱のデッキは3ヶ月ほどまえまで持っていたのですがリモコンの操作がすごくしやすかったと感じてました。ただ、音質がこもって聞き取りにくかった。Panasonicのデッキも操作はしやすいと思います。

higashino
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございました。 付け加えをさせていただきたいのですが…。 普通のテレビ放送やBS放送を見る点では、どのメーカーのどれが良いのでしょうか?あれこれ言ってすみませんが宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kicho
  • ベストアンサー率14% (173/1193)
回答No.4

>お聞きしたいのですが、BS内蔵ビデオをつないだ状態でBS放送でない普通のテレビを見る場合、一般的に言ってビデオの方の電源は入れなくてもテレビの方の電源を入れるだけで見ることが出来るものなのでしょうか? 上記の質問に関してお答えします。できます。VTRとTVを接続していればだれでも普通にやっていることです。アンテナケーブルが正しく接続されていればOKですよ。

higashino
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ということは普通のテレビにBS内蔵ビデオをつけても 普通のテレビを見るだけならば今までと同じ操作でOKなのですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daitodo
  • ベストアンサー率31% (10/32)
回答No.3

お聞きしたいのですが、BS内蔵ビデオをつないだ状態でBS放送でない普通のテレビを見る場合、一般的に言ってビデオの方の電源は入れなくてもテレビの方の電源を入れるだけで見ることが出来るものなのでしょうか? という質問ですがたぶんできないと思います。このあたりに詳しい方がこれをみていたら教えてあげてください。

higashino
質問者

お礼

お手数をおかけしてすみません。 いろいろ質問にお答え下さって有難うございました。

higashino
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 細かいかもしれませんがビデオの方の電源を入れるといっても広い意味で電源ONの状態にする意味の他に、単にコンセントに差しこんだだけの状態も含まれると思います。最初から言っておけば良かったのですが私が言いたかったのはビデオのコンセントを差しこんだだけの状態でビデオの電源をONにしなくてもテレビの方の電源だけONにすれば、そのテレビを見ることが出来るのでしょうか?ということが言いたかったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daitodo
  • ベストアンサー率31% (10/32)
回答No.2

普通のテレビ放送やBS放送を見る点では、どのメーカーのどれが良いのでしょうか?ということですが どのメーカーのものでもいいと思います。結局、自分の好みの問題もあると思いますので。 回答になっているかどうかわかりませんが。

higashino
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 お聞きしたいのですが、BS内蔵ビデオをつないだ状態でBS放送でない普通のテレビを見る場合、一般的に言ってビデオの方の電源は入れなくてもテレビの方の電源を入れるだけで見ることが出来るものなのでしょうか? それができるのならば私の場合どれでも大差はないと思いますので…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • AV機器

    単純な質問です。 民放のBS放送を見たいのですが、(録画を含む)直接D-VHSで見れますか・ TVはノーマル21型(BS内蔵)です。 上記、可能なD-VHSの機種・価格を教えてください。

  • AV機器の接続方法

    手持の機器は「テレビ(BSアナログチューナーなし)」「BSチューナー」「WOWOWデコーダー」「DVDレコーダー(BSチューナー内蔵)」「VHSビデオ(BSチューナーなし)」です。 1、衛星放送を裏録画したい(テレビと録画は別チャンネルが可能) 2、VHSビデオは録画専用として、(付属のテレビへの再生、VHSからDVDへのダビングはしない)、機器は全部接続する。 質問の意味がわかりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • NHK衛星第2を録画するためのビデオ接続

    NHK衛星第2のビデオ録画をしたいのですが、その機能のついたビデオがありません。 それで、今あるものを接続して録画できないかと思い質問にきました。 1.BS内蔵のテレビ 2.内蔵されていないテレビ(1・2共に7~8年ほど前の古いものです) 3.BS内蔵のビデオデッキ(壊れているので再生・録画等テープ操作はできませんがBSチューナーは使えます)  4.BS無しのビデオデッキ その他、赤白黄コードとアンテナ入力?のコード類です。

  • BSアナログの録画について

    BSアナログ内蔵のテレビとつないでいれば、ビデオにBS内蔵されてなくてもそのビデオにBSは普通とれるものなのでしょうか?時代錯誤かつ稚拙な質問で申し訳ありませんがお分かりの方がおられればお知恵を拝借願えれば幸いです。宜しくお願いいたします!!

  • BS放送の録画について

    BSアナログチューナー内蔵のビデオデッキ(DVD付)を最近購入しました。接続したのですが、BS放送だけうまく映りません。 普通にテレビのリモコンを使ってBS放送を見るのは大丈夫なのですが、ビデオデッキのリモコンを操作してチャンネルを換えていくとBS放送だけ画像が乱れるのです(パチパチと火花みたいなものが画面いっぱいに映ります)。 録画もできるにはできますが、やはり画像が乱れています。 何か原因は考えられますでしょうか?。

  • BSチューナーを内蔵していないテレビ

    私のテレビはBSアナログチューナーを内蔵していないモノラルテレビです。ビデオはBSチューナーを内蔵しているので、テレビが内蔵していなくても見られますか?という質問を以前したことがありますが、その時はBSアンテナをチューナー付のビデオにつなげればBSアナログは見られるということを言われましたが、実際どうなんでしょうか?不安なので教えてください

  • BSアナログチューナー内蔵ビデオとチューナーなしのテレビの接続

    題記のとおりの質問です。 このたび、BS内蔵のビデオを入手しました。 で、普通のテレビに接続してBSを見ることは可能なんでしょうか?

  • BSアンテナコードについて

    私は今BSを見ようとしているものですが、現在室内BSアンテナを買い、それをBSチューナー内蔵のビデオにつなぎ、そこからテレビに出力して見ようとしています。そこで質問なのですが、BSアンテナからビデオへは室内アンテナに付属してきた15m同軸ケーブルというもので繋いでいますが、ビデオからテレビへは何でつなげばいいんですか?BSアンテナコードという専門のものじゃないと駄目なんでしょうか?それとも今まで普通にビデオとテレビを繋いでいたアンテナコードでも良いんでしょうか?

  • チューナーのないテレビ?

    友人は、14型のブラウン管テレビ(アナログ地上波のみ受信)とVHSのビデオデッキ(アナログ地上波とアナログBSを受信)を持っています。テレビは約8年、ビデオは約6年使用です。 テレビにはBSがないので、テレビのチャンネルは常に「ビデオ」に合わせてあり、ビデオデッキのほうで地上波であれBSであれ好きなチャンネルに合わせています。つまりテレビを見るときはいつもテレビとビデオの両方をつけるという操作になります。(ちなみに友人はテレビの録画もレンタルビデオ鑑賞もほとんどしません。つまりビデオ機能はほとんど使いません) このたびテレビが不調で、買い替えることになり、15型の液晶テレビを考えているようです。 友人はアナログBSはよく見るので、私はアナログBS内蔵のテレビを勧めました。そうすればテレビを見るときは、テレビだけをつければいいわけですから。 しかし友人は、BSが内蔵していなくても、いままでのやり方でBSは見られるのだから、少しでも安いBSのないテレビでいいといいます。それなら五万円前後であるようです。 それなら、と私は思いました。 そのやり方でテレビを見るのなら、テレビにアナログ地上波のチューナーさえ不要ではないのかと。 そこで質問ですが、そういうチューナーがいっさいついていなくて、ビデオデッキとつなげばテレビ番組が見られるものって売っているのでしょうか。 条件は、五万円前後の15型液晶テレビと同等の映像と音声で、それ相応に安いことです。 どうかよろしくお願いします。

  • 家の古いAV機器のデジタル化について教えてください。

    過去の質問などを読んでみたのですがよくわからないので教えてください。 今、地上デジタル対応済のマンションに住んでいますが、5年ほど前製造のアナログテレビにVHSビデオデッキとDVD再生プレーヤーとスカパーチューナーを接続しています。 今のところテレビはまだ使えるので買い換えるつもりはありません。しかしビデオデッキの調子が悪くなってきたので全体的なリニューアルを検討しています。 テレビの録画は1ヶ月に1回ほどたまにする程度です。実際テレビに写るデジタル画像も見たことがありませんので画像のよさなどはまったくわからない状況です。引越しをちょくちょくするのでできればどこでも使えてコンパクトにしたいという希望はあります。 そこで、質問なのですが、 1)NHKのハイビジョンを見る、録画するには何を買えばいいでしょうか?録画機器に地上デジタルチューナー内蔵されているものを購入すればアナログ終了後もこのままでOKですか? 2)パソコンで地上デジタルチューナー内蔵されているものがありますがこれを買って録画、テレビで再生などをうまく利用することはできますか? 3)ブラウン管のテレビが3台ありますが、アナログ放送が終わると捨てるしかないのでしょうか?あるいはひとつずつチューナーをつけるのでしょうか? 初心者なものでわかりにくいかもしれませんが、ご存知の方、 どうぞよろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • MG 7130は無線で使用しているが、待機中のまま印刷されないことがある。
  • PCを再起動させると印刷されることもあるが、急ぎの場合にはケーブルで繋いで印刷した方が確実。
  • キヤノン製品に関する質問。
回答を見る