• ベストアンサー

トランペットのハイトーンが出ない!!

altosaxの回答

  • ベストアンサー
  • altosax
  • ベストアンサー率56% (473/830)
回答No.2

わたしもほんとはリードなのですが金管にあこが れてtp少しやっています。 なかなか高音が出なくて、平気で高音を出す中学 生ブラスバンドの身体の小さな女の子が魔法使い のように見えました(笑) 高音用のカップの浅いマウスピースを買ってきた りいろいろ小手先勝負のモノで勝負してきました が、そんなことをしている間はぜんぜんモノにで きませんでした。。。 ハードプレス押しつけまくりで、歯にもよくない し、何より練習後に「あれ、口、ヘンだけど大丈 夫??」って必ず聞かれてはずかしかったです(汗) 私の場合、完全にアンブシュアが間違っていて、 アンブシュアのなかでも、喉の奥のほうの形が間 違っていました。 はひふへほ、の「ほ」の形で口の奥の喉の近くの 形を作るといいよ、と先輩に教わって以来、どん どんハイノートが出るようになってきました。 そうするとマウスピースは、高音が出なくて悩ん でいた時代に買った浅いものや、リムの平たいも のよりも、ある程度深さがあってリムも丸い方が コントロールも楽で吹きやすくて、結果的に限界 の最高音もあまり変わらないことがわかりまし た。 また、バンドジャーナルなどでもノンプレスなん てウソです!とずばりおっしゃる偉いプロ奏者の かたもいらっしゃいますが、上記のアンブシュア だと、ほぼノンプレスで最高音まで行けます。 人それぞれですので、そのままtocodaさんにあて はまるかどうかわかりませんが、私と、私の先輩 は、上記の方法で喉に近い口の奥の方のアンブ シュアを改善することで解決できました。

tocoda
質問者

お礼

非常に参考になりました。早速試してみます。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • トランペットを吹いているのですが息が漏れてしまう・・・

    僕は吹奏楽でトランペットを吹いている高校2年の男です。 トランペットを初めて2年目に入るのですが、高音がでないのが悩みです。 ちなみにチューニングBフラットの上のFまでしか音が出ません。 曲中ではさらに高い音を出せないと演奏にならないので困っています。 しかも僕の場合は、何故か高い音に行けば行く程マウスピースの少し左側あたりから息が激しく漏れてしまいます。 過去の質問を検索して同じような事例は見られなかったので新規質問させていただきました。 これは何が原因なのでしょうか? できれば練習方法など教えていただければありがたいです。

  • トランペットの高音が鳴らない

    トランペットを吹いている高2のものです。 トランペットで高い音がなりません(><) 唇には力を入れずに、唇がやらかいまま吹くと教わったのですが、 唇に力を入れずに吹くと、チューニングBの下のソくらいしかなりません。 私は高い音を吹くときに口先に少しだけ力が入ってしまいます。 ハイF ハイG まではなりますが、口をしめてしまい、音が固くて、細く、深みのある音がでません。 ハイBから上もバンバン吹けるようになりたいです。 よく口ではなく、息の量で音を変えるんだ、と言われますが、息をたくさんいれても大きな音しか鳴らなくて、高い音になりません。 どうしたら高い音も深みがある音になるでしょうか。 あとリップスラーもゆっくりしかできないので、はやく出来るにはどうするのかも教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • トランペット アンブッシュア

    高2の吹奏楽部です。 トランペットをしています。 中学から吹いています。 アンブッシュアについて・・・困っています。 私は前まで唇にマウスピースをあてる位置を 右よりにして吹いていした。 なぜか、その方が吹きやすかったのです。 ですが最近、ハイB♭までだす曲を アンコンで吹きます。1stです。 なかなか音がでなくて、苦しんでいました。 高い音がでないのはアンブッシュアのせいかな と思い、マウスピースを ぴったり、 ど真ん中にこさせるように改造しました。 唇の赤い部分がでないようにしました。 そうすると、高い音がでやすくなりました。 ですが吹いた後鏡を見てみると 唇の上部分は赤くなっており、 マウスピースの丸い後がくっきり残っていました。 これは、押し付けすぎなのでしょうか? でも、軽く当てて吹くと 高い音がでません。 このアンブッシュアは正しいのでしょうか? ちなみに、アンコンで吹く曲は 高貴なる葡萄酒を讃えて です。 この曲を知っている方、 そうでない方もなにか アンブッシュア、曲のアドバイスなどありましたら よろしくお願いします。

  • トランペットのハイトーン

    こんにちは。私はトランペット暦一年と4ヶ月の高校二年生です。 もう、先輩方はコンクール終わったら私が1stになります。 しかし私は、高いF(チューニングBからの)から上が スカスカとして楽曲には使えません。 下の音は、よく吹けるのですが、 高音を吹くと、上唇の裏は薄い皮がむけて血の味がするし 蚊が飛んでいるような音になります。 ひたすらロングトーンと言われますが、 まずは、高いFから綺麗に出せるには どういった練習法があるか教えてください!

  • トランペットのアンブッシュアについての質問です。

    トランペットのアンブッシュアについての質問です。 私は、吹奏楽部でトランペットを担当していて1年たっています。 ですが、今だにhighCがでません。 highB♭は、調子がいいときにたまにでるぐらいです。 高いFも一発ではなかなか当たりません。 もうすぐ私は3rdから1stにあがるのですが 高い音がでなければやっていけません。 音色についてはチューニングB♭の下のFより上は ましなんですが、それより下がこもってしまいます。 アンブッシュアは、唇の赤い部分はすべてマッピの中に入っていて 吹くときには全体的に唇が下にいって 高音をだすときには唇がとがり右によって 頬に力が入ります。 これはアンブッシュアを直すべきなのでしょうか? いい方法があれば教えていただきたいです(><)

  • トランペット

    高校でトランペットをやろうと思うのですが… 高校ではマウスピースだけを買えばよい。 と言われるのですが、 マウスピースは何がオススメでしょうか? ちなみにトランペット歴は3年で、 最低音は余裕に出ます。 高音はチューニング音のオクターブ上(ダブルハイB♭でしったっけ?)が余裕に出る程度。 です。 どうしたらいいんでしょう?

  • トランペットの高い音について

    トランペットの高い音についていくつか質問させてください。 1、僕は何時間か練習したら高い音がでなくなってしまいます。これはしかたないことなのかもしれませんが、出来るだけ長い時間出し続けられるようになるにはどうすればいいですか? 2、僕は高い音を出すときに力をいれすぎていて、唇にマウスピースを押し付けてしまっています。それは自覚しているのですが、力をいれずに高い音を出す方法がわかりません。息のスピードを速くする、とかはよく聞きますが、意味が分かりません。どうすればいいか教えてください。 3、僕は高い音が出やすい日と出にくい日にバラつきがあります。何日も出やすい日が続いていると思ったら突然音が出にくくなったりするんです。これは仕方ないのでしょうか? 「毎日こういう練習をしたらいい。」とか「こういうことに気をつけたらいい。」などの回答をして頂ければうれしいです。どれもどこかで見たような質問ばっかりですみません。ちなみに僕はハイB♭までらくらくと出せるようになるのが目標です。吹き始める頃はハイB♭までだせますが(といってもかなりぎりぎりですが。)、ロングトーンなどをすると高いFぐらいまでしか出なくなってしまいます。本気で悩んでいるので、どうかよろしくお願いします。

  • 高校から吹奏楽部でトランペットを始めます。

    高校から吹奏楽部でトランペットを始めます。 中学のときは同じく吹奏楽部でテナーサックスを吹いていました。 部活の編成上の都合で、とりあえず1年、トランペットを吹くことになりましたが、 演奏経験は無いに等しく、中学の仮入部でマッピをならした程度です。 パートの中は、2年生1人(練習3ヶ月目?)1年2名(私も含め両方初心者です) 元々部活に力をいれている部活ではないので、コンクールなどには参加しませんが 地域の演奏会や文化祭、定演などはあるのである程度吹けるようになりたいところです 現在の状態はと言うと、昨日(5/8)から部活が始まり、 初日の時点でチューニングB♭までのオクターブが出せるレベルです ロングトーンとなると音が高くなるにつれ、ぶつぶつと雑音が入ってしまいます。 初舞台は8月末で、そこでは最低マーチを1曲完成させなくてはなりません。 今の時点で何をすべきか、教えていただけると幸いです。 また、チューニングB♭以降を出すコツを教えてください。 と、いうよりセンスが無いかもしれないのですが もしかしたらこのまま3年間トランペット…ということもあり得るので 長期的、短期的、曲につながるものから基礎的なものまでよろしくお願いします

  • トランペットの後輩の音がカスカスです。どうしたら良いですか?

    トランペットの後輩の音がカスカスです。どうしたら良いですか? 後輩は今年入部して、現在夏休みです。周りの子はハイB♭が出る子もいるのに、その子はチューニングのB♭も出ません・・・。出ても、超キツそうに出してて、音を押してるってカンジなんです。まるで「オクターブ上のB♭出してるのか!!」ってくらいで。 何度も「リラックスして」って言ってますが、顔もしかめて上半身も力んでます。 私はトロンボーンをやってますが、トランペットの3年生達も既に諦めモードでして・・・。 こんなに強敵がペットにいて大丈夫か・・?となってます。 この子にとっては、B♭が“高音”に入ってるんでしょうか? それとも、そもそも音が出ない子なんでしょうか? マウスピースはカップが深いほうが良いですかね? どんどんアドバイス下さい。

  • トランペットのラとソ♯の音だけがわれます

    僕は中学校の吹奏楽部でトランペットをやっています。 最近、なぜかソ♯(F♯)とラ(G)の音だけがわれるようになりました。 (前まではこんなことは無かったのですが…)酷い時は練習を始めた直後からわれるときもあります。ほかの音はあまりわれません。もうすぐ定期演奏会があるのではやくどうにかしたいです。どんな練習をしたら直りますか?ちなみにマウスピースはバックの7c(金)です。