• ベストアンサー

WinXP ブラウザが白くなります

ogino2600xの回答

回答No.4

パソコン内にウィルスが侵入していないかセキュリティーソフトで検査して下さい。 私も同じ現象を経験し、アレコレやりましたが直らなかったのでウィルスの検査・削除したところ修復できました、

toya1990
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 システム担当者にお願いする前に、自分でできる事はやっておこうと思って、ウイルスチェックとチェックディスクをやってみましたが、大丈夫だったんですよー。 ウイルスだったらどうしよう…と内心ヒヤヒヤでした(汗)

関連するQ&A

  • VB6ランタイムって

    あるソフトをインストールしました、実行するとVB6ランタイム を、とでます。ベクターで検索するも、なにがVB6ランタイムか わかりません。なにを、DLすればいいのでしょうか?

  • VB/VCランタイムについて

    ファイル名一括変換というフリーソフトを使おうとしたら "Component 'MSCOMCTL.OCX' or one of its dependencies not correctly registered: a file is missing or invalid" と出てきて起動しませんでした。 検索したらMSCOMCTL.OCXが無いから、Vectorサイトから『XTRM Runtime』でVB/VCランタイムをまとめてインストールしたら良いと書いてありました。 しかし私のパソコンにはVB/VCランタイムでインストールされているものがすでにいくつかあるようです。 『XTRM Runtime』ですでにインストールされているVB/VCランタイムをまたインストールみたいになったら何か問題は起きますか? Windows10 64bitです。宜しくお願いします。

  • 簡単なランチャー

    業務用のアプリケーションを開発をしている者です。 作成したソフトをお客様にインストールして頂こうと思うのですが、エクスプローラからインストーラーを 実行するよりCDを入れたらメニューが起動して、ボタンを押す事でインストーラーを起動したく思います。 インストーラー1個ならAutorun.infにインストーラのファイルを書き込めば良いのですが、事前にいくつかの ソフト(使用する為のドライバ等)をインストールする必要があるため順序を追ってインストールしたいのです。 しかし、ランチャーを起動するためにランタイムをインストールする様では本末転倒なので、EXEだけで ランチャーが起動出来る様なプログラムを作成したいのですがVB6にしてもVB.NETにしてもランタイムが必要ですし 他言語を覚えて作る必要がありますでしょうか?(時間的に非常に厳しいため困難です) 納品するのでフリーソフトを使うわけにもいきません。 ボタン数個置いて、ボタンを押したら実行ファイルをキックするだけの他愛の無いソフトですけどね^^; 昔、Delphiがコンパイル後実行ファイルだけだったと思いますが今もそうでしょうか? よろしくお願いします。

  • VB作成のEXEファイルの起動時に

    私の記憶ですとVBで作られたEXEファイルを作成したPC以外で起動する場合「ランタイムファイル」なる物が必要だと思ったのですがVB6.0で作成したEXEファイルを別のPCにて問題なく起動したのですが、もしかしてVB6.0からは「ランタイムファイル」が必要無くなったのでしょうか?

  • 速PACKxp導入後...

    MSエクセルがセーフモードにすぐなります。毎日オフィスの修復をしなければなりません。あとインターネットエクスプローラー使用時に「ランタイムエラー デバックしますか?」といったダイアログがよく出ます。持っているPC2台とも同様ですので速PACKxpが影響していると思います。アンインストールしても「ランタイムエラー デバックしますか?」といったダイアログは改善されません。解決策があれば教えてください。あとランタイムエラーって何ですか?

  • VB4.0にて作成したソフトの配布

    VB4.0(32ビット版)にてソフトを開発しました。 フリーソフトとして配布しようと思います。 インストーラ(EXEとReadMeとKernel32.DLL,Version.DLL)を作成し、知人のPC(Win2000)にインストールしようと したら「VB40032.DLLが見つかりませんでした。」と表示され、インストーラも起動できなかったそうです。 VB6.0のランタイムを入れてもだめだったそうです。 やはり、VB4.0(32ビット版)のランタイムが必要なのでしょうか?ご教授願います。

  • ランタイムファイル6.0のセットアップの仕方を教えて下さい。

    ランタイムファイル6.0のセットアップの仕方を教えて下さい。 下記サイトから、"Visual Basic 6.0 SP6 ランタイムファイル"をダウンロードして保存しました。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se342080.html 保存したファイルを解凍すると、"vb6rtes"フォルダになりました。 それをProgram Filesの中に入れました。 ランタイムファイル6.0のセットアップをするには、 Program Filesの中にある"vb6rtes"を開き、 "vb6rtes"フォルダの中にある "setup"ファイルを開けば良いのですか? 変な操作をしたら、パソコンが動かなくなるのではと心配です。 どうか教えて下さい。

  • HTMLファイルから一太郎を起動したい!

    CD-ROMの中にワープロソフト(一太郎)で作成した文書を保存して、その文書名をhtmlファイルでメニュー化してそこをクリックすると目的のファイルが起動するような自動起動のCD-ROMを作成したいと取組中 です。CDをセットすると作成したindex.htmlが自動起動するようなフリーソフトは入手したのですが、ファイル名をクリックすると一太郎は起動せず、インターネットエクスプローラーの画面で文書が表示されてし まいます。文書名をクリックすると一太郎が起動するように設定したいのですが、何か良い方法はあるでしょうか。使用するPCは一太郎がインストールしてあることが前提で使用したいと考えています。わかりにく い文章かもしれませんがよろしくお願いします。

  • VBランタイムについて。

    以前から気になってたんですが、vectorなどからフリーソフトをDLする際、「要・VB6.0ランタイム」とか書いてる場合がありますよね。 一緒にDLするのはかまわないんですが、VB5ランタイムが必要なソフト、またはVB6、更にVB6SP3などなど、ソフトによって必要なランタイムのバージョン(?)が違う場合には、それぞれに対応するランタイムを全て入れないといけないんでしょうか? 一番最新のバージョン(VB6.0SP4?)を入れれば全て互換性があるというわけでは無いんでしょうか?←このように上位互換になってるなら「VB5以降」と『以降』と付ける気もするのでやはり無理なんだろうかって思いもしますが。。。

  • VB6でActiveXを作成

    こんにちは、AxtiveXを初めて作成することになり、 いろいろ調べた結果 工数や自分の能力(C++未経験)からVB6にて作成しようかと考えています。 .NET(C#)で作れれば一番嬉しいのですが、ActiveXのようなものができるだけで、いろいろと問題がありそうなので断念しました。 (レジストリの登録など?) ActiveXの配布はcabファイルなるもので、行うようですが VB6はC++ とは違ってランタイムがいると思います。ランタイムも一緒に配布することはできるのでしょうか?(自働インストールさせることができるのでしょうか?) 前提として、「何の準備もなくサイトにアクセスして、動作するもの(ActiveXのインストールダイアログなどは別として)」を作成しなければいけないため、 あらかじめ、ランタイムをインストールしてくださいということであれば、VB6での開発は断念せざるおえません。 ご回答、参考サイトなどありましたら、よろしくお願いします。