• ベストアンサー

母乳で育ててる方、夜の授乳について教えてください

asebi-0806の回答

  • ベストアンサー
  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.1

初めての育児、何から何まで初めてだらけですから大変ですね。 私も試行錯誤の連続で、無我夢中でした。 で、気がつくと4時間。となるんですね。ほんとご苦労さまです。 生後一カ月までは夜も昼もなく寝て過ごすことが多い赤ちゃんも、そろそろ生活リズムをつけてあげる時期になります。 まだまだ日中も寝ていることは多い時期ですが、朝の起床、夜の就寝というリズムを意識してつけて行きましょう。 おっぱいは何時間おきに与えていますか?個人差がありますが、もう3時間以上は開けて良い時期ですね。 まずは朝しっかり目覚めさせること。窓を開けて外気を入れたり日光浴(室内でいいです)させたりして、朝ですよ、という刺激を与えます。 おむつを替えて着替えをさせて気持ち良くしてたっぷりおっぱいをあげます。 だらだらとあげ続けても意味がないので、もうお腹いっぱいかな?と思ったら切り上げます。 赤ちゃんのペースもありますが、せいぜい30分以内で良いでしょう。 その後はしっかり間隔をあけて決まった時間に授乳するようにします。 泣いたからといってすぐに授乳するのでなく、まだ時間が早いようなら単に喉が渇いてるだけのこともあるので、お水や薄い麦茶などをあげてみましょう。 そうしておっぱいは食事、という習慣づけをして、日中はちょっとひとまわり家のまわりを散歩に連れ出したり、よく話しかけたり手足を持って運動させてみたり、裸にしてマッサージをしてあげたりと刺激を与えます。 とくに午前中にしっかり遊ばせると理想的です。 昼と夜のメリハリをつけて、夜しっかり眠れるように仕向けるのです。 寝る前にたっぷりめに授乳をして、もう一度おむつが濡れてないかたしかめたら部屋を真っ暗にし、静かな状態にして就寝させます。 この時期にしっかり生活リズムを作れると、赤ちゃんの心身にとって多大なメリットがあるだけでなく、世話をするお母さんも楽になりますよ。 最初から思うようには行かないでしょうが、根気よくトライしてみてくださいね。

関連するQ&A

  • 母乳育児で夜の授乳をしなくても大丈夫?

    もう少しで2ヶ月になる息子がいます。 生まれてから母乳オンリーで、粉ミルクを飲ませたことがありません。 生まれた時の体重が2800グラムで、 ずっと昼夜2~3時間おきに授乳をしており、 何のトラブルもなく、1ヵ月検診では4600グラムでした。 でも、その後、息子は夜間6~7時間寝るようになり、 きっと昼夜の区別ができたのだろうと思い、 起こしてまで授乳はしていませんでした。 でも、現在、2ヶ月になるのに体重が5000グラムと、 1ヶ月の時と比べてあまり増えていません。 以前は夜にたくさん飲んでいたので、その差だと思います。 やはり、起こしてでも授乳をするべきなのでしょうか? また、「夜の授乳を減らすとおっぱいが出なくなる」と聞きました。 実際そうなのでしょうか? ちなみに、息子は授乳後も満足そうだし、よく眠るし、機嫌も良さそうです。 私のおっぱいの状態は複数の助産師さんに見てもらい、 量も充分。乳首の状態も問題なし。と言われています。 ただ、体重の増加が急に減ったことが気になります。 なるべく長く母乳で育てたいので、アドバイスお願いします。

  • 授乳(母乳)について

    夜間の授乳についてご質問です。 生後1ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、母乳のみで育てています。 夜寝かしつける際どれだけ母乳を飲ませていいのでしょうか。 おっぱいをあげて寝たと思い寝かせるとすぐ泣くので、またおっぱいをあげる・・・それがずーっと続いていて心配です。 ここ数日、そんな日が続き、特に昨日はひどくて21時に寝かしつけ始めたのですが、 おっぱい・おむつ替え・抱っこ・寝る・泣く、を繰り返し、結局寝たのは2時過ぎ。 その間に授乳をしていた時間を考えると4時間以上になります。 遊び飲みなのかもしれないけど、結構音を立ててグビグビ飲んでいる気がします。 飲みすぎかなぁと思い乳首を離すと、ぐずって指をしゃぶったり、口をパクパクし始めます。 なので、また乳首をくわえさせると、グビグビ飲み始めます。 おしゃぶりも加えさせてみたけど、しばらくすると泣きはじめます。 飲みたいだけ飲ませればいいと聞いたので飲ませていますが、 さすがに飲みすぎな気がして不安で仕方ありません。 そんなにもあげてもいいものなんでしょうか。 初めての育児でわからないことだらけだし、眠れないし精神的に疲れてきて、どうしたらよいものか・・・ ちなみに、最初は母乳の出が悪く混合でやっていましたが、しばらくして出るようになってきたので母乳のみにしました。 不安もあったので母乳のみにして1週間が経ったころ、 桶谷式のマッサージに行き相談したところ、母乳も出てきているし、 赤ちゃんの体重も増えているので母乳のみで大丈夫と言われ、それからずっと母乳です。 おしっこは一日8~10回くらい、ウンチも6回くらいでています。 なので、母乳が不足してるわけではないと思うのですが。 同じような経験をされた方がいたら、ぜひアドバイスをお願いします。

  • 授乳間隔が短い、完全母乳にしたい。

    生後36日の女の子の授乳間隔が短いことについてです。 現在母乳中心で育てていて、両方のおっぱいを吸わせても泣き止まないときだけミルク(40~60CC)を足しています。(2~3日に一回) 授乳回数は1日10回~15回程度で、夕方~夜中は一時間ごとに授乳しています。おっぱいをあげる→げっぷをさせる→しばらくは機嫌が良かったりうとうとする→吐き戻す→おっぱいを欲しがるの繰り返しです。 体重の増えは特に問題ないので、足りてないわけではなさそうなのですが、母乳中心で育てている方はこのようなペースなのでしょうか? 授乳間隔が短いので乳首が切れてきたり私も疲れてきたりして、一回の授乳をおっぱいじゃなくミルクにしようかな……と思ったりしているのですが、でもおっぱいは出てるみたいだからミルクを使うのも……と悩んでいます。 今ほとんどミルクを使っていないし、いずれは完全にミルクなしにしたいなと思っています。 やはり完全母乳にするためにはなるべくミルクなしで乗り切るべきでしょうか? 周りに完全母乳を目指して育児をしている方がいないので相談できずに困っています。 同じような経験のある方、アドバイス宜しくお願いします。

  • 授乳時間について・・・

    はじめまして^^ 完全母乳で育てている3ヶ月のママです♪ もぉすぐ4ヶ月になるのですが、オッパイの時間が毎日バラバラで、 よく本とかには生後3・4ヶ月頃には授乳の間隔は4時間などと 書かれているので、うちの子は普通ではないのかな?と不安に。。。 夜中から昼間にかけては、6時間ぐらい続けて寝てくれるのですが、 昼間~深夜にかけては、欲しがる時にあげています。 ひどい時は30分、1時間おきにグズるので、オッパイだけでは 足りていないのかと思い、粉ミルクをあげるのですが 粉ミルクはイヤみたいで、なかなか飲んでくれません。 果汁だと飲んでくれるので、たまにあげているのですが、 30分や1時間おきにあげていると、やはり多すぎるのが吐いてしまいます>< 眠たいからグズっているのかなと思ったのですが、抱っこしてあやすと 必ずオッパイを求めてきて。。。 あげないと更にグズるのでついついオッパイをあげたり、オッパイの出が悪くなると 粉ミルクや果汁でなんとかやり過ごしているのですが・・・ オッパイがやはり足りていないのでしょうか??? 飲んでも吐くので心配で・・・与えすぎなのかな? うんち&おしっこは今までと変わらず毎日ちゃんと出ていますし、 機嫌もいい時が多いです♪ 皆様もこの様なご経験はおありでしょうか? うちの子だけが、何かおかしいのでしょうか? 初めての子供で、わからないことだらけです>< 皆様のご意見やアドバイスなどがございましたら、教えてください★ よろしくお願いします!

  • 頻回授乳がつらいです

    今年5月に女の子を出産した30代前半の主婦です。 現在生後一ヶ月を過ぎた頃で、母乳と粉ミルクの混合で育てているのですが、今後完全母乳に移行したいと思っております。 そこで頻回授乳を実行しているのですが、赤ちゃんがおっぱいを吸う回数が多くて、母乳の生産が追いついていないんじゃないかと悩んでいます。 粉ミルクはどうしても足りなそうに大声で泣き続けるような時(朝1回・夜1回)のみ60cc足しているという状況です。 授乳間隔は長いときで1時間半くらい、短いときは置いたら泣き出してまたおっぱいという感じです。 一度あげると1時間以上吸いっ放しの時もあって、おっぱいを口から離すと泣き出してしまいます。 母乳の生産が追いついていないのか、おっぱいを吸いながら泣いたり、暴れたりもします。 母乳の出を良くするには、睡眠と食事も大事だと聞いたのですが、 授乳間隔が開かず、私が寝付く前におっぱいを欲しがり、 最近は赤ちゃんが昼間起きていることも多いのでずっと抱っこしていなければ泣いてしまって、食事もまともにとれません。 更に家事もこなさなければいけないということで、結構なストレスになっているような気がします。 頻回授乳を実行された方は、みなさんどのような状況だったのでしょうか? 何かアドバイスいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 授乳中に大泣きされます

    2ヶ月の息子です。5日ほど前から、おっぱいを飲んでいる時に、いきなり乳首を離し大泣きするのです。 もう一度含ませようとしても、のけぞり嫌がります。 その後、抱っこしてあやしてもなかなか泣き止まず 毎日のおっぱおの時間が憂鬱です・・・ 夜中の授乳はいやがらずに飲みます。 私は、日中、母乳で夜寝る時にミルクをあげています。哺乳瓶に慣れてしまったのでしょうか? あとここ4日、息子は便秘です。それが影響しているのでしょうか? おっぱいの時間以外ならあやせば笑うし、夜もよく眠ってくれるし体重も順調に増えているのですが・・・ それから最近抱っこも嫌がり、泣いてしまうと大変です。 原因がさっぱりわからず不安です。 アドバイスお願いします

  • 生後3ヶ月 一日中おっぱい

    生後3ヶ月 一日中おっぱいでしんどいです。 日中授乳時間がほとんど空かず、(一時間たつかたたないか)母乳が足りないのかと思い、ミルクをあげますが飲みません。 母に預ける時などはミル クを飲むので、哺乳瓶を受け付けないわけではありません。 ミルクを飲まないので母乳が足りてるのかなと思うのですが、ずっとぐずぐず、抱っこするにもおっぱいが欲しいと言わんばかりにおっぱい付近をちゅぱちゅぱし怒ります。 なので仕方なくおっぱいをあげ、あげればずっと吸っています。(一時間でも二時間でも) 吸われすぎて最近は乳首が痛く、なるべく授乳時間をあけようと授乳を30分した後、すぐぐずぐずしますが離して、立って抱っこ、立て抱きなど頑張りますが、すぐにおっぱいが欲しいと怒ります。 ミルクをあげてもやはり飲みません。 おっぱいをあげれば飲みます。 始めは飲みますが20分くらいもたてばあとは吸いながら寝ています。 寝てしまうので離すとすぐ起きて、ぐずぐず怒ります。 もう3ヶ月にもなるので、授乳間隔をあけたいのと、乳首が痛すぎるので長い授乳をやめたいです。 夜はおっぱいを吸いながら寝て朝まで起きません。 ベビースケールがあるので、時々母乳量をはかるのですが40~60程しか飲んでいません。 母乳をあげてしまうとその後ぐずぐずでもミルクは飲みません。 どうしたらいいのでしょうか? 体重は順調に増えています。 (生まれた時3キロ、3ヶ月現在6キロ) 母乳が出てる間は混合でもいいのでなるべく母乳はあげたいです。 おしゃぶりも試しましたがまったくだめでした。

  • 授乳中暴れるのは母乳が出てないから?

    もうすぐ2ヶ月になる娘がいます。 ここ数日、授乳中に足をバタバタさせたり、顔を胸に押し付けたり、乳首をくわえたまま引っ張ったりします。時には泣き出すこともあります。授乳中は黙っておっぱいを飲むものではないのでしょうか? 少し前はおとなしく飲んでくれてたのですが、母乳が出ていないから騒いだり泣き出したりしちゃうんでしょうか?ほぼ母乳で育てていて、泣き出したりした時には、ミルクを足したりしますが、最高で30mlくらいしか飲んでくれません。この時期だと100mlくらい飲むと聞いていますが、30mlしか飲まないってことは、母乳がそこそこ出ているから・・・?と考えてしまいます。 ちなみに夕方になると授乳間隔も短くなり、1時間おきとか1時間空かないうちに泣き出すことが多いです。 まとまりのない文面ですみませんが、同じような経験のある方、そうでない方もアドバイスお願いします。

  • 赤ちゃん(新生児)の夜中の授乳について

    こんにちは。生後4週目の赤ちゃんがいる新米ママです。 初めての育児でわからないことだらけの毎日です。 夜中の授乳についての相談です。最近おっぱいをあげても泣きやまない時が多くなりました。初めは授乳間隔も3時間で、よく寝てあまり泣かない子だったのですが、最近は1時間で泣いたりします。午前中などは抱っこしてあげると泣き止むのですが、夜中はおっぱいを欲しがります。おっぱいが足りてないのかなあと思い、ミルクを足そうか悩んでいるのですが、日によっては夜中もぐっすり眠ってくれるので、足りてるような気もします。体重も増えていますし、おしっこ、うんちもよく出ています。夜中は母乳の出が悪くなったりすることってありますか? 夜中の授乳はなるべくミルクを足さずに母乳を吸わせるようにしないと出が悪くなっていくと聞いたので、足さない方がいいとは思うのですが、少しでも長く寝たいのです・・。 夜中にミルクを足していた方はいらっしゃいますか? ミルクは腹持ちがいいと聞きました。 足すことにより、赤ちゃんの睡眠時間は少しでも長くなりますか? おっぱいを何度もあげればいいのでしょうけど、乳首が切れていたりジンジンして痛いので、続けて長時間は辛いのです(T_T) アドバイスお願いいたします!

  • 母乳不足?

    生後10日目の初めての赤ちゃんがいます。 母乳で育てています。 母乳の出は悪くないと産院では言われたのですが、授乳で赤ちゃんがいつまでもおっぱいを欲しがります。 あげてるうちに寝たと思って布団に下ろすと、すぐに起きて泣き、またあげる、の繰り返しを二時間近くやるときもあります。 私は乳首が硬いらしく、先端に裂傷が出来てしまい、長時間の授乳が苦痛です。 入院中は片方10分ずつくらいで満足してくれたのに、赤ちゃんの欲しい量に私のおっぱいが追いついていないのでしょうか。 いつまでも欲しがって泣かれると申し訳ない気持ちになり、ミルクを足した方が良いのか悩んでいます。

専門家に質問してみよう