• ベストアンサー

comodo ファイアウォールについて

こんにちは。comodoのファイアウォールを使っているのですが。サイトブロックの機能を使いたいと思い、ファイアウォールの項目で、ブロックするネットワークゾーンでホスト名を入力したのですが、サイトブロックされません。除外のチェックをしてみたのですが、ブロックされますが、他のサイトまでみれなくなります。たとえばグーグルのサイトをブロックしようとして、http://www.google.co.jp/やgoogle.co.jpなどやってみましたが同じです。特定のサイトブロックするためにはどうすればよろしいでしょうか。良きアドバイスお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

参考http://www4.atwiki.jp/comodopf/でも参考になるし 有名なので雑誌でも解説してるし?こんなところでも聞かなくてもわかるし?検索すれば?自分もわからない点多いので雑誌やサイトで参考にしてますが?

cvgh87
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • comodo Firewall + AVG でいこうと思いますが・・・

    いろいろと検討した結果、COMODO Firewall + AVG にしようかと思ってます。 COMODO Firewall + Avira AntiVir が一番いい?とは言われてるようですが、 Avira AntiVirは、 ・英語表記でいまいち自信がない(一応日本語パッチはあるようですが・・) ・メールチェックがDL時にない ・ポップ広告が出る(出ないようにすることもできるような表記も・・) ということもあってAVGにしようかと・・・。 それで、AVGのサイトを覗いたのですが、気になる点がいくつかあります。 1.AVGは定義ファイルの更新が、週5~6回程度(毎日1回?)みたいで、 COMODO のアンチウィルスソフトのままだと1時間おきぐらいにあります。 随分少ない気がしますが、こんなものでしょうか? 2.全てCOMODOの場合よりも、COMODO Firewall + AVG にしたほうが、 やはりパソコンの動作は遅くなってしまうのでしょうか? ご回答、その他ご意見のほどよろしくお願いします。

  • Windows7を使っているのですが、ファイアーウォールにはCOMOD

    Windows7を使っているのですが、ファイアーウォールにはCOMODOを使おうと思っています。 Windows7の標準のファイアーウォールを切る必要があるかと思うのですが、 今までのWindows(例えばXP)だと、単純に無効にすれば良かったのですが、 7では【ホームネットワークまたは社内(プライベート)ネットワークの場所の設定】と 【パブリックネットワークの場所の設定】の二つの項目がある為、どちらを無効にすれば良いのか悩んでいます。 どちらも無効にしてしまえば良いのでしょうか? 因みに自宅にてXPのマシンと一緒にLANに繋いで使っていますが、 ルーターのネットワーク分離機能を使っている為、共有フォルダとかは要らないので安全そうな パブリックネットワークという扱いで接続しています。 Windows7の標準のファイアーウォールはどちらも無効にして、 COMODOを入れてしまえば、それで良いのでしょうか?

  • ファイアウォールについて

    利用者の多いと言われてるZone Alarmのフリーソフトをインストールしようと考えてます。導入の時は初めから入っているwindows ファイアウォールはどうしたら良いのでしょうか?有効になってるのを無効にすればいいのですか? ファイアウォールの機能は一つで十分なのでしょうか?重複はよくないのでしょうか? 色々とサイトを見てて、” X-GUARD ”というのがあるのですが、これはファイアウォールと呼ぶものなのでしょうか?例えばZone Alarmを導入するとしたら、これは一緒にインストールはしないほうがいいのですか? 最後にZone Alarmは良いものか悪いものか、問題点(例えばavast!と相性はよくないのですか?)などあれば教えてください。もっと言えば他にいいファイアウォールのソフトがあれば教えてください。

  • Windows ファイアウォール

    先日あるソフトをインストールした時に、 「全てのパブリッシング ネットワークとプライベートで、Windowsファイアウォールによりいくつかの機能がブロックされています。」と警告が出てきました。 こういった場合、許可していいのでしょうか? また、許可する場合の選択として、 「プライベートネットワーク」と「パッブリックネットワーク」の どちらにチェックを入れればいいのでしょうか? ファイアウォールに関するページを探したのですが、どれも高度な設定ばかりで 中々理解が難しく、できれば初心者にも理解できるレベルでお願い致します。

  • FTPとファイアウォールについて

    EXユーザーですが、作成したHPをFFFTPでアップロードできなくて困っています。 ずぐに「接続できません」と出てしまいます。 ユーザー名、ホスト名共に正しく入力してあります。 他サイトで同じ事を質問したら「ファイアウォールに問題がある」との回答を頂きました。 ファイアウォールを切るにはどうしたら良いでしょうか。または、他に問題があるのでしょうか?

  • フリーのファイアウォールについて

    フリーのファイアウォールについて win7でavastを使用して快適に使用しています。 ところがavastにはファイアウォール機能がないということを聞きましたが もし、そうであればavastとは別に『ファイアウォール』をインストールしなければ セキュリティー上危険なのでしょうか。 (PC知識未熟ゆえ・・・) PCのアクションセンターを見ますと 『  「ネットワークファイアウォール・・・・有効」 windowsファイアウォールはお使いのコンピューターを保護します。 』とありますが これとは別のファイアウォールソフトのことでしょうか。 そこでフリーのファイアウォールソフトとして COMODO というソフトを検討していますが、もしこのソフト(「ファイアウォール」のみを インストールができる・・・・との記載あり)を使用するとすれば競合するものがあるでしょうか。 たとえば、「ネットワークファイアウォール」を無効にするとかの必要な設定があるでしょうか。 よろしくお願いいたします。 PCの使用機種 LIFEBOOK SH760/AN

  • Windowsのファイアーウォールについて

    Windowsのデフォルトのファイアーウォールに関して質問させていただきます。Windowsデフォルトのファイアーウォールの設定で、ノートンのような、ローカルネットワーク上にある特定のコンピュータ(例:192.168.5.2)にのみ、全てのポートでの接続を許可するという設定方法はあるでしょうか?確かに例外タブで信頼できるコンピュータ、ポートを入力する欄がありますが、たとえばLinuxのような「ALL」で全てのポートを指定するとかいう項目は無いのかと思い質問させていただきました。

  • パーソナルファイアーウォールのプロファイル

    宜しくお願いします。 Win XP Home SP2でウィルスバスター2005を使用しています。ネットワークウィルス緊急警告の表示が頻繁に出るのでトラブルシューティングの案内通りに「NetBIOS」 のポートをブロックする設定へ変更しようとし、「パーソナルファイアーウォールの設定」から「プロファイルの編集」で「除外リストタブ」を開いたのですが、リストの項目が何も無い為に設定の変更ができません。リストが無いこと自体、正常なのでしょうか? 

  • Outpost FirewallとFFFTPについて

     こんにちは、宜しくお願いします。  以前は「ZoneAlarm」を使用していたのですが、先日「Outpost Firewall」に変えました。すると以前は普通に使えていた「FFFTP」が使用出来なくなってしまいました。  「FFFTP」のホストの設定→「PASVモードを使う」にチェックを入れても「ログインできません」となります。「Firewalを使う」にチェックを入れても「Firewalのホスト名が設定されていません」となります。  詳しい方が居ましたら教えて下さい。

  • ファイアーウォールでルータ経由以外のアクセスを禁止

    ルータ以外からのアクセスを禁止するようにファイアーウォールで設定したいのですが、ファイアーウォールのネットワークのルールの設定で、ルータのアドレス(192.168.0.1)以外をブロックするように設定すると、すべてのアクセスが閉じられてしまいます。 しかし、IPマスクを上記アドレスに設定するとWEBブラウザなどが機能し外部にアクセスできます。これは、ファイアウォールが192.168.0.1をグローバルIPと認識するためだと思うのですが、IPマスクというのはローカルのアドレスだと認識させるためのものなのでしょうか? ソフトはコモドというものを使用しています。フリーソフトなのに詳細にわたって設定できるのでゾーンアラームよりも便利なのですが、インターフェイスが英語なので少し戸惑うことが多いです。 現在ネットワーク上に自分でコントロールできるPCが一台しかないため、他のマシンからのアクセスをブロックできているかの確認ができないので少し不安に思っています。 どうぞよろしくおねがいいたします。