• 締切済み

テキストの取り込み

m-fugetsuの回答

  • m-fugetsu
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.1

方法は3つ、力業とサーバーの機能を使う方法、Javascriptを使う方法があります。 いずれの方法も、HTMLのソース中にマークを仕込んでおき、 それをメニュー項目のソースと差し替えるものです。 一つは力業です。 まず、編集用ファイルと公開用ファイルを分けてしまいます。 編集用ファイルは、  HTMLソース  <!-- ここにメニュー -->  HTMLソース …といった感じで組んでおき、必要箇所を更新。 メニュー部分も別個で更新します。 (この際、リンクは絶対パスで指定するのがポイントです) そして、最後にコメント箇所をメニューのソースと置換し、別名保存。 この別名保存したメニュー入りファイルを公開用としてアップロードします。 もう一つはサーバ サイド インクルード(SSI)という手段です。 メニューのソースのみを納めたファイルと、各ページのファイルをアップロード。 各ページに仕込まれた命令文に従ってメニュー用ファイルを読み込み、 サーバ側で組み合わせてから閲覧者に送信するものです。 ただしこの機能はサーバに少なからず負担がかかるため、 禁止している会社も多々あるので注意が必要です。 最後はJavascriptを使う方法です。 基本的にSSIと同じで、メニュー読み込み~組み込みをJavascriptを使って 閲覧者側にやってもらう方法です。 SSI・Javascriptはその解説だけで数ページできちゃいますので、 これらの語をキーとして検索をかけてみてください。

roksy
質問者

お礼

詳しい方法ありがとうございます。 1.か 3.検討しました。 2.SSI include便利ですね、でも サーバ負担はさけたい 3.Javascriptはブラウザごとで面倒だったりエラーがあったりするのでさけたいです。 1.なるほどアイデアな方法ありがとうございます。 ブラウズ画面で編集せず、エディタ的にソースを置換 これだとより手軽かもしれませんね。 検討してみます。

関連するQ&A

  • 各ページの、内部リンクを一括で変更

    各ページの、内部リンクを一括で変更 今まで手入力でタグを書いてホームページを作っていましたが、 ページ数が数百以上に増えてきたため、 各ページに設置してあるメニューを一つ一つ変更するのが非常に大変です。 外部JavaScriptやフレームでメニューを表示させた場合は SEO上好ましくないようですし。 そこで、 最新のホームページビルダー等のソフトを使って作成したサイトの場合は、 メニュー項目を変更すれば、サイト内の全てのファイルを自動的に変更してくれる 機能はないでしょうか? それか、他に何かよいアイデアはないでしょうか? いろいろなやり方があるとは思いますが、CGIが使えないような サーバーで可能な方法で、尚且つ管理が簡単な方法を教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ホームページの効率的な管理方法

    ホームページの効率的な管理方法について助言いただけますでしょうか。 現在ホームページ・ビルダー12を使ってホームページの作成をしています。 大まかなレイアウトはヘッダーが有って、左にメニューブロックが有って、ヘッダーとメニューブロックはほぼ全ページで共通に使うようにしています。 ヘッダーとメニューの共通部分については、テンプレートとして作成しておき、新規ページ作成の時に利用するようにしています。 問題は共通部分の変更時なのですが、ページ数が多くなるとページ毎に共通部分の変更をするのは大変なことです。 効率的な管理方法があれば教えていただけますでしょうか。 ホームページ・ビルダー・クイックでは、上記のようなことができるのですが、レイアウトやデザインは定型のものしか使えないようなので対象外としています。 もしホームページ・ビルダー12以外のホームページ作成ソフトで、上記のような管理機能を持っているものがあれば教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • Dreamweaverで制作し、ビルダーで編集

    Dreamweaverで制作したサイトを、 ビルダーで編集しサイトをアップしたところ、文字サイズが変更されていました。スタイルシートも問題ないように見えたのですが、 どのような原因が考えられますでしょうか? また、Dreamweaverにあるライブラリー機能やテンプレート機能がビルダーにはないようですが、ビルダーで複数のページを作成する場合、ページ共通のカテゴリーメニューなどはその都度作成しないといけないのでしょうか(フレーム以外で作成希望)。

  • スタイルシートを使用したホームページの作成について

    教えて下さい。ホームページビルダー7を使用して、現在HPを作成しているのですが、スタイルシートを使って、同じレイアウトのページを作成したいと思っています。イメージとしては、ページ上部にタイトル、左側にメニューバーと考えているのですが、これをテンプレートとして保存して、各ページを作成しているのですが、この方法だと、メニューに1つコンテンツを増やしたりすると、すべてのページに1つずつコンテンツをつけてしていかなければいけません。今後の事を考えれば、コンテンツが増えていくと考えられますので、外部スタイルシート(css?)を使用して、そこを変更すれば全ページのメニューに反映されるような方法をとりたいと思います。 フレームを使用すればそれは簡単ですが、HPにフレームはいろいろな弊害があるので、やめたいと思います。フレーム以外でそれと同じような方法があればよろしくお願いします。 私のホームページの知識は、ビルダーで作成して、HTMLをちょこちょこと変更するぐらいなので、専門的に勉強していません。大体の意味がわかるのですが…。 どうぞよろしくお願いします。

  • SSIが使えないサーバーで、JavaScriptで共通項目の一元管理をするには

    ボランティアで、とある零細企業のホームページを管理しています。 会社の経費削減により、SSI/PHP/CGIが使えないサーバへ、サイトを引っ越さなくてはならなくなってしまいました。サイトのページ数は100ページを越えています。 今までのサーバではSSIが使えたので、ヘッダー、フッター、共通メニュー部分をSSIで管理していましたが、引っ越し先ではSSIもPHPも使用することが出来ないので困っています。 そこで質問なのですが、JavaScriptでSSIのように共通メニューを一元管理するにはどのようにすればよいのでしょうか?JavaScriptの初心者でも分かるように、簡単に説明しているページなどがありましたら、教えてください。 また、JavaScript以外でも、一元管理する何か良い方法があったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • サイトとフレーム作成

    HPビルダー10でHP作成しました。(数ページあります) リンクメニューを一元管理したいので、フレーム作成で管理したいと思っています。 1、ページの設定からの既存のページをフレームページにする方法は、ページ毎の作成になるので意味がないから、一括管理できる方法を教えてください、 ・新しいページでフレームページを作った後の作業方法を教えてください。(この方法が正しいのかは、解りません) ・フレームページはトップページにする必要があるのか?等 2、フレームページを使ったHP作成は最近減ったと言う人もいます。 他の方法があるのでしょうか?

  • ホームページビルダーのレイアウト枠の表示について

    ホームページビルダーのレイアウト枠の表示について MSNのトップページのトピックスのように「ニュース」「経済」「デジタル」「スポーツ」「エンタメ」のどれかを選択(例えばデジタルを選択)して違うページに進んでからトップに戻ってくると、先ほど選択した項目(デジタル)が表示される方法を教えてください。 現在、ホームページビルダーで作成しており、レイアウト枠の表示非表示を使ってますが、トップページから違うページに移動してトップページに戻ってくると、「onload」で設定したレイアウト枠が表示されます。これを、「onload」で設定した状態から変更してから、他のページに移動して、戻ってきた時に変更が適用された状態で表示させるには、どうしたらよいでしょうか?

  • ホームページ初心者です。 今、ホームページビルダー13のスタンダードで

    ホームページ初心者です。 今、ホームページビルダー13のスタンダードでホームページを作成しています。HTML入力はまだ全然出来ていないに等しく、ほぼページ編集画面から入力している状態です。しかし、途中からスタイルシートという機能を知り、本格的に勉強して取り入れてみたいと思いました。 すでに何十ページも作成が進んでいる状態ですが 今の状態からHTML入力とCCSを活用して取り入れることは可能なのでしょうか? それとも最初から作り直した方がいいでしょうか?手間がかかっても今ある状態から変更できるならそうしたいと思っております。 初歩的な質問だとは思いますが、どうかよろしくお願いいたします。

  • メニューが変わった時、全ページ書き換えが必要か?

    ホームページ作成歴15年にもなるものです。とはいっても ここしばらくはあまりまじめにHP作りに取り組んではいませんでした。 今回久しぶりにある団体のHPを作ることになりまして、再勉強をしています。 以前はフレームを使って、上(左)枠にメニューのフレーム、下(右)枠にそれぞれのコンテンツを表示させるようなHPが多かったと思います。 しかし、この頃のHPをみると、styleシートを使い結構すっきりした一枚もののページが多いようです。 つまりメニューを押すと、全面のページが書き換わっているようです。 今回、わたくしもこのようなスタイルでHPを作ってみようと考えていますが、ここで一つ疑問があります。 作っていくうちにメニューの項目が増えたり変わったりすると思います。しかし、すでにその時点ではコンテンツページが10も20もできている可能性が大きいと思います。 その場合、メニューに関する部分は、その20ファイル全部手動で書き変えないといけないのでしょうか? なかなか文章で表わすと分かりづらいかもしれませんが、詳しい方ご教授願います。 よろしくお願いします。

  • 各ページHP更新をまとめてすることは可能でしょうか?

     HPでショップを開こうとしている準初心者程度の者ですが、よろしくお願いします。  百ページ程のHPなのですが、メニュー欄(お店や製品を紹介するページへのリンク集です)が全てのページで共通になっています。  そこで質問なのですが、このメニュー欄を変更する際には、一ページずつ変更していかなくてはいけないのでしょうか?  「一ヶ所変更すれば、他のページも全て変更可能」といったことは出来るのでしょうか?  本などを読んでも、該当するものが記載されていなくて困っております。  主にホームページビルダーの6.5で作成しています。素人ですが、教えてくださいませ。よろしくお願いします。