• ベストアンサー

コブダグラス型効用関数(4つの変数を持つ時)の最適解を教えてください。

経済学のコブダグラス型効用関数の話についてです。 以下のような4つの変数の時,ラグランジュで各変数の最適解は求めるとどのような値になるのでしょうか? (効用最大化つまりUが最大値を取る時のX1~X4の最適な組み合わせを求める問題です。) U=A*X1^b*X2^c*X3^d*X4^e (b+c+d+e=1) s.t.X1*P1+X2*P2+X3*P3+X4*P4=V X1~X4:各財の数量 P1~P4:各財の価格 V:予算制約 A:定数 b,c,d,e:X1~X4に対するパラメーター 一般的な2変数の形(資本K,労働L)だと簡単に理解できるのですが,変数が増えると自信がなくなります(自分の数学の能力の問題だと思うのですが…)。 本当にわからないので焦っています。どなたかわかる方がいらっしゃいましたら御教示下さい。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ラグランジュ関数が L(X1,X2,X3,X4;λ)=A*X1^b*X2^c*X3^d*X4^e+λ(V-X1*P1-X2*P2-X3*P3-X4*P4) です。これをそれぞれの変数で偏微分して=0とおくわけですから、 ∂L/∂X1=A*b*X1^(b-1)*X2^c*X3^d*X4^e=0 ∂L/∂X2=A*c*X1^b*X2^(c-1)*X3^d*X4^e=0 ∂L/∂X3=A*d*X1^b*X2^c*X3^(d-1)*X4^e=0 ∂L/∂X4=A*e*X1^b*X2^c*X3^d*X4^(e-1)=0 ∂L/∂λ=V-X1*P1-X2*P2-X3*P3-X4*P4=0 の5つの式を得ます。この連立方程式をド根性で解けば良いわけです。 ただ、この問題の場合、コブダグラス型効用関数ですし、上の連立方程式を解かずとも答えは出せます。 xi=(対応するパラメータ)*V/(b+c+d+e)Pi (i=1~4) …(1) です。 b+c+d+e=1 なわけですから、 Xi=(対応するパラメータ)*V/1*Pi (i=1~4) になります。 なので、答えは X1=b*V/P1 X2=c*V/P2 X3=d*V/P3 X4=e*V/P4 です。 どうしても、ラグランジュ乗数法を解いて答えなくてはならない場合は、上の連立方程式を解けば同じ答えが出ますが、時間かかるのでおすすめしません。解く必要がないのなら、(1)式覚えちゃいましょう。

keizai1nen
質問者

お礼

suna01suna様 本当にありがとうございます。 助かりました~(涙!! ラグラジュ関数を偏微分して5つの方程式までできたのですが、 ど根性がなく、広告の裏を何枚も無駄にしてしまっていたところでした。 >xi=(対応するパラメータ)*V/(b+c+d+e)Pi (i=1~4) …(1) こういうような便利な公式(?)があったのですね、勉強になりました。 感謝感謝です!

その他の回答 (1)

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.2

#1の回答のタイポ?の訂正と楽な解法について。 > ∂L/∂X1=A*b*X1^(b-1)*X2^c*X3^d*X4^e=0 は誤りで、正しくは ∂L/∂X1=A*b*X1^(b-1)*X2^c*X3^d*X4^e -λP1 = 0 となります。X2~X4に対しても同じです。 さて、楽な解法としては次のようになります。 A*b*X1^(b-1)*X2^c*X3^d*X4^e = b*A*X1^b*X2^c*X3^d*X4^e / X1 = b U/X1 なので ∂L/∂X1=A*b*X1^(b-1)*X2^c*X3^d*X4^e -λP1 = 0 は ∂L/∂X1= b U/X1 -λP1 = 0 λ= b U/(X1 P1) と書き換えられます。X2~X4までも同様に書けるので、 b U/(X1 P1)=c U/(X2 P2)=d U/(X3 P3)=e U/(X4 P4) ここから、 X1 P1/b = X2 P2/c = X3 P3/d = X4 P4/e がいえるので、X1 P1/b = tとおくと X1 = t b/P1 X2 = t c/P2 X3 = t d/P3 X4 = t e/P4 とかけるのがわかります。これを ∂L/∂λ=V-X1*P1-X2*P2-X3*P3-X4*P4=0 に代入すると (b+c+d+e)t = V となりますから X1 = V b/(b+c+d+e)P1 X2 = V c/(b+c+d+e)P1 X3 = V d/(b+c+d+e)P1 X4 = V e/(b+c+d+e)P1 となるのがわかると思います。

keizai1nen
質問者

お礼

at9_am様 回答ありがとうございます。 >b*A*X1^b*X2^c*X3^d*X4^e / X1 = b U/X1 上の関係を利用して下の結果を導き出すのは面白い導出方法だなと驚きました。 >∂L/∂X1= b U/X1 -λP1 = 0 >λ= b U/(X1 P1) 教えて貰うと「確かに」と思うのですが、自分一人だとなかな気付かないですね…。 頭が固いんだろうなと反省しています。 at9_amさんを見習って頭を柔らかくしたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • CES型効用関数の偏微分なのですが、

    CES型効用関数の偏微分なのですが、 効用最大化のラグランジュ関数、 Λ=x1(x2^-ρ+x3^-ρ)^(-1/ρ) +λ(I-p1x1-p2x2-p3x3) をx2で偏微分したとき、 ∂Λ/∂x2=x1(x2^-ρ+x3^-ρ)^(-1/ρ -1) x2^(-ρ-1) -λp2=0 となるのがわかりません。指数部分はどうしてこのように偏微分されるのでしょうか? 無理関数の微分など色々考えたのですがわかりませんでした。 どなたか知恵をお貸しいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 【ミクロ】効用最大~お力貸して下さい。

    こんばんは。ミクロ経済学の効用最大化問題の解き方を手伝ってください>< ラグランジュ乗数法がよくわからないので、(2)はラグランジュ~を使わずに微分や偏微分で解く方法があれば教えてください。 ちなみに友人の解は(1)=1/2 (2)x1=10 x2=30 となりました。 解き方を書いて下さるとうれしいです。よろしくおねがいします。 --------------------------------------------- (1) 効用関数をu=x1^1/2・x2^1/2であらわせるとする。 x1=x2=4のときの第1財(x1)の限界効用は何か。 (2) 第1財(x1)の価格を30、第2財(x2)の価格を10、所得を600として、第一財と第二財の効用を最大化する消費量を求めよ。 以上です。

  • 効用関数

    最大効用化をもたらす最適消費量を求めよという問題を解いているのですがわからない部分があり、質問させていただきます。 効用関数がU(X₁,X₂)=X₁^1/3X₂^2/3で所得が120、X₁財が1、X₂財が4なのですが代入法で求めなければならず予約制約式まではわかるのですがどのように代入をすればよいのかわかりません。効用関数が分数乗のときは代入はどのような式になるのでしょうか。 もし教えてくださる方がいればこの分野とても苦手なので細かく教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 線形型の効用関数について

    効用関数U(x1、x2)=x1+x2 初期保有(w1、w2)=(10,90) 財の価格が(p1、p2)の時消費者需要を求めよ という問題なのですが、こうした線形型の効用関数の場合はどう考えたらよいのでしょうか? max x1+x2 s.t p1x1+p2x2=10p1+90p2 p1、p2が分からないので場合分け?のようなものをしなければならないのでしょうか・・・? 初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします;

  • ミクロ経済:超過需要関数について

    消費者の効用関数が、           u=x1x2 で与えられていて二財の初期保有量が           e1=2,e2=1 であるときに、消費者の需要関数を求めよ。 という問題があって、 私はu=x1x2に予算制約式であるx1p1+x2p2=mという式を代入して uが最大になるx1とx2を考えたんですが、そうすると、テキストに載っている答えである z1=(-4p1+p2)/3p1,z2=(4p1-p2)/3p2 にたどりつけません。。。。一体どのように解けばいいのでしょうか??おしえてください。。。

  • 効用関数から限界効用を計算する。

    ミクロ経済学の問題を解いており、初挑戦で参考書を見ながらやってますが、どうにもわかりません。 効用関数u=U(x1,x2)が、u=x1・x2^2で与えられている。x1、x2はそれぞれ第1財と第2財の消費量を表すものとする。 *両財の限界効用を求めよ。 という問題なのですが、どのように解けばよいのでしょうか? 偏微分すればいいといった記述もありましたが、定数は微分すると0になるので、この場合0になっちゃいませんか? 数年ぶりに微分(数学)をやるので、そもそも微分を間違ってる可能性もありますが・・・ どなたかお願いします・・・。

  • 効用関数と限界代替率

    U(X1,X2)=X1+X2 U(X1,X1)=In(X1+X2) U(X1,X2)=e^(X1+X2) U(X1,X2)=InX1+2InX2 U(X1,X2)=X1X2^2 この5つの効用関数の限界代替率がどの消費点においても同一になるということがわかりません。計算すれば出るのでしょうか? ただ、自然対数やInの計算がよくわからないので教えてくださるとありがたいです。 初学者なので間違ったことを聞いてるかも知れませんがよろしくお願いします。

  • 効用関数についての問題です。

    商品の価格がp1=2, p2=5 所得がy-=30 消費者の効用関数がU=X1^2/3X21/3 のとき 第一商品の限界効用、第二商品の限界効用、 限界代替率、第一商品の需要量、第二商品の需要量を求める問題があります。 予算線の傾きの絶対値が2/5ということしか分かりません。 すみませんが、この問題の解き方を教えてください。

  • 効用関数の解き方

    解答があるのですが、途中の過程が省略されていて、解き方がわかりません。 効用関数 u = z^(1/2)・h^(1/2) のとき h = H/P z = 1-(Q-P)^2 となるので、効用は U(P) = (H/P)^(1/2)・{1-(Q-P)^2}^(1/2) となる。これをPに関して最大にすればよい。 1階の条件から P = (Q^2-1)^(1/2) が得られる。 と解答はあるのですが、 Pを最大化するにはどうすればいいのか見当が付きません。 補足しますと、効用u(z,h)で zは消費財 hは土地の消費量  Hは面積(固定) Pは都市の人口 よって 一人当たりの土地消費量は h = H/P Qは所与のパラメーター 問題は最適な都市規模Pを求めるものなのですが、どうやったらこのように導けるのでしょうか。 どなたか回答お願いします。

  • 経済学の効用関数について

    2財x、yを消費するある個人の効用関数が u=2xy2乗 (u:効用水準 x:x財の消費量、y:y財の消費量) x財の価格が1、y財の価格が4、所得が24。 (1)予算式を記せ。 (2)X財の限界効用、Y財の限界効用を求めよ。 (3)効用を最大にするX財、Y財の組み合わせを求めよ。 (4)実現される最大の効用を求めよ。 (5)所得が30に増大したときのx財とy財の弾力性をそれぞれ求めよ。 という問題が学校の課題ででたのですが調べても解き方が全くわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか