• 締切済み

障害特別一時金について

お聞きします。 障害後遺症認定が14級の場合、 障害補償一時金が給付基礎日額の56日分+障害特別支給金8万円+障害特別一時金が算定基礎日額の56日分になるらしいのですが、 障害特別一時金は、ボーナス金を基礎に計算すると聞きました。 僕はボーナスのない会社で働いていたんですが、この場合障害特別一時金は支給されないのでしょうか?

みんなの回答

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.1

支給されます。 平均賃金の6割相当が補償部分で、それだけではなんでも低かろうということで、平均賃金の残りあと2割相当を、ボーナス対応と称して特別という名をつけての加算をしています。ボーナスの有無は関係ありません。

関連するQ&A

  • 労災、給付額はいくらになりますか?

    労災、給付額はいくらになりますか? 労災で治療中ですが怪我から1年以上経過し、しびれが残っている為 (認定されるかどうか分かりませんが)後遺障害の申請を考えています。 調べていると、「障害(補償)給付の受給権者には、 障害特別年金・障害特別一時金の他、障害特別支給金も支給されます。」とあり、 例えば14級で認定された場合、  障害補償一時金56日分     +  障害特別一時金56日分     +  障害特別支給金8万円 となるということでしょうか。

  • 【労災】症状固定後のことについて

    労災で治療してます。先日「症状固定」となり、労働基準監督署の担当者から「障害補償給付支給支給請求書」(第10号)と「療養の費用請求書」(第7号)を送付されてきました。7号提出の際に領収書は添付必要ですか? おそらく後遺障害14級になりそうです。 よくわからないのですが、14級の場合、障害(補償)一時金+障害特別支給金+障害特別一時金が支給されるということですか?それともどれか一つだけですか。 たとえば、給付基礎日額が6000円だったとすると、いくらなんでしょうか。

  • 自賠責にて頸椎と腰椎がそれぞれ後遺障害14級に認められました。

    自賠責にて頸椎と腰椎がそれぞれ後遺障害14級に認められました。 治療費は加害者保険から支払われているので関係ありませんが、 加害者がいるものの業務中であったために 労災の障害特別支給金・休業特別支給金を追加でもらえることを 認定後に知りました。 労災申請は自賠責とは別に申請書に医師の診断を記載してもらい 申請するということですが、自賠責の認定書を添付する等は必要ありませんでしょうか。 頸椎捻挫と腰椎捻挫ということで通常は後遺障害を認定されにくい 内容ということで自賠責では後遺障害が認められたが、 労災では認められないということを危惧しております。 また労災は書類申請ではなく、面談での認定ということでしょうか。 [事故概要] タクシー乗車中(後部座席)に事故に合い、頸椎および腰椎捻挫を 発症致しました。もちろん過失0%です。 [総治療期間] 456日 [実通院回数] 120回 [認定後遺障害] 頸椎捻挫14級9号、腰椎捻挫14級9号で併合14級9号 [現在の状況] 事故から約2年経過しておりますが未だに痛みが抜けずに整骨院に 週1回程度通い治療しております。PCを使うことが多く、また残業が 多く必要なのですが残業したり週末近くになると鈍痛に悩まされております。 また腰痛もひどく夜痛みで起きたり、朝起床した際はしばらくスムーズには 動けません。 自分で勉強した範囲ですと以下のような内容になるかと思いますが 妥当なのでしょうか。(14級に認定された場合) (1)障害補償一時金 : 給付額(一時金)(ボーナスの56日分) ・1,400,000÷365×56日=214,794円 (2)障害補償一時金 : 障害特別支給金(一時金) ・80,000円 (3)障害補償一時金 : 障害特別一時金(一時金)(給与の56日分) ・16,000円×56日=896,000円 (4)休業特別支給金(合計6営業日休業。土日を含めると8日) ・16,000円×20%×3日(4日目以降なので3日分)=9,600円 合計:1,200,394円

  • 【労災】後遺障害14級で支給されるのは?

    後遺障害14級認定の場合、障害(補償)一時金にプラスして障害特別支給金&障害特別一時金がもらえるのですか? 労基署担当者からは、障害(補償)一時金の話しかされなかったので、どうなのかな?と疑問です。

  • 労働者災害補償保険について

    社会保険労務士を独学で勉強しています。 労働者災害補償保険法の項目で詰まってしまいました。 休業給付基礎日額と年金給付基礎日額の部分です。 その二つは給付基礎日額にスライド率と最低・最高限度額を付けて計算するところまでは理解できました。 問題は、休業給付基礎日額と年金給付基礎日額をどこで算定の基礎とするのかが分かりません。 休業給付基礎日額は休業補償給付、休業給付で算定するとは思うのですが、 「休業補償給付は、休業1日につき給付基礎日額の100分の60に相当する額」(全部労働不能の場合) を支給しますよね? つまり、休業補償給付に、休業給付基礎日額のスライド率と最低・最高限度額は反映されないということでしょうか? また、年金給付基礎日額は 「年金たる保険給付の額の算定の基礎として用いる」 とあるのですがどの給付(例えば傷害補償給付等)になれば年金給付基礎日額を用いるのでしょうか。 分かりにくくて申し訳ありません。 本当に 困ってますのでよろしくお願いします。

  • 労働災害、損害賠償・慰謝料について・・・

    業務上の労災事故で、右腕がRSD(反射性交感神経ジストロフィー)になり、1年半が経過して症状固定で、障害手帳2級・労災の後遺障害認定7級が確定しました。 そこで、会社・元受・他2社を相手取り、損害賠償請求を行うのですが、免失利益の計算をすると。 年収4,368,000円 × 労働能力損失率56% × 現在35歳・就労可能年限67歳により、35歳から67歳までのライプニッツ係数15.80268 = 38,654,619円 (http://www5d.biglobe.ne.jp/~Jusl/IssituRieki/IssituKeisan.html参照) +休業損害不足分 +慰謝料 になりと思われるのですが。 そこから、労災の後遺障害認定7級の分を相殺するとの事で、労災の後遺障害認定7級の場合、障害(補償)給付の支給額(給付基礎日額×131日分×毎年支給)・特別支給金159万円、になりますので、私の場合(給付基礎日額9,260円×131日分=年1,213,060円)になるので。 それを更に、35歳から67歳までの就労可能年限の32年をかけた、年1,213,060円×就労可能年限の32年+特別支給金1,590,000円=40,375,920円の額を引く計算になるのですか? イマイチその辺がわかりませんので教えてください。 又、慰謝料ですが、入院約4ヶ月(持続硬膜外麻酔3回・脊髄刺激電極留置手術2回)・通院日数84日、後遺症(右腕機能全廃・RSDによる激痛・薬による副作用)で、どの位とれますか?

  • 労災の障害補償一時金について

    昨年仕事で事故にあい、右手人差し指の第一関節より先を失いました。 傷の経過は順調で、まもなく病院での診察も終わりそうですが、痛みや痺れはしばらく残るそうです。 仕事には復帰していますが、利き手の人差し指が使えないので、限られたことしかできずに少し不安になっています。 労災で休業補償はしてもらいましたが、いろいろ調べてみて障害補償一時金、障害特別支給金、障害特別一時金というのがあるのを知りました。 私の場合、労災保険情報センターのホームページを見ると障害等級で第12級にあたると思うのですが、担当の医師に尋ねたところ「後遺障害には該当しない」と言われました。 このようなケースで障害補償一時金を受け取ることは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 労災と損保の障害給付支払いによる兼ね合い

    自賠責で12級の後遺障害が認定されました。 労災にも申請していておそらく同じ12級だと思います。 そうすると両方の額で差し引きされるかと思います。 調べましたら自賠責の認定額は224万円、この内逸失利益に相当するのは132万円で労災の基礎給付日額×156日分、ここから132万円が引かれ、残りが振り込まれます。 とありましたが損保からは後遺障害とは別に逸失利益も出ています。 そうしますとその逸失利益と労災の156日を相殺する形になるのでしょうか? それともあくまでも自陪の132万円との相殺になるのでしょうか?

  • 厚生障害年金と労災の障害補償一時金の同時給付

    厚生年金の障害手当金(3級より軽いもの)と労災の障害補償一時金(8~14級)は同時に給付されない、ということは知っていますが、 厚生障害年金(3級相当)と労災の障害補償一時金(8 or 9 or 10 級相当)は同時に給付されるのでしょうか?

  • <労働者災害補償法の「給付基礎日額」って何?>

    <労働者災害補償法の「給付基礎日額」って何?> 社会保険労務士試験に向けて追い込み中の者です。 労働者災害補償保険第8条の「給付基礎日額」について質問です。 第8条の2の「休業給付基礎日額」は休業補償給付などの算定基礎になりますね。 第8条の3の「年金給付基礎日額」は傷害補償年金などの算定基礎。 第8条の「給付基礎日額」は「現金給付たる保険給付の基礎」って聞いたのですが、「現金給付たる保険給付」とは具体的にはどういった保険給付なのでしょうか? 色々な参考書を眺めてみても詳しく説明しているものはなく、疑問は募るばかりです。 よろしくお願いします。