• ベストアンサー

7ヶ月の離乳食

pukumochiの回答

  • pukumochi
  • ベストアンサー率18% (6/33)
回答No.5

a9b8c7d6eさん、こんにちは。毎日おつかれさまです。 まず、プリンはまだ早すぎると思います。そのうち、嫌でも味を覚えて食べたがるようになるので、今からあげる必要はないかな・・・。小児科の先生や保健師さんに言われたとか、第三者を持ち出してうまくお母様に言えないでしょうか? 私も、まとめて作って冷凍してました。製氷皿に入れて冷凍しておくと便利ですよ。にんじんやほうれん草など、よく使う野菜をゆでて、月齢ごとの大きさに刻んでおくとか、大人用の肉じゃがなど、味付けする前のだしを冷凍しておいて、おかゆの味付けに使ったり。 固形物が食べられるようになったら、だしだけじゃなく具も取り出して適当な大きさにつぶして食べさせればOKです。私は離乳食中心で献立を考えてました(笑) 市販のベビーフードは、フリーズドライの野菜や、レバーのペーストみたいに家で作るのは難しいものを中心に買っていました。ビン入りのものは1回で使い切れないこともあるので、小さいタッパーに入れて冷凍し、早めに使い切るようにしてました。 本は、その通りに作ろうと思うとしんどいので、使っていい素材だけ参考にしておけばいいと思います。 離乳食、卒業するまで大変ですが、頑張れば頑張った分、ちゃんと返ってきますよ。無理はせずに、ちょっとずつ頑張ってくださいね。

a9b8c7d6e
質問者

お礼

回答ありがとうございます(^^)母にはきちんと話あいます。皆さん冷凍しているようなので私も冷凍してみます。気楽に考えるようにします。

関連するQ&A

  • BFの離乳食(甘いもの)しか食べてくれない!

    9ヶ月の男の子の離乳食で困っています。  6ヶ月頃から離乳食を始めたのですが、嫌がってばかりで全く食べてくれませんでした。少し与えてはやめての繰り返しです。  そこで、8ヶ月の途中から市販のベビーフードなら食べてくれるかと思い、あげ始めたら食べてくれるようになったのです。ただ、BFの野菜やおかゆをあげても嫌がり、さつまいも、かぼちゃやコーンなど甘みがあるものしか寄せ付けないのです。  最初はそれでも食べないよりかはマシだと思い、そのまま何も加工せずBFをあげていたのですが、レパートリーが少ないし、甘いのばかり与えても良くないので手作りの物を分らないように少しずつ入れたりして与えようとしました。きちんと軟らかく煮て裏ごしをしてとろみも付けたのですが、どうも子供には合わないようで舌触りがいやなのか舌を出して大声で泣きます。  すり潰したり、裏ごししたり、とろみを付けたり思い当たることはしましたが、上手くいきません。  どなたか良い方法があったら教えてください!!  お願いします。

  • 生後9ヶ月。離乳食を食べなくなりました。どうすれば

    生後9ヶ月になったばかりの子供がいます。 離乳食についてです。 初めは、よく食べていました。 が、中期に入って少しした頃(8ヶ月の半ば頃)から、あまり食べなくなりました。 出かけた時など、ベビーフード(キューピーの瓶詰め)はよく食べます。 手作りの離乳食は嫌がります。 その為、初めはベビーフードを少し混ぜてあげていましたが、これも通用しなくなってきました。 家でベビーフードをあげると、よく食べる時もあり、嫌がる時もあり。 ベビーフードをあげながら、手作りを間に入れ、ごまかしながら食べさせたりもしましたが、 これでもあまり食べません。バレて集中力が途切れます。 食べない時でも、がんばって3口~5口くらいは何とか食べさせます。 手作り離乳食は冷凍しており、それが古くなってきて嫌なのか?と思い、今日は一から作ってみましたが、食べませんでした。(やはり3口くらいは頑張って何とか食べさせた) こういう場合、これからの離乳食はどうすればいいでしょうか? 1、手作りをあげ、食べなかったらご馳走様にする。あとは授乳。 2、諦めてしばらくベビーフードをあげる。 3、とりあえず手作りをあげ、食べなかったらベビーフードをあげる。 4、その他。 1は離乳食が全然進まなくなりそうですね… 1と2は、手作り離乳食がかなり無駄になりそうです。 3はベビーフードに慣れきってしまい、手作りを食べなくなるのでは?とも思います。 それから、そろそろ3回食になる頃かと思いますが、 こんな調子ではまだ3回にしないほうがいいでしょうか? モグモグもあまりしていないので、結構うんちはそのまま出てきます。(ニンジンなど、形のまま…) どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 離乳食について

    そろそろ離乳食を始めようと思っている5ヶ月のベビのママです。 よくおかゆやスープをまとめて作ってフリージングするという話を 聞きます。確かに楽そうでベビにスムーズにあげることが出来て いいなぁと思いますが、フリージングをせずに毎回作っている方が いらっしゃいましたら、日頃の体験談等をお聞かせください。 こんな風にすれば手軽に簡単に出来るとか・・・・。 ベビーフードを使うことにも全く抵抗はないので手作りとベビーフードの組み合わせ方などなど・・・・。 とにかくなんでもいいので教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 11ヶ月離乳食を食べないときは???

    現在も母乳オンリーで、食物に興味がなく10ヶ月にして やっと離乳食を始めたのですが最初はベビーフードの コーンポタージュがお気に入りでそれにお粥をまぜたり 野菜を混ぜたりすると結構食べていたのに、今はそれすら イヤがり、ほとんど食べません。 スプーンを口に持っていっただけで大泣き! 一日に何度かチャレンジしても全然ダメ。 あまり無理強いすると食べること事体がトラウマになってしまいそうな気がして・・・・(o_ _)o 毎回捨ててもいいように少量のおかゆとBFの粉末で 品変え時間変えで離乳食をあげてはいますが、もう限界。 毎日作って1口食べるためだけにつくり続け チャレンジしなければいけないのでしょうか・・・ それとも、1~2週間まったくあげなくてもいいのでしょうか? ヨーグルトはたま~に食べてくれるんですけどそればっかり毎日あげてたら甘いものしか食べてくれなくなりそうだしぃ・・?う~んっ大変・・・どうしたらいいの??? 食べないお子さんをお持ちのみなさんは食べなくても毎日作って捨ててるのでしょか? いろいろ質問がおおくてすみませんが回答お願いします。

  • 離乳食について

    現在七ヶ月の子供がいます。 先月から離乳食を始めたのですが母親の私がフルタイムの仕事を始めた為、私の母に昼間あげてもらっています。 本当は手作りであげたいのですが、母が高齢な為ベビーフードに頼っています。 ずっとベビーフードで育てると子供の体に良くないでしょうか?(;_;) 二回食になったら昼はベビーフードで夜ご飯は私が手作りしようと思っています。 土日は私が休みなので手作りにしたいです。

  • 離乳食について

    離乳食の好き嫌いで質問があります。8ヶ月になる息子がいるんですが、果物やヨーグルト、トマトなど甘くて酸味があるものはブルッと震えてオエッとえづくんです。カボチャやさつまいもなどの甘味は大丈夫みたいです。ですがカボチャプリンなどはダメです。アレルギーとかなのでしょうか?離乳食もマンネリ化しつつあります。同じ症状の人居ますか?

  • 離乳食について

    6ヶ月の赤ちゃんがいます。 5ヶ月ちょっとすぎから離乳食を始めたのですが、手作りのものは全然食べてくれません(泣) おかゆ・にんじんをすりつぶしたもの等、泣いて嫌がります。。果汁で味をつけてもNGです。。豆腐だけはパクパク食べます。 本にはまだ調味料は使ってはいけないと書いていますが、友人にいうと、おいしくないから食べないのだから、少しだけ味をつけたら?といわれました。 また、ためしに市販のベビーフードを買ってみたところ、これがパクパク食べるのです・・。 野菜おかゆ・ほうれんそう・小松菜・魚 等・・・。 自分でちょっと味を確認してみたら、結構濃い味がついているように思います。 市販のベビーフードばかり食べさせるのはいけないと思い,手作りをしても、やはり食べてくれません・・・。 やっぱり、市販のものばかりはよくないですよね?? (入っているものとか考えると・・・) それとも、食べないよりは、市販のものを毎日与えて食べさせる方がいいのでしょうか??

  • 離乳食

    8ヶ月の女の子の離乳食について質問です。 5ヶ月から離乳食始めました。 今2回食で昼前にほうれん草と7倍粥をまぜたものをあげて、夕方無糖プレーンヨーグルト(時々魚を混ぜて)をあげています。 5ヶ月からずっとなかなか食べてくれず量が増えません。 魚は飲み込めず吐き出してしまうのであげないようにしました。 ほうれん草のおかゆは他に比べると食べるのですが半分いかないうちに飽きてしまいます。 混ぜたりすると以前吐いたので野菜などそのままで食べさせるようにしています。 ヨーグルトとトマトだけはよく食べてくれます。 BFも粉末タイプは食べてくれますが、やっぱり手作りを食べてほしいので…(>_<) 月齢で食べられるものは一通り食べさせました。食べてくれないので今は毎日ほうれん草がゆ、ヨーグルトと同じメニューばかりです。 食べない子はいないと思って今は少しの量を食べさせていますがこれで大丈夫でしょうか? 毎日同じメニューだと栄養偏りますか?一応栄養3種類1日1回はとってます! 長々失礼しました(>_<) ご回答よろしくお願いいたします!

  • 甘い離乳食で慣れさせてしまったら・・・

    7ヶ月の子供がおります。 6ヶ月から離乳食を始めましたが、最初に私が作ったおかゆを嫌がれたので、 離乳食でイライラするよりは…と思って、ずっとキューピーの瓶詰め、 5ヶ月用の離乳食(バナナプリン・チーズデザート・フルーツヨーグルトなど) をあげていました。 順調に食べていたので、今月から2回食へ進み、離乳食も7ヶ月用のもの (野菜とおかゆ、ささみと根菜のおかゆ、かぼちゃのグラタンなど) をあげはじめたら、泣き出して食べてくれません。 おかゆもブツブツが残っていると「オエー」っとなってしまい、 咳き込んだりしてしまいます。 今日もあまい離乳食(プリン)は食べるのですが、 交互にあげる白身魚のグラタンは泣き出してしまいました。 根負けしてプリンだけあげてしまいました。 事情があり、市の検診は受けておらず(大学病院で受けています)、 助産師さんのお話なども聞いておりません。 離乳食も本やインターネットなどで調べた程度です。 今は最初に甘い離乳食をに食べさてしまったことを後悔しています。 今後、どうやったら甘くない離乳食を食べてくれるでしょうか? 根気よくおかゆなどをあげていったほうがいいのでしょうか? それとも一旦離乳食自体をお休みして、甘い離乳食はあげず、 10倍粥などからやり直したほうがいいでしょうか? 経験談やこんな場合私だったら・・・など、どうぞお知恵をお貸しください。

  • 6ヶ月児 離乳食受け付けない

    6ヶ月児をもつ母です。 6ヶ月に入ってから離乳食を開始してみました。 現在、離乳食を始めて1週間くらいです。 今までに与えたものはお粥と南瓜です。 (南瓜は今日初めて与えてみました。) 食べさせてもほとんど食べず口に入ったものを出してしまいます。 口に入れても「ゥエ、オエ」とえずいており、大変食べにくそうにしています。 今日は少し飲み込んだのか、本当に嘔吐しました。 ビックリしました。 午後になって、ベビー用の麦茶を少し与えてみたのですが(これも初めて飲ませてみました)それも味が嫌いなのか、数回えずいた後、嘔吐しました。 胃の中に入っていたと思われる母乳とよだれのようなものが出てきました。 その後もしばらくえずいており、苦しそうで可愛そうで、麦茶なんて与えた自分を後悔しました。 でも、私としては夏だし暑いので、母乳以外でも水分補給が出来たらいいなという気持ちだったのですが… これってうちの子にはまだ離乳食(母乳以外の食事や水分)は早いということでしょうか? 身体が受け付けない(嘔吐してしまう)ようなら可愛そうですし、しばらく離乳食や麦茶はやめて、7ヶ月に入ってから、それでも無理なら8ヶ月に入ってから…とゆっくり始めようかなと思うのですが、それでも問題ないでしょうか? 初めての子で、わからないことだらけです。 是非アドバイス下さい。 よろしくおねがいします。