• ベストアンサー

雨天コールドゲームは何回で成立する?

野球の雨天コールドは5回を終わっていれば成立すると一般的に理解されていると思いますが、では5回表終了時あるいは5回裏途中で後攻チームが勝っていた場合はどうなるのでしょう? もしかしたら組織によって異なるのかもしれませんが、最もポピュラーな野球規則に基づいたもので結構ですので教えてください。 甲子園で雨天順延が続いたので、ふと気になりました。

  • 野球
  • 回答数2
  • ありがとう数17

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.2

公認野球規則4.10正式試合 (c) 球審によって打ち切りを命じられた試合(コールドゲーム)が 次に該当する場合、正式試合となる。 (1)五回の表裏を完了した後に、打ち切りを命じられた試合。 (両チームの得点の数には関係がない) (2)五回表を終わったさい、または五回裏の途中で打ち切りを命じられた試合で、 ホームチーム(後攻)の得点がビジティングチーム(先攻)の得点より多いとき。 (3)五回裏の攻撃中にホームチーム(後攻)が得点して、 ビジティングチーム(先攻)の得点と 等しくなっているときに打ち切りを命じられた試合。 とありますので、5回表終了時あるいは5回裏途中で 後攻チームが勝っていた場合は公認野球規則4.10(c)(2)により 試合が成立しますので、後攻のチームの勝ちとなります。

ARCADIAa
質問者

お礼

詳細かつ正確な説明をありがとうございました。 納得です。 同点でも成立するとは新たな発見でした。

その他の回答 (1)

  • kiwa67
  • ベストアンサー率22% (82/357)
回答No.1

一般ルールでは、後攻チームが勝っている場合、 5回表終了時点で成立します。 もし5回裏の攻撃にて、後攻チームが勝ち越し、逆転した場合の 扱いは、他の方にお任せします。 ちなみに、今行われている高校野球全国大会は、特別ルールでして、 5回ではなくて、7回で成立です。

ARCADIAa
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはりそうなんですね。 普通の試合でも9回表で終わる論理からすれば、そうでないと不自然ですものね。

関連するQ&A

  • コールド試合の成立イニングについて

    昨日の楽天VSロッテ戦、7回表終了後に雨天コールドになったのですが、コールドの場合、裏の攻撃が終了したところまでで成立の扱いになると思っていたので、てっきり7回表のロッテの攻撃は無効で、6回裏終了時点までが有効かと思ったのですが、実際は7回表の攻撃も有効とのことでした。(結果的には7回表の竹原選手のプロ初HRが無効にならずによかったのですが) どうも前の回(6回)終了時点で先行のチームがリードしているケースだと表の攻撃分も有効になるルールのようなのですが、このルールは昔からのものでしょうか?(あるいは最近変更になっていますか?) また、このルールは日本のプロ野球特有のものでしょうか?(あるいは野球全般共通のルールですか?)

  • 雨天コールドの規定について

    阪神-巨人戦 5回終了時点で,1-0で阪神が勝っています。 6回表に巨人が2点入れたところで雨天コールドになりました。 6回裏をしていないので,阪神の勝ちでしょうか。 それとも2-1で巨人の勝ちでしょうか。

  • 高校野球のコールドゲームについて

     先日、高校野球の地方大会で、試合終盤(7回表 ?)大差で勝っていた高校の監督が自チームの選手 に意図的な空振りを指示(雨天ノーゲームを避けよ うとしたと思われる行為)したことがちょっとした 問題になっていました。結局試合は7回裏まで終了 し、雨天コールドゲームが成立し、監督の思惑通り になったわけですが、ここでこの高校野球のローカ ルルールについて疑問が浮かびました。  試合が7回裏まで続行できかった場合になぜノー ゲーム(それまでの記録は無効)にしなければなら ないのでしょうか? 個人的にはサスペンデッド( 一時停止試合とし、続きは後日行う)にすれば、今 回のような問題は起こらないし、選手の疲労も軽減 できるし、場合によっては試合の日程消化の上でも メリットがあると思うのですが・・・    皆さんはどう思いますか?

  • コールドゲーム

    昨日の巨人阪神戦のように雨のゲームって結構ありますが(ドームは別として)コールドゲームは自分のチームの攻撃の5回が終了しないと成立しないのですか?それとも5回に入った時点で成立なのですか?おしえて下さい。

  • コールドゲームの規定を教えて下さい

    雨天コールドではなく,点差がついたコールドゲームについて教えて下さい。 何回までに何点以上の差がつけばコールドゲームになるのでしょうか? また,プロ野球と高校野球では違うのでしょうか??

  • コールドゲーム

    A 0000003 |3 B 000000  |0 7回表にAチームが3点取った直後に降雨コールド 5回を過ぎているのでゲームは成立 でもAは7回攻撃したのにBは6回 なんか腑に落ちない感じしませんか? (自分がBチーム、もしくはBの応援だった場合)

  • なぜ9回裏にXが付くのですか?

    9回表が終わった時点で後攻のチームがリードしている場合や、 延長戦などで後攻のチームが勝ち越した場合、試合はそこで 終了となってしまうのはなぜですか? 例えば甲子園の高校野球で、Aという選手があと1本ホームランを打てば 新記録になるという場合に、Aのチームが後攻だったとします。 同点で迎えた決勝の9回裏、その回の先頭打者がホームランを打ったため、 その次の打者であるAは打席に立てなくなり、新記録の夢が絶たれてしまいます。 このように、試合の勝敗が優先されてしまうことにより、選手の記録が ないがしろにされてしまうということなのでしょうか。

  • 先攻について

    高校野球、もしくは中学など(草野球も?)比較的弱いチームで 相手が強い場合ジャンケンに勝ったら先攻を選んだ方が良いのでしょうか? 普通は後攻が有利なのは知っています。 しかしチームが弱い場合は、後攻だと裏の攻撃(自分の攻撃)を待たずにコールド負けする場合があります。 例えば後攻だと6回表、相手チームに点が入った時点で終了、従って5回しか攻撃出来ませんよね。 それなら先攻の方が・・と思います。 それと某高校野球の監督が言っていましたが、いきなり守りに着くより、まずは先に攻撃で場の雰囲気に慣れる事も重要といっていました。 いきなり守備だと浮き足立ってしまうって意味だと思います。 それでも一般的に後攻め有利と言われている後攻の方が良いのでしょうか?

  • 高校野球の試合成立が7回である理由

    公認野球規則では、9回を終了せずとも、5回表裏を完了すればその後打ち切りになっても正式試合として認められるとなっています。実際プロ野球でも、5回降雨コールドゲームなどは特に珍しいものでもないと思います。 ところが高校野球においては、トーナメント決勝を除いて、正式試合の成立は5回ではなく7回と規定されています。 わざわざ特別規則を設けてまで7回としているのはなぜなのか、調べても明確な理由には行き着きませんでした。詳しい方、教えてください。

  • ノーゲームとコールドの条件

    昨日のプロ野球の結果を見て、ふと疑問に思ったのですが... 近鉄とオリックスの試合で、7回表が終了した時点(近鉄17-2オリックス)で、雨天コールドゲームとなっていました。 野球のことは無知なほうなので、プロ野球には、コールドゲームがないと思っていたのですが(今年の4月、ヤクルトVS中日で 21-3 というのでもコールドにはならなかったので)あぁ、雨が降ったら、試合終了してしまう時もあるんだなぁ...と思ったのですが、途中まで試合をしていても、ノーゲームになってしまう日もありますよね? そこで教えていただきたいのですが、プロ野球で、ノーゲームになる場合、コールド試合になる場合の条件を教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。m(__)m

専門家に質問してみよう