高校から吹奏楽部でトランペットを始める!

このQ&Aのポイント
  • 高校から吹奏楽部でトランペットを始めます。中学のときは同じく吹奏楽部でテナーサックスを吹いていました。
  • 部活の編成上の都合で、とりあえず1年、トランペットを吹くことになりましたが、演奏経験は無いに等しく、中学の仮入部でマッピをならした程度です。
  • 現在の状態はと言うと、初日の時点でチューニングB♭までのオクターブが出せるレベルです。ロングトーンとなると音が高くなるにつれ、ぶつぶつと雑音が入ってしまいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

高校から吹奏楽部でトランペットを始めます。

高校から吹奏楽部でトランペットを始めます。 中学のときは同じく吹奏楽部でテナーサックスを吹いていました。 部活の編成上の都合で、とりあえず1年、トランペットを吹くことになりましたが、 演奏経験は無いに等しく、中学の仮入部でマッピをならした程度です。 パートの中は、2年生1人(練習3ヶ月目?)1年2名(私も含め両方初心者です) 元々部活に力をいれている部活ではないので、コンクールなどには参加しませんが 地域の演奏会や文化祭、定演などはあるのである程度吹けるようになりたいところです 現在の状態はと言うと、昨日(5/8)から部活が始まり、 初日の時点でチューニングB♭までのオクターブが出せるレベルです ロングトーンとなると音が高くなるにつれ、ぶつぶつと雑音が入ってしまいます。 初舞台は8月末で、そこでは最低マーチを1曲完成させなくてはなりません。 今の時点で何をすべきか、教えていただけると幸いです。 また、チューニングB♭以降を出すコツを教えてください。 と、いうよりセンスが無いかもしれないのですが もしかしたらこのまま3年間トランペット…ということもあり得るので 長期的、短期的、曲につながるものから基礎的なものまでよろしくお願いします

  • aoibb
  • お礼率27% (33/121)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • P-Tech
  • ベストアンサー率54% (144/262)
回答No.3

まず、8月末の初舞台までの対症療法について。 練習3か月目の2年生1人とまったくの初心者の1年生2人の状況で、3か月後にマーチを1曲完璧に演奏することは無茶というものです。 楽譜にあるすべての音符を拾おうとせず、できないところは、コアになる音だけを拾ってつなげることを考えたらいいと思います。 たとえば、八分音符が連続してタタタタタタタンとあるとしたら、表の拍の音だけを拾って、タッタッタッタンと吹く練習から始める。 それができるようになったら、裏の拍も少しずつ入れていくように練習する。 こういうやり方を、指揮者(先生ですよね?)がどう評価するか、人によると思いますが、ともかく音楽ですから、完全に音が止まってしまっては困ります。音楽を「進行」させることが第一です。 実は、このやり方は、私がその昔、中学1年生でトップを取らされて、できないフレーズがあったときに、先生から受けたアドバイスそのものです。しかも、こういうやり方は、実際に上達するという意味でも大変効果的であることを、私自身実感しました。これをやっていると、楽譜が「見えて」くるんです。 次に、練習一般について。 焦らず、毎日の練習の始めに、最低10分は楽器をつけず、マウスピースだけでバズィングの練習をしましょう。 できるだけマウスピースを唇に押しつけず、軽~く持って音を出すようにします。 このとき、マウスピースの「音の鳴り方」に耳を傾けましょう。最初のうちは、ただ唇がブーブービービー振動しているだけのような音しか出ないと思いますが、次第に、その振動にマウスピース自体が共鳴し、「カーン」という金属的な音(倍音といった方が正確でしょうか)が鳴りはじめると、しめたものです。この感覚を得るには時間がかかりますが、必ず良い効果が表れます。 (本当は経験豊かな先輩がいて、その先輩のマウスピース・バズィングの音が聞ければ一番良いのですが…) あと、毎日最低30分~1時間、ロングトーンをしましょう。チューニングB♭の1オクターブ下から始めて、その下の最低音までいきます。その後、音階を上昇して、チューニングB♭まで到達します。 その際、できるだけ音色が変化しないように、また、途中でマウスピースから口を離さないで上昇・下降を繰り返します。アンブシュアを一定に保つためです。高音にせよ低音にせよ、音が出ないからといって、マウスピースをいったん唇から離し、あて方を変えて音を出そうとするのは厳禁です。 こうした基礎練習の間、楽曲の練習は、主に運指(フィンガリング)を中心にし、音出しは「できるところだけ」にすればよいと思います。時間がないからといって、基礎練習を省いて楽曲の練習に入り込むと、結果的に上達が遅れます。 私も最近、数十年ぶりにトランペットの練習を再開しました。お互いがんばりましょう。

その他の回答 (3)

回答No.4

初めまして! 高音を出すにはコツがあるんですけど、 ・マッピの下辺りに息をいれる ・息のスピードを速くする ・遠くに飛ばすイメージを持つ ↑が、大事だと思います! でも、アンブシュアの関係もあるので、あまりヒントを出しても困るかもしれません・・ww ポイントを注意しても音が出ない場合は、アンブシュアを少し研究してみて下さい! 長文失礼致しました・・・

  • adrand
  • ベストアンサー率62% (20/32)
回答No.2

中学高校ではチューバ、大学でサックスに転向したものです。 逆ですね。 最初に、それだけ吹けたら上出来です。 大丈夫、すぐに上手くなると思います。 ここまですぐ、できるのであれば、音域を広げましょう。 あと上に1オクターブ半から2オクターブ。 下に1オクターブ、運指を見ながらロングトーンして、 毎日少しずつ音域を広げてください。 そのときに注意しなければならないのは、 息を腹筋で支えること。 サックスの場合は、腹筋で支えなくても、 音階はできるんですが(音は薄っぺらだけど)、 金管はぜんぜん音が出ません。 あと、高い音が鳴らないから言って、 アンプッシャーをシメすぎない事。 イメージとしては、息のスピードを上げて、 楽器の音のなるポイントに当てるイメージで ならすと良いと思います。 あと、半音階や、いろんな音階を練習すると 思うのですが、 サックスのように、リードはありませんので、 タンギングするとき困ると思います。 基本は、上の歯の裏でするんですが、 その位置を微妙に変えたりするだけで、 いろんな表情を生み出せるのが金管の魅力です。 あと、ダブルタンギングや、フラッターといった、 サックスではあまりしないタンギング方法があります。 それも、本やネットを見ながら習得してはいかがでしょうか。 がんばってください。

  • octbb
  • ベストアンサー率37% (10/27)
回答No.1

教本を読んでみると確実かもしれませんが、取り敢えず基本的な練習をしていれば良いと思います。 ロングトーンは、今出せる音だけでも綺麗に出せるようにしたり。 正直高い音は、慣れていくしか無いと思います。方法的には少ししゃくれて(唇を出して?)吹くと良いかもです。 あとはリップスラーや半音階の練習等でしょうか。 指づかいも早めに憶えたいですね。 8月末が期限ならまだ余裕があると思いますので、焦らず頑張って下さい。

関連するQ&A

  • 吹奏楽部 トランペットとホルン

    私は中学のときから吹奏楽部で、今年で吹奏楽歴が5年です。 中学時代はトランペットを担当していて、高校に入ってからはホルンにパートを変えました。 今、その二つの楽器を兼パ(といっても一曲を両方の楽器で吹くわけではなく、この曲はホルン。この曲はラッパって感じです)しています。 あくまでメインはホルンです。 質問したいのはここからです。わかるものだけでもよいので回答よろしくお願いします。 (1)トランペット→ホルンというふうに楽器を変えたせいか、ホルンのチューニングが全然合いません。(もう2年は吹いてるのに!)いつも+50とか行ってしまいます。これはホルン特有とかではなく、私の口の形とかが悪いんですよね? ホルンがギネスに載るほど吹きにくいのは「チューニングが合わないから」とかではないんですよね? (2)兼パするにあたって、両方の楽器でそれぞれ同じ量の基礎練習をしているのですがどちらから先に練習したら口の疲れとかが軽減できるでしょうか? ホルン→トランペットでやっているのですが、合っているでしょうか? (3)トランペットはファーストを担当しているのですが、音がすごく高くてかなり悩んでいます。(ちなみにグロリアという曲です) 今はチューニングのBの3つ上までが自然に出て4つ目(ソの音です)がたまに出る程度です。 中学のときは3年やってもBのひとつ上が精一杯だったので自分では大きな進歩なのですが、正直曲では全然使えません・・・ 音域を広げる訓練方法でおすすめなのを教えてください。 (4)トランペットを吹いていると顔は右を向いているのに楽器は左のほうへ向いていることを指摘されました。 私は前歯が出っ歯でしかも右が高く左が若干低いのでそのせいで楽器が左を向いてしまうのかなぁと思ったのですが、どうやったら直ると思いますか? (5)ホルンでCの音(何も指をおさない)を吹くとすごく震えるというか、ブルブルブルといいながら音が出ます。どうしてでしょうか?また、直す方法などはありますか? (6)吹奏楽のコンクールなどでやる曲で私が好きそうなのをおしえてください! ・今まで好きになった曲はアパラチアン序曲、アルヴァマー序曲、南風のマーチ、コヴィントン広場とかです ・アップテンポ→ゆっくり(ラッパソロとかあったりする)→徐々にはやく→最初に戻る→最後はきらびやかとかいうのがすごく好きです ・基本はアップテンポが好き

  • 吹奏楽のコンクール曲

    現在中三で、吹奏楽部に所属しています。 今度の夏にあるコンクールで演奏する曲を探しているのですが・・・何か良い曲はないでしょうか? フルートで上手い子がいるので、フルートが活躍する曲が良いと思ってます。(他にも、トランペットとテナーサックスの子もなかなか上手いです。) 中学の部活なのであまり難しい曲は出来ないと思いますが^^;この曲が良い、とゆうのがあれば是非教えてください。 どんな曲かというのも書いてくださると嬉しいです。 ちなみに、現在候補として『たなばた』とゆう曲があがっています。どこかの文化祭でやってたとかで。 ではよろしくお願いします。

  • トランペット アンブシュアが潰れる

    私は、中3でトランペットを吹いています。 今まで1stだったため、高音の出しすぎのためか、 アンブシュアが変わってしまいました。 上唇の赤いところが見え、下唇が少し前に出てしまいました。 チューニングBより高い音は、雑音が多く、音を出すのもつらいです。 そのため、この1ヶ月あまりは、アンブシュアの矯正をしていました。 しかし、インターネットで調べてみると、 『アンブシュアの矯正はすすめない。』 と、多くのところで書かれていました。 また、 『正しく練習を続けていれば、アンブシュアも良い方向に向かう。』 などともかかれていました。 中学校では最後の定演が3月の下旬にあるので、それには出たいのですが、 アンブシュアの矯正を中断して、もとのアンブシュアに戻すと、 もっと悪くなってしまいますか? (まだ、始めてから1ヶ月も経っていないので、前のアンブシュアに戻すことは可能だと思います。) 中断しても平気でしょうか? 今の自分では、矯正を中断して徐々に治るのを待ってみたいと思っています。 今からアンブシュアの矯正を中断し、無理せずじっくりと練習していけば、 定演のころにはすこしはよくなっていることもありますか? (今年やったコンクール曲(もちろん1stです)もやるので、 パートの変更は難しいし、トランペットパートのみんなに迷惑かけてしまうので、 できれば吹きたいと思っています。) もしも、具体的な練習方法などありましたら、お願いします。 また、矯正を続けたほうが良いのならば、定演での演奏は避けたほうが良いでしょうか? 矯正とはどのように行うのがよいのでしょうか? 私は、トランペットが好きですし、音楽も吹奏楽もオーケストラも好きなので、 高校でも、また出来れば社会に出てからも音楽の道に進めたらいいなと思っています。 高校も結構レベルが高い吹奏楽部だと思います。 回答お願いします。

  • 中学生吹奏楽部です。

    中学生吹奏楽部です。 アンサンブルフェスティバルで演奏する曲を探しています。 サックス3重奏(アルト、テナー、バリトン)用の楽譜で、「ラグタイム・ダンス」を探しています。 「ラグタイム・ダンス」が無ければ、「ラグタイム組曲」とにかくラグタイム系があれば嬉しいです。 教えてください。

  • トランペットのハイトーンが出ない!!

    トランペットを始めて6年ほどになるのですが、いまだにハイB♭が出ません。実用に耐えうるのはチューニングのB♭の上のF程度までで、Gあたりからかなりきつくなります。さらに唇がすぐ疲れてしまうので、マーチ一曲吹くこともままなりません。 ちなみに私の吹奏方法は唇にマウスピースをかなり押し付けています。この演奏法を何とか改善しようと努力してきたのですが、いまだに直りません。 同じようなクセを持っていたが改善できた、または改善方法を知っているという方がいたら教えてください。

  • トランペットで唇が腫れる

    私は中学生で、トランペットを始めてもうすぐ1年です。12月の終わりごろから、合奏の後に唇とその周りが赤く腫れて、曲を吹いたり練習するとすぐにバテるしヒリヒリして痛いんです。始めたころと、マッピを唇に当てる力は変えていないんですが・・・テスト前で部活停止の時に1度治ったと思ったんですが、しばらく吹くとまた腫れたんです。もうすぐ本番や定期演奏会も近いんで、練習も休めません。どうしたらいいでしょうか?

  • トランペットについて

    私は今、高校一年生です。中学ではブラスバンド部に入り、トランペットを担当していました。 見事第一志望校に入学できた祝いに近々トランペットを購入するんですが、もし高校での吹奏楽部でトランペットの担当にならなかった場合、購入はやめたほうがいいでしょうか? 兼用はアンブシュアの関係で難しいのは知っています。ちなみに第2希望はホルンです。ホルンはトランペットより値が張るので学校のを使うと思います。 また、購入するならばどこのメーカーが良いでしょうか。中学の時はYAMAHA(指掛けが全くないコスト削減されたようなやつ)でしたが、途中から本体はその使っていたYAMAHA、マッピはBACHの2Cを使っていました。なかなか使いやすかったので、購入するならば本体はYAMAHAでマッピはBACHがいいんですが、違うメーカーを組み合わせるのはどうですか?BACHはYAMAHAと抵抗があると聞いたので迷っています。何故ならBACHの本体を持ったことがないからです。皆さんからの意見を取り入れてから試奏に行きたいと思っていますので、回答よろしくお願いします。

  • 高校の吹奏楽部コントラバスのことです

    現在中学3年生で吹奏楽部に入っている女子です。 高校に入っても吹部に入ろうかなと考えているのですが、最近志望校の吹奏楽部のホームページのパート紹介にのっているコントラバスをしてみたいなと思っています。 ただ私の中学はいわゆる弱小校で、コントラバスなんてないのでどんな楽器なのか詳しくは分かりません。 ちなみに私は今パーカスなのですが、パーカスとどのように違うのでしょうか?(まあ全然ちがいますよね) 昔ピアノを習っていたので楽譜は読めます。あと、二年生の時ティンパニのチューニングをずっと一人でしていたのでたぶん何かに役立つかな、と思ったのですが・・・ でも、楽器によって違うので分かりません。ティンパニはド=Cです。 やはり、打楽器からのパート替えはやめたほうが無難でしょうか?でもすごく演奏してみたいと思います。 まわりに詳しい人がいないので、どなたか少しでも教えて頂けると嬉しいです。あと、コントラバスをするとすれば、しておくといいことなども教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • トランペットについて

    今年の4月から吹奏楽部に入り、トランペット始めた高校1年です。 4ヵ月ほとんど毎日02時間以上は練習しています。 最近はチューニングB♭の上のラがときどき出るようになりました。 そこで質問なのですが (1)4ヵ月練習すると、どれくらいできるようになるのが普通でしょうか。  個人差などもあると思いますが、自分が今どのくらいのレベルなのか知りたいです。 (2)曲をスラスラ吹けるようになるには、どうしたらいいですか。  特に高い音を出すにはどういう練習をすれば良いですか?  チューニングB♭より上のソ辺りから苦しそうな音だと言われます。  ロングトーンやリップスラーは十分練習出来ていると思いますが… (3)これは私の友達のことです。  同じく4月からトランペットを始めたのですが、  チューニングB♭が出なくて悩んでいます。  私がその友達にどのようなアドバイスをすれば良いでしょうか。 どれか1つでも構いませんので、回答よろしくお願いします。

  • トランペットを吹いているのですが息が漏れてしまう・・・

    僕は吹奏楽でトランペットを吹いている高校2年の男です。 トランペットを初めて2年目に入るのですが、高音がでないのが悩みです。 ちなみにチューニングBフラットの上のFまでしか音が出ません。 曲中ではさらに高い音を出せないと演奏にならないので困っています。 しかも僕の場合は、何故か高い音に行けば行く程マウスピースの少し左側あたりから息が激しく漏れてしまいます。 過去の質問を検索して同じような事例は見られなかったので新規質問させていただきました。 これは何が原因なのでしょうか? できれば練習方法など教えていただければありがたいです。

専門家に質問してみよう