• 締切済み

幽霊ってほんとに存在するのでしょうか。

こんばんは。最近テレビで怖い話を見て翌日職場の子と 幽霊について話しました。すると職場の子の友達に幽霊が 見える子がいる、というのです!! 常に幽霊が見えるのでそこまで怖くはないけど、自爆霊に 限ってはあまりよくないので目を合わせないようにしている というのです!自分はあまり幽霊とかufoとか未確認物体系は 信じていません。しかし呪いのビデオや、たまにテレビで 心霊写真の特集などがあっていますよね。 皆さんは幽霊や心霊現象についてどう思いますか? この間の人志松本のゾッとする話のfujiwara原西の話 ほんとに怖かった・・・

みんなの回答

noname#108517
noname#108517
回答No.2

霊などいません。 恐怖心から脳が作り出すものですから、本人は確かに見たといいます。 幽霊が存在するなら殺された人は復讐しているはずです。 私も見たことがありますが気が弱かった子供の頃です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

この1番の話が私のです。 そのほかにも色々体験しましたよ。 実際に見なくては信じられないでしょうね。 http://okwave.jp/qa5151860.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私が幽霊と出会えない理由

    私は子供のころからオカルト的なことに興味があり、夏になるとテレビなどでやる心霊特集などは喜んでみるたちでした。 しかしながら私ままったく幽霊を見たことがありません。 見たいという気持ちもあり、親指には仏眼相もあるのに残念ながら全く見たことがありません。 霊感がないと言えばそれまでなんですが、テレビなどでの体験談をもとに幽霊の立場になって考えてみたところ、 ・現れた瞬間に殴られそう  (急に驚かされれば間違いなく殴るでしょう) ・愚痴を聞いてくれそうもないし逆に説教をされそう。  (成仏しない理由について同情する気持ちはないかもしれません) と考えられました。 つまり現れるメリットがないということになります。 霊体験を話す人を観察すると人のよさそうなタイプが多いようです。 私も見た目はやさしそうに見えるのですが、個性が強いというのがばれるのでしょうか。 この性格は変わりそうもないので今後も幽霊と出会う機会はないでしょうか。

  • 「UFOは信じますか?」などの質問の仕方の疑問

    よくテレビや会話で 「UFOは信じますか?」とか 「幽霊はいると思う?」など聞きますが疑問を感じます。 信じる?いると思う?かなんて間違ってませんか? UFOとか幽霊の写真があったり特集番組なんかもやってますよね、なのになぜあたかもこの世にいるかいないか分からない曖昧な質問をするのでしょうか? この疑問系の質問のしかたは、幽霊やUFOはいないかもしれないと言っているのと同じです。 あきらかに気持ち悪い心霊写真や、UFOが写った動画やなどどう説明するのでしょうか? 仮に「信じない」と答える人はこの現実をどう理解してるのでしょうか?未確認飛行物体だからUFO、あきらかにおかしい写り方をしてるから心霊写真だと決めているだけであって、信じますか?の質問の形式はおかしいと思います。 ちょっと難しい質問なので分かりにくかったら悪いのですが・・・ 自分だったら「UFOや幽霊はどう思いますか?」の質問が正しいと思うのですがどうでしょうか? 賛否両論の意見お待ちしています。 ちなみに私はUFOや心霊写真にこだわりもなく、実際にテレビなどでしか見たことありません。

  • 幽霊は存在するか。死後の世界はあるのか。

    お初にお目にかかります。心理学を学んでいる大学生でございます。 さて、本題に参りましょう。 貴方は、幽霊はいると思いますか? 脳科学や心理学などの見地からは、脳内物質の過剰分泌などによる錯覚、或いは幻覚などとも言われています。心霊写真はよくテレビでも扱われ、霊媒師が「これは悪い霊ですね」などとのたまっていることもありますが、殆どが錯覚とも言われています。 さておき、錯覚や幻覚など科学的に証明されている事実を抜きにして、あなたはどの様に思われますか?いると思いますか、はたまた、いないとお考えですか? また、どうあって欲しいでしょうか?「いるとは思わないけど、いて欲しい」という方もいらっしゃるかと思います。 因みに、私は幽霊がいるとは思っておりません。死後の世界があるとも思っておりませんし、あって欲しくもありません。 ※これはただの知的好奇心からの質問ですので、どうぞ軽い気持ちでお答えください。※

  • 幽霊を信じてみたい

    私は幽霊を信じていません。 でも周りには幽霊が見える、感じると言う友人がちらほらいます。 思うのですが、そう言う人にはお喋りが好きだったり、上手かったり、また話を大げさに言ったり虚言癖がある人が多いような。 少なくとも私の幽霊が見える友達には殆ど当てはまります。 また、人間の4割(だった気がします)が見た物を脳で正確に処理できず、実際のものとは違う形でとらえてしまうという話も聞いたことがあります。 霊が見える人はおそらくそれなんだろう、という事だそうで。 私は霊を否定していますが、あまりにも世間には霊の存在を肯定する人が多すぎるんですよね。 そこで、ハッキリさせたいんです。 私自身も霊体験をして霊の存在を認めたいんですが、それにはどうすればいいでしょうか? または納得のいくような説明(説得?)をしていただきたいです。 ちなみに、私自身も金縛りにあった事は何回かあり、その時はイメージしたモノを自由に本当にリアルに見る事ができました。(彼氏を立たせたり、呪怨のキャラを自分の足元から召喚しましたw) 音も出せたし、触れてる感触も出せました。 勿論消すこともできました。 金縛りを解く事はできませんが。 なので、あれは半分夢をみている状態で、心霊現象ではないと確信できました。 あと、さっき述べたような脳が正確に見たものを処理できないという現象は私も最近始まってきました。 木が人に見えたり、誰も乗っていない車に人が乗っているように見えたり。じっと目を凝らしてもそう見え、かなり近寄らないと正確に処理できないので参ってしまいます。 能ある鷹は爪を隠すといって、本当に霊感のある人は他人に公言しないそうですが、なまじ霊感のある人と似た偽心霊体験をしている分、このままでは私は友人を疑い、嫌いになってしまいそうです。 霊の存在を認めたいです。 どうかご協力お願いします。

  • ある携帯サイトで、夏の心霊特集を見て疑問に思ったのですが、幽霊にはお清

    ある携帯サイトで、夏の心霊特集を見て疑問に思ったのですが、幽霊にはお清めの塩が効く!と一般的に言われていますが、よく心霊特集なんかで、海で足を引っ張られたとか幽霊の目撃情報がありますよね? 海水に含まれる塩じゃ効かないんですか? あと、他の方が質問していた答えで縄文時代の幽霊がいないのは、「幽霊として存在するには期限がある」みたいな事を書いてあるのを見たのですが、期限は具体的にどれくらいですか? 武士の霊や江戸時代前後の幽霊等はあとどれくらいで消えてしまうのですか? さらに質問攻めで申し訳ないのですが、某霊能者の方が海外の幽霊と対話?をしていたのですが、死んで幽霊になると言葉の壁というものは存在しなくなるのですか? 私は幽霊を信じているわけでも、信じていないわけでも、 存在しようがしまいがどちらでも構わないのですが、ただ素朴な疑問として、お伺いしたいです。

  • 霊(幽霊)にはモラルとかマナーというものが無いのか?

    変な質問で恐縮ですが、ふと疑問に思ったので投稿させていただきました。 夏になると、霊(幽霊)に関する特集をテレビや雑誌などでよく目にします。 そして霊能者(と呼ばれている方)が心霊写真を見たり、その現場に行って 「これは自縛霊の仕業です」とか「戦争(または事故・犯罪)で亡くなった 人の霊が災いをもたらしています」というコメントを聞くことも少なくないです。 仮に霊が存在するとしたら、その霊たちは自分の恨みを全く関係のない他人に 向けていることになるわけです。どのような恨みがあるのかは知りませんが 霊にとり憑かれた人にとっては、たまったもんじゃありません。いい迷惑です。 自分の恨みが晴らせれば何をしてもいいという霊の考え方が納得できません。 今、子供のマナーがなっていないのは親が悪くて、その親が悪いのはそのまた親が 悪いからだという意見もありますが、つきつめて考えれば霊になった先祖の時代から マナーがなっていないのではないでしょうか? これを読んで、何をどう回答していいのか困っている方もたくさんいると思いますが、 色々と御意見をいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 心霊写真

    (1)心霊写真やそのような類の心霊の特集をやらなくなったのはなぜでしょうか? 昔、アンビリバボーで心霊写真の特集をやってましたが、今はみかけなくなりました。 (2)世の中は霊はそもそも存在するのでしょうか? 昔番組で出演された霊能者たちはよく幽霊が見えるといってましたが本当に見えてるのでしょうか? 皆さんはどう思いますか?

  • 幽霊について、霊能者について

    霊、霊能者について「いない」「ありえない」と完全否定の方が多くいらっしゃるのが気になります。 その方々は何をもって完全否定をしているのでしょうか。 固定概念ですか? うさんくさいと感じるからですか? 見えるものでないからですか? 科学で証明できないから? ↑いづれも短絡的な考えでしょう。 その手の知識もないのに、自分の知らない世界だからとすべてを­否定するのはおかしいと感じるのですが。きちんと勉強、研究をしてその上で発言しているのでしょうか。 幽霊見えるという話がでると「病院へ行け」「馬鹿」などという人は何を考えていっているのでしょうか。←私が言われたわけじゃありませんが。実際見えていたら傷つくでしょう? 自分の価値観にそぐわないものは排除なのでしょうか? ただ逆に幽霊を証明してみせろといわれると少なくとも私の力では証明することはできません。 水掛け論となります。 ただ自分の憶測を全てだと思い「病院へ行け」「馬鹿」などという言葉を浴びせるのもどうかと。 私の考えだと幽霊、霊能者はいます。「霊能者が証明をしてくれない」=「幽霊がいない」という考えの方もいらっしゃるかと思います。 それはただ単にその大多数の霊能者が偽者であり力がないだけ、世の中に偽者だらけだからすべてが偽者に見えてしまっているだけ。TVでやる心霊現象、心霊写真なども偽者だらけ、だから霊現象全てが胡散臭く「本物」が見えづらくなっているだけだと仮定し考えています。 皆さんは幽霊について、また霊能者についてどのような考えや思いがありますか?

  • なんで幽霊なんて信じるんですか?馬鹿?

    なんで幽霊なんて信じるんですか?馬鹿? 心霊現象の肯定派は、よく「霊は科学的に解明されていない」なんて 言いますが、じゃあ「科学的な解明」って何でしょうね。 何がどうなった状態を指して「科学的な解明が完了」したと 言うんだか、さっぱり意味不明ですよね。 私が「幽霊がいない」と考える根拠とは、こういう事です。 ↓ 『あなたがもし幽霊になったら、どうしますか?』 幽霊になっちゃった人は、寂しくて寂しくてたまらないと思います。 きっと「誰か、話を聞いて!」と言うでしょう。 しかし、怪談に登場する幽霊は、たいていヌッと現れてむやみに人を 驚かせたり怖がらせたりしますね。まるで変質者じゃないですか。 幽霊になったあなたは、人を怖がらせたりしますか?しませんよね。 また、幽霊に対しインタビューに成功した人間は歴史上全くいません。 幽霊を捕獲できた人間もいません。 幽霊と話したとか見たと言い張る人はいても、それが第三者の立場から 客観的に認識できなければ、真実かどうか確かめようがありません。 もし、幽霊が「人が死んだらなるもの」だとしたら、誰かがその存在を もっとはっきり把握できるはずです。 それが誰も出来ていない。という事はやっぱり「幽霊なんて存在しない」 って事になるんじゃないでしょうか。 論理的思考力の低い人たちは、私がここまで言っても「信じる・信じないは 個人の勝手」とか言うんでしょうが、こう考えるとやはり幽霊なんていないと 考えるのがごく自然でしょう。 さて、幽霊なんて信じる人が多いのはなんででしょうか? 馬鹿なんですか?

  • ビビりすぎて幽霊が怖くて夜眠れない……………

    高校生です 私は幽霊や金縛りなどが大の苦手です。しかし興味本位で心霊スポットのレポートや怖い話の本などは見てしまいます………これもできればやめたいですけど……怖いもの見たさというやつでしょうか、自分から見たくせに必要以上に怖がって夜も眠れない日もあるんです。 この年齢になってまでいまだに夜トイレに行くのは変に緊張しますし………… 私の友達にかなり霊感が強い人がいまして、その子は一人暮らししているのですが毎日毎日部屋で数人霊を見かけるようです。 昼間に登下校中でも普通に見るらしく、こないだなんて私と下校途中に私の後ろのほうを指差して 「何か………」 と言ったので本気でビビって 「何かいるの!?うわぁあ」 と聞いたら 「……………いや、うん、なんでもない……………よ?(笑)」 と言われてから私にも霊が憑いたらどうしよう、この友人のように見えるようになったらどうしようと考えるようになってしまいました…………… あと昔ズームインでやってた「某寺の髪の伸びる日本人形(オカルトマニアの間ではわりと有名らしい)」の特集がかなりトラウマでして、それ以来うちの日本人形がもう怖くて怖くて(祖母が七五三で買ってくれたものです) 実際小学生の頃、祖父が亡くなった日に自宅の階段に淡い色の祖父の顔が浮かんでいてこちらに向かって微笑んでいるのを見たんです、だから全く霊感ないというわけじゃないと思うので余計怖いんです。 ネガティブだし友人と一緒、より一人を好むし黒い服ばかり着るし母は昔霊感あったらしいし………いかにも幽霊がよってきそうな雰囲気なんじゃないか自分、と思ってしまいます… どうしたら怖がりを緩和できますか?

このQ&Aのポイント
  • 15年間もの間、片思いの男性を忘れることができずにいます。中学生の頃に彼と離ればなれになって以降、音信不通になっていますが、彼を忘れるためにさまざまな方法を試みてきました。しかし、どの方法もうまくいかず、付き合ったこともないし友達もいないという現状に悩んでいます。
  • 彼との思い出や経験は私にとって忘れられないものであり、彼のことを考えずには生活することができません。私は彼の誕生日にお祝いをし、彼のことをいつも心に留めています。これまでさまざまな出会い系アプリに登録し、他の男性とも話をしましたが、その関係は続かず、経験もありません。
  • 自分がストーカー気質であるのか、彼を忘れることができないことに悩んでいます。親のDVにより壊された過去を乗り越え、楽しい人生を送りたいと思っていますが、そのためには彼をどうにか忘れる必要があります。率直な意見をいただけると助かります。
回答を見る

専門家に質問してみよう