• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:インプラントとブリッジの選択について)

インプラントとブリッジの選択について

michael-mの回答

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.5

インプラントの予後不良の1割というのは麻痺などの後遺症が一割ではなく、拒否反応やなんらかの支障を含めた予後不良が一割という事だと思います。 私が勉強していた頃は予後不良が2~3割でしたから、かなり改善されえいます。というか、成功例が9割と考えましょう。 予後不良の最も多いのはメンテナンス不足です。つまりメンテナンスさえキチッとやれば9割以上の成功率という事で、かなりの好成績です。 インプラントは10年どころではないですよ。私の在学当時からあり、卒業後に研究や研修に携わったので、最低でも30年近くは歴史があります。 歯の損傷については既にご承知なので別の問題をお答えします。 先に述べたようにインプラントの成否はメンテナンスが要です。 歯は人体で唯一、骨の中から体外に露出している臓器なのです。毛や爪は皮膚だけです。目も骨の中には入っていません、囲まれているだけです。 インプラントはその代用品ですから、唯一体外に露出する人工臓器という事になります。 体外に露出しているという事は、感染を起こすとあっという間に骨の中に及んでしまうという事を意味しています。 喩えれば、いきなりセントラルドグマを攻撃される第三東京市の様なものです。(エヴァンゲリオン参照) だからこそ、感染予防に力を入れなければならないのです。 でも、残念ながら最も重要なメンテナンスに力を入れている歯医者が少ないのも現実だと思います。 私の所にみえる患者さんの全てがメンテナンスの説明を受けていません。 インプラントは拒否反応が起きないとしても、同化している訳ではありません。ただ表面上仲良くしているに過ぎません。 骨との相性はかなり改善され、この部分から始まる拒否反応は現在では気にしなくてもいいでしょう。(なる時はなるのですが) 問題は感染を起因とする拒否反応です。 普通冠などの金属も歯肉と仲良くしていますが、一定の距離を保ってしまいます。この部分が再虫歯や歯周病の原因になるのです。 インプラントはこれに比べて、非常に仲良くしています。インプラントと歯肉は密着するので、健康を保ち易いのです。 でも歯肉は不潔が大っ嫌いなので、ちょっとでも汚れるとインプラントを拒否します。だから毎日充分なブラッシングそしなければならず、できれば3ヶ月毎に床屋に行く気分で手入れをして貰いに行きましょう。 そうすればいい関係を長く保てます。 インプラントは高額ですが、もし予後不良になった場合はもったいながらずに、さっさと撤去しましょう。 一番困るのは長く持たせようとして、顎の骨のほとんどを失ってしまう事です。 そのままでは絶対に改善しないし、最後には義歯も入らないほど顎の骨がなくなるので、判断は早急にすべきです。 ブリッジは、健康な歯を傷つけて被せます。それに歯の方向が悪ければ神経も取らなければなりません。 保険では手前の歯も金属になるので、できれば自費でやった方が見栄えもいいと思います。 但し、歯肉に植わっている先は天然の歯なので、メンテナンスはインプラントに比べれば遥かに楽です。通常の歯磨きと歯間ブラシかフロスによる清掃だけで済みます。 定期健診はやった方がイイに決まっていますが、インプラントを「義務」と位置づければブリッジや義歯は「推奨」というニュアンスか? 前半で申したようにインプラントは昔に比べれば、術式も楽になり、予後も良くなっています。それは素人でも簡単に手が出せて儲けられるという事にもなっています。 その結果、トラブルも比例して増えています。 その歯医者がどの分類に属するかは判りませんが、少なくとも術後のメンテナンスをキチンと教え、計画を立てて実施する歯医者を選ぶ事だけはしましょう。

kana-y
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 インプラントは結構前からあったものなのですね。不安も少し減りました。 >骨との相性はかなり改善され、この部分から始まる拒否反応は現在では気にしなくてもいいでしょう。(なる時はなるのですが) 問題は感染を起因とする拒否反応です。 普通冠などの金属も歯肉と仲良くしていますが、一定の距離を保ってしまいます。この部分が再虫歯や歯周病の原因になるのです。 インプラントはこれに比べて、非常に仲良くしています。インプラントと歯肉は密着するので、健康を保ち易いのです。 わかりやすいです!そういうことなのですね。 メンテナンスがとても大事だと言うことも納得しました。 >インプラントは高額ですが、もし予後不良になった場合はもったいながらずに、さっさと撤去しましょう。一番困るのは長く持たせようとして、顎の骨のほとんどを失ってしまう事です。そのままでは絶対に改善しないし、最後には義歯も入らないほど顎の骨がなくなるので、判断は早急にすべきです。 こういうことを的確に判断してくれる歯医者さんに会いたいです。 何か問題が出てきても、もう撤去すべきなのかまだ治療次第で直るのか、そういう判断は素人には難しいです。そうしているうちに取り返しの付かないところまで行ってしまうのが一番怖いですね・・・。 費用が高額なこと以上に予後不良になってしまった時のことが不安で躊躇してしまいます。 >その結果、トラブルも比例して増えています。 その歯医者がどの分類に属するかは判りませんが、少なくとも術後のメンテナンスをキチンと教え、計画を立てて実施する歯医者を選ぶ事だけはしましょう。 そういう記事もネットでたくさん見かけました。医院選びは本当に大事ですね。今の歯医者さんが実際はどうなのか・・・。 メンテナンスについては今の所ひとことも言われていません。予後不良も中にはあるというようなことも一切言われませんでしたし。 別の歯医者さんを探すにしても素人が良い歯医者さんを見つけるのはなかなか難しいですね。インプラントをやる場合は実績のある所でやりたいと思いました。今の歯医者さんがそうだといいのですが・・・。 色々考えて納得して決めたいと思います。 どうもありがとうございました。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 左奥歯です。ブリッジとインプラントではどちらがいいですか?

    左下、7番目の一番奥の歯です。 先日痛みを感じて歯科を受診したところ片方の歯根が折れている、とのことでした。一番奥側の歯根は折れていないので、歯を半分残してブリッジにすることをすすめられました。 ブリッジは両側の歯に負担がかかると聞いたことがあるのでインプラントも考えています。 7番目の歯を半分残してブリッジにするか、それともインプラントにするか。これから何十年か先のことも考えると、どちらの方がよいのでしょうか。

  • ブリッジか?インプラントか?

    神経を取っていた5番の歯が割れたため抜歯しました。 今後の治療としては、ブリッジかインプラントになるとのこと。 4番も神経は取っていて、現在ヒビも入ってきている為、 要治療なのですが、6番は健康な歯です。 銀歯3連はちょっと目立つので迷っていたら、白い歯でのブリッジも すすめられたのですが、3本分かかるため8万×3本=24万。 インプラントなら抜歯の部分を1本埋めるのに28万。 もちろん銀歯のブリッジなら保険適用なのですが、 ブリッジも手入れの問題や健康な歯も削ることで弱ってしまうし・・・ と悩んでおります。 現在28歳。 今後も考えるとどれが一番いいのかもうわからなくなってしまいました。 お金もないのですが、カードで分割にするって手もあるし、 今は高くついてもインプラントなのかなぁ・・・とも思い始めてます。 実際、ブリッジの方からもお話聞けると有り難いです。 長文すみません。

  • インプラントにすべきか悩んでいます。

    先日、虫歯治療のため歯医者に行き、現在治療中なのですが、初診の時にレントゲンを撮り、右上の奥歯が歯茎内で割れていているので、後々化膿するなどのことを考えると抜歯をした方がいいと言われました。その際、抜歯後一番いいのはインプラントが一番いい方法だと言われました。年齢が若いのでまだ1本だけ入れ歯にするのもどうかと思うし、両側の歯にも負担がかかるので後々その両側の歯も悪くなる場合があると言われました。また、ブリッジの方法もあるけれど、これも両側の歯に負担がかかると言われ、やはりインプラントがベストだと言われました。ただ、インプラントは保険外で30万近くかかると言われ、悩んでいます。主人にも保険内でしてもらえる方法でいいんじゃないかと言われましたが、どうしたものか困っています。やはり、治療費がかかってもインプラントの方がいいのでしょうか?

  • ブリッジかインプラントで悩んでいます。

    30代後半の0歳児がいる母親です。 奥歯の永久歯を抜歯しなければならなくなり, 歯医者の先生から 「抜歯後にブリッジにするかインプラントにするか選択してください。」 と言われて悩んでいます。 抜歯対象は右上の奥から二番の永久歯です(親知らずは抜歯済です)。 一本前の歯は,神経治療・セラミック冠で治療済です。 一本後ろの歯は,部分セラミックで虫歯治療済です。 現在通院している歯科医の先生からは, >インプラントの最大のメリットは前後の歯を削らなくて済むこと。 >今回の場合は,既に大きく治療済みなので,ブリッジでもよいと思われる。 とのお話をいただいております。信頼している先生です。 現在は若干ブリッジに傾いておりますが, 気になることあり決めかねております。 ご経験・知識をお持ちの方,アドバイスいただければ嬉しく思います。 ■ブリッジに傾いている理由 ・前後の歯が治療済みでインプラントのメリットが少ないこと。 ・不具合が生じたときに,再治療がインプラントより容易であること。 ・将来的に介護を受けることがあった場合に,ベッド脇で治療が可能であること。 ・授乳中のため,治療に麻酔を使う回数が少ないこと。 ・インプラントと比較して実績が多いこと。 ■質問内容(ブリッジに決めかねている理由。) ○ブリッジでは,前後の歯が1本で1.5本分を担うため,影響があると聞きました。どのような影響があるのでしょうか?きちんと手入れしても前後の歯を抜くまで悪くなることも,しばしばあるのでしょうか? ○一度ブリッジにした後,インプラントにすることは可能でしょうか?抜歯後に時間が経つと,骨の状態が変化してインプラントに不向きになることはあるのでしょうか?

  • 八重歯をブリッジ・インプラントにするですが…

    八重歯が永久歯が生えてこないため、ブリッジかインプラントにしなければならないのですが、 インプラントはお金がかかるので現実的に難しく、ブリッジは八重歯のため(八重歯って犬歯の 上にある歯ですよね?)力がかかることから、八重歯の両側2本ずつを使わなければならない と言われてしまいました。 ブリッジで両側2本とも傷つけるのもいやだなと思うし、なんとかならないものなんでしょうか。 また、抜けてしまって放っておくとまずいことになるのでしょうか。 何か良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • インプラントかブリッジか、悩んでいます。

    1年半ほど前に上の前歯一本を根元から抜き部分入れ歯にしました。インプラントはこわいし、ブリッジは健康な歯を削らなくてはならないためやめた方がいいという歯医者さんの勧めに従ってやめました。前歯なので見た目のことを考慮し、保険外のものにしたので、見た目と機能はあまり問題ないのですが、とにかく口の中での違和感がすごく、またしゃべりにくくて発音が非常に悪くなってしまい、その悩みを歯医者さんに訴えたところ、インプラントかブリッジしか方法がないけれど、決めかねているなら、ととりあえず仮の歯を入れてくれ、かれこれ1年三ヶ月たっています。その歯もいまだに大丈夫そうなのですが、このままでいるのもなんなのでここでどうしようか決めようと思うのですが、やはりインプラントかブリッジか土壇場になると迷ってしまいます。 インプラントに決めかねている理由として… ・時間がかかる。小さい子供がいて定期的に歯医者がよいができない。 ・上の前歯なのでできないかも?インプラントの安全性にもちょっと不 安がある。 ・仮歯をいれられないことがあるというので、前歯なのにそんなことに なったら悲惨…。 ・抜いた歯の両側の歯も虫歯の治療跡などが目立つので、一本だけイン プラントにしても仕方ないのでは(かといってブリッジというのも正 直どうかとは思っているけれど)。 一方ブリッジに決めかねる理由は… ・健康な歯を削る。積極的にブリッジを進める歯医者さんっていないの でやはりいいことではないと思われます。 ・歯科技工士さんにブリッジも部分入れ歯と同じくらい違和感あるもの といわれた。本当ですか?ちなみにその方は入れ歯の経験なし。ぶり っじはしている。 いろいろ考えて煮詰まっています。歯の健康や時間やお金の問題など考えると、今ある部分入れ歯で行くのがいいとも思うのですが、やはり不安定だし、前歯なので見た目もあるし、それにとにかく言語不明瞭になってしまうので、これから言葉を覚える小さい子供がいる親としてはきちんと言葉を話してやらないといけないと考えると、思い切ってインプラントかブリッジ、なのですが、どちらにしようか迷ってしまいます…。 経験のある方か、専門家の方からのご意見いただけると助かります。

  • インプラント間のブリッジ

    インプラントのブリッジの可否についてお聞きします。 下顎4と6にインプラントを入れてます。5は差し歯でしたが、歯の残りが少なく、ぐらついてきたため抜歯することになりそうです。 そこで質問です。 4と6のインプラントでブリッジは可能でしょうか? それとも、4と6同様にインプラントを入れる必要がありますか? よろしくお願いします。

  • インプラントVSブリッジ

    20代後半ですが、乳歯が上の歯2本下の歯1本残っています。永久歯が生えてこなかったためです(レントゲンにも全く写らない)。3本とも糸切り歯の2本奥の歯です。一生懸命温存していたのですが、上の二本がもう3度くらい虫歯になり、もう抜歯するしかない状況です。その後の対策として、ブリッジかインプラントを検討しています。 前後の歯はどちらとも健康なので、歯医者さんはインプラントを勧めています。ちなみに保険外で行った場合、ブリッジの方が10万円くらい安くできるということです。 お金がかかってもいいので、なるべくいい方法をとりたいと思っているのですが、長期的に考えたときのブリッジとインプラントのデメリットについての情報が欲しいです。 ブリッジは、前後の歯を削ることで、その前後の歯や抜歯した歯の根元の骨が弱くなることが心配です。 インプラントについては、「5年持てば成功」という話も聞きますし、日本では日がまだ浅い技術のような印象があります。 経験談等なんでも構いませんので、情報下さい。 (過去ログも閲覧済みですが…) 歯医者さんの説明では、2本のうち1本は根元の骨の厚みの関係で、インプラントは難しいかもしれないとのことです。ですから、インプラントを選択しても、片方がインプラントで片方がブリッジになる可能性が大きいです。片方ずつ別の治療を施せば、十年後二十年後、「こっちの方が良かった」といえるようになるのでしょうが…。できれば今現在の自分の最良の選択をしたいので・・・。ご協力お願いします。

  • インプラントかブリッジ、その他の選択は???

    45歳主婦です。 奥歯のかぶせ物を外したら歯にひびが入ってることが判明しました。 抜いてインプラントを勧められました。 費用を聞いたら30万円ということで悩んでいます。 ブリッジだと健康な両側の歯を削らなければならず 将来的にもよくないとのこと。  ただ、インプラントは歯科医の腕によっても大きく変わるとも聞きます。 それも心配です。 そしてもう一本前歯の隣りの歯も欠けてしまい セラミッククラウンに9万円かかるという状況です。 前歯の隣りは笑うとまる見えなので 歯の変色が進みにくい保険適応外のものを勧められています。 両方で約40万円。 金額的に高くてどうしたものかと途方に暮れています。 どちらかを安価な保険適応内の治療にしようかとも迷っています。 ★ブリッジ、インプラントどちらがよいのでしょうか。 ★そしてこの二つ以外にもなにか良い治療方法はありますか? ★前歯の隣りの歯には保険適応内の治療は、作り物の歯というのが目立ちますか?    色の変色も激しいのでしょうか?

  • インプラントの方がいいんでしょうか?!

      前歯の2本のうち一本は抜歯していてもう一本の隣の前歯は根っこを残してブリッジにしています。(その両側の乳側切歯も削って根っこを残しています) 2本の前歯のうち根っこが残っている歯が縦に割れてしまっていて抜かないといけないと言われました。お医者さんからはインプラントをすすめられましたが心配もあり歳も若いのでまだやりたくありません。ただお医者さんはインプラントにした方が負担は少ないと言われました。(将来的に)このまま又ブリッジにする方法で過ごすことは無理でしょうか?!