• ベストアンサー

CPU性能?エンコードの時間について

DVD Shrink で 同じDVDを2台のPCでエンコードして見ました。 1台は Athlon 64 3800+ 1台は Athlon 64 X2 5400+  どちらもDVDドライブの性能はほぼ同じ、メモリもほぼ同じ。 普通、デュアルコアの方が圧倒的に早いと思うじゃないですか? 結果は、3800+が圧倒的(5分程)に早かったです。 どうしてですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#198419
noname#198419
回答No.2

CPUのコア数が増えると、それらのコア総て同じ情報を共有するためにメモリ・CPUコア間、CPUコア間に余丁な通信が頻繁に発生します。 つまり、マルチコアやマルチCPUでは、分散化の効率と余丁な計算とのトレードオフ関係が有ります。 ほとんどのパソコン用マルチコアでは(コア間通信のキャッシュを持っていない、)シングルコアのパソコンを素人改造したぐらいのアーキテクチャなので、余丁な計算に対する対策がとられておりません。 またインテルi7でL1,L2,L3キャッシュが搭載されるようになり、パソコンでもようやくマルチコアにふさわしいアーキテクチャをもつようになりました。 さらに余談になりますが・・・ DayStarのマルチCPU機で動作するBeOSというのが過去に有りましたが、「BeBOXの2個ぐらいのCPUではそれほど早くならない。4個ぐらいで少し早くなった気がする。8個でようやく実感が持てる」というぐらいの感じだったように思います。 もっと古い時代で高クロック化の難しかった時代では「RISC信者が20個以上並列にすると早い」とのたまわったレポートがあったようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • roukin
  • ベストアンサー率24% (622/2564)
回答No.6

同じ経験があります。 まず「DVD Shrink」は、そんなにCPUパワーを必要としません。 皆さんお書きのように、シングルスレッドのアプリです。 エンコ中にタスクマネージャでCPU使用率を見ればわかります。 ペンティアム3-1GHzとペンティアム4-2.4GHzで同じような経験をしています。 圧倒的にP-3の方が早かったのです。 記憶が曖昧ですが、2倍以上早かったのです。 ただ、このP-3機には、DVD-ROMドライブと、DVDマルチの2台の光学ドライブを付けていました。 DVDマルチで行うと遅いのです。 転送速度が、違いました。私は、光学ドライブの相性かと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.5

一般にプログラムというのは、計算の連続ですからある順序に従って行われます。例えば、結果であるXを取り出すためには、A+Bを実行した結果、Cを元にDを除算しなければXは出ないとしましょう。 この計算を、2つに分離しA+Bをしながら、Dを存在しないCで除算しようとしても実行できません。こういった計算が永続的に続くソフトウェアはいくらDualCoreであろうが、QuadCoreであろうが演算性能は倍々にはなりません。場合によっては、下手に並列処理してしまった場合は、他方のプロセッサに渡した処理を一度破棄し前の作業に戻して1つ目のプロセッサに振り戻す作業が生じるため、処理速度が低下する可能性もあります。 そのため、プログラムを並列で実行する場合には、ソフトウェアの開発段階(コンパイル段階やソース設計段階)でそれを考慮しプロセッサの数やコアの数に見合うだけの並列化と呼ばれるプログラムの最適化の作業を行う必要があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aigaion
  • ベストアンサー率47% (287/608)
回答No.4

古いソフトはマルチコアに対応していないので、シングルコアCPUと比べて差が出ません。 つまりは、CPUが2つあろうとタスク(仕事)を1つのCPUにしか割り振れないわけです。 今回のケースの場合は、1コアだが性能の高いCPUと2コアで1コアあたりの性能が低いCPUで比較しています。 この場合は1コアあたりの性能が高い 3800+のほうが勝ちます。 いくらコアが増えようともソフトウァアが増えたコアに対して効率的に 仕事を割り振れないのであれば処理は高速にはなりません。 逆にコアが増えると1コアあたりの処理能力が減る傾向にありますので ソフトウェアによってはマルチコアよりシングルコアの方が高速に動作する場合があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zaq_1974
  • ベストアンサー率28% (148/527)
回答No.3

古いリッピングソフトでエンコードとは実に器用ですね。 >普通、デュアルコアの方が圧倒的に早いと思うじゃないですか? 普通、「マルチスレッド対応ソフトでエンコードする場合」なら早いと考えると思いますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • furoshiki
  • ベストアンサー率41% (163/396)
回答No.1

  windowsのタスクマネージャを起動して、パフォーマンスのCPUの使用率やCPU使用率の履歴で考えてください。 そのとき、グラフ数の違いも考慮すると簡単に答えが見つかりそうです。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CPUの性能比較

    初歩的な質問でスミマセンが教えて下さい。 PCを購入するに当たってCPUの性能がいまいちわかりません。 ■Athlon64 X2 3800+(デュアルコア /2GHz/L2キャッシュ512KB×2/AM2) ■Core 2 Duo E6420(デュアルコア /2.13GHz /L2キャッシュ4MB) 上記2つのCPUを使った時同じ条件の場合どちらがいいのでしょうか? やりたい事はDVD・CDの書き込み・エンコードです。 宜しくお願いします。

  • CPU性能について教えてください。

    CPU性能について教えてください。 AMD Athlon(TM) II X2 デュアルコア・プロセッサ 240 と インテル Celeron プロセッサー 450 (2.20GHz 800MHz 512KBL2) とでは、どの程度性能に差があるのでしょうか? dellのPCとlenovoのPCとで、選択を迷っています。

  • CPUの性能差について

    お世話になります。 CPUの性能について、教えてください。 デスクトップのCPUとノートのCPUの性能差についてです。 私が所有しているPC2台の性能差を教えてほしいのですが・・・ (主な使用用途はWEB閲覧やメール、DVD鑑賞、Officeソフト等です) 1.自作PC  Athlon64 3800+(Newcastle) 2.ノートPC core2duo T8100 上記のPCで総合的に性能が良いのはcore2duoになるのでしょうか? (単純に比較できるものではないと思いますが・・・) ノート用とデスク用の差及びシングルコアとデュアルコアの差は結構性能に影響するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • CPUの性能は・・・

    CPUの性能についてお教え下さい。パソコンの用途は、テレビを見ながらインターネットをしたり、CDやDVDをダビングしながらインターネットをする等です。CPU Athlon64X2 3600+ メモリ 1GB+1GBデュアルチャンネル HDD 160GBのスペックで組もうと思っています。当方の用途でしたら上記スペックでサクサク動くでしょうか?またAthlon64X2 3600+とCore2Duo E4300とではかなり性能が違うのでしょうか?人気ランキングではCore2Duo E6600がずっと一位のようですが、そこまで高価なCPUも必要ないのかとも思っています。当方の用途で、性能並びにコストの両面で一番お薦めのCPUもしくはスペックをお教え下さい。

  • この性能で2000とXPとVISTAでは

    AMD Athlon 64 X2 デュアルコア・プロセッサ TK-53(1.7GHz/512KB L2キャッシュ) 1GB(512MBx2)デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ この性能ででゲームやDVDの編集などをする場合、2000とXPとVistaではどれが早いのでしょうか?

  • CPUの性能比較

    いつもお世話になっております。 CPUの違いを教えてほしいのですが ・AMD Athlon X2デュアルコア・プロセッサ 5600 ・インテルR Core 2 Duo プロセッサー E7400 上記の二種で性能の違いがどれだけあるのか詳しい方回答のほうよろしくお願いいたします。

  • この3つのCPU、どれが性能いいですか?

    ただいまでノートPCの購入を検討しています。 そこでCPUで迷っているのですが               AMD Turion(TM) 64X2 デュアルコア・モバイル・テクノロジ RM-70  インテル® Core2 Duoプロセッサー T8100 (3MB L2キャッシュ、2.1GHz、800MHzFSB)                      AMD Turion(TM) X2 Ultra デュアルコア・プロセッサ ZM-82 上記の3つの場合性能さってどんな感じなんでしょうか? できれば性能順とどのくらい性能さがあるか教えていただきたいです。 あとよろしければCPUの比較サイトなどありましたら教えてください 当方、セレロンよりCore2 Duoの方が性能が高いぐらいの知識しかありません。よろしくおねがいします」。

  • CPUアスロンの性能について

    アスロンにもいくつか種類があると思うのですが、 Athlon64 3200+ 512MB とかいてあるのは512MBは メモリの表記のことでしょうか? あと、3200というのが性能の高さを見る尺度に使って良いのでしょうか?たしか2000番台もあったような気がしたのですが・・。 VGAを高くしないと3Dゲームができないと聞いたのですが、VGAもメモリのように増設できるのですか?やりたいゲームは特に決まってませんが、 ナイトオンラインはやりたいと思っています。 ご助言お願いします!

  • 動画のエンコード時間

    一応はじめに言っておきますが僕は結果に文句があるわけでもないですので「これいじょうなにをもとめるの?」などのご回答はご遠慮ください 質問内容ですが 動画のエンコード時間についてです PC環境 CPU Athlon64×2 4200+ マザー SIS761GX メモリ 1G ハードディスク ATA 250G 7200回転 使用ソフト Ulead DVD MovieWriter Advance SE divxの動画のエンコードをよくします Ulead DVD MovieWriter Advance SEというソフトを使用し、エンコード時間が4~5時間します 変換前 サイズ 985,105キロバイト フレームレート 23,975フレーム/秒 24ビット、720×400 変換後 MPEGファイル 24 ビット, 720 x 480, 29.97 fps (DVD-NTSC), 4:3 ビデオデータレート: 8000 kbps LPCM オーディオ, 48 KHz, ステレオ これは平均的な速度なのでしょうか? 使用ソフトにより遅いとかないですか? 以前1時間でできると聞いたもので質問させていただきました

  • CPUの性能について

    パソコン購入でCPUの性能で悩んでいます。 Athlon(TM)64 X2 3800+ SocketAM2 (2GHz / L2 512KBx2) とあるのですが、「L2 512KBx2」 の記述は、2次キャッシュメモリが計1Mあるということでいいのでしょうか? もう一つ、このCPUでメモリを1Gにすれば、windows vistaのどの種類にでもスムーズに動作しますでしょうか? ご教授のほどよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • テーブルタップの穴の寸法について質問があります。両サイドの穴を用いて、このテーブルタップを木製の机に固定したいのですが、穴の寸法が分かりません。
  • 使用しているテーブルタップの穴の寸法が分からないため、質問させていただきます。穴の寸法に関する資料やDL可能なURLなど、教えていただけると助かります。
  • 質問ですが、使用しているテーブルタップの両サイドの穴の寸法が知りたいです。このテーブルタップを木製の机に固定したいので、穴の寸法について教えていただけますか?
回答を見る