• 締切済み

ニ軸の縦棒グラフの作り方(wordまたはExcel)

グラフを作るのですが、グラフウィザードでテンプレートとして「二軸の縦棒と折れ線グラフ」はあるのですが 「2軸の縦棒グラフ」の作り方がわかりません。 作成イメージとしては 100 |       |150 50 |  ■   |75 0 | ■□ ■□ |0 -------------- 左の縦軸で「■」数値で、右の縦軸で「□」数値を振って 下の軸は共通で1月 2月 3月…でやるように指定されたのです。 (本当は「縦棒と折れ線」で充分だとは思うのですが 原稿の指示には従わなくてはならず苦慮しています) 縦棒で作成して「背景指定なし」と「塗りつぶし」 書式指定の「レイアウト前面」にして、二つの縦棒を 素通しにして、重ねてみたのですが、やはりうまく見えません。 いつもwordのグラフウィザードしか使わないため カスタマナイズ?したエクセルのグラフ作成方は 詳しくありません。 もしエクセルで説明していただけるなら、手順を追って説明して頂けると非常に助かります。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • itsuki
  • ベストアンサー率31% (12/38)
回答No.2

>使用しているソフトはword、Excelともに2000です。 OSはおそらくWin98SE以降、Excel2000でよろしいですよね。 -------------------------------------------------------- >「word」「Excel」で「グラフウィザード」で手順を追って グラフを作成する程度の知識はあります。 Excel2000で解説していきます。 -------------------------------------------------------- >  1月  2月  3月  4月 量 10   20  30   40 額 150  300  450  550 こんな感じのデータテーブルと考えて頂けますか? 「量」を左側(主軸もしくわ第一軸) 「額」を右側(第二軸) と解釈してもよろしいでしょうか? --------------------------------------------------------- >「二軸」の場合片方のデータを自由に「折れ線」「縦棒」 かに指定できたらいいのになぁ…と思います。    結論から言いますとできます!  でも、別な回答になってしまいます(泣)    質問:ニ軸の縦棒グラフの作り方(wordまたはExcel)  困り度3:直ぐに回答ほしいです この質問だけにしぼって回答していきます。  今日(4/9)は3時ぐらいまで、おきてますから(泣)  補足をお待ちしてます。

dango-gogo
質問者

補足

osはwinMEです 「量」を左側(主軸もしくわ第一軸) 「額」を右側(第二軸) と解釈してもよろしいでしょうか? その通りです。 お忙しい所お手数をおかけいたします。 緊急度は「お時間のあるとき」で結構ですので、 ご時間ご迷惑にならないようでいいです。

  • itsuki
  • ベストアンサー率31% (12/38)
回答No.1

こんばんは えーとですね、結論から言いますとエクセル2000で、できます! 私の場合Win98SE、エクセル2000です。 そちらのOSとワード、エクセルのヴァージョンを教えて下さい (一応言っておきますが、こちらの質問サイトでは基本的なことです。  そのようなことも示していない場合、回答が遅れます)^^ しかしですね、ワードでは難しいと思います。(私のスキルではできませんでした) エクセル2000で試した結果、一応できますが、かなりややこしいです。ウラ技的なことも します。  エクセルでグラフの初歩から、かつ ここの質問サイトのように「文字」だけで 説明するとなると、正直言って私も骨が折れます。  図を使って説明したいのですが、そうもいきませんし... >「縦棒と折れ線」 そのほうが、手っ取り早く簡単に済みますが(笑)  補足を待ちます。

dango-gogo
質問者

補足

回答ありがとうございます。 大変助かります。<m(__)m> 使用しているソフトはword、Excelともに2000です。 「word」「Excel」で「グラフウィザード」で手順を追って グラフを作成する程度の知識はあります。   1月  2月  3月  4月 量 10   20  30   40 額 150  300  450  550 こんな感じのデータテーブルと考えて頂けますか? …しかし「縦棒と折れ線」で充分だと私も思います。 「二軸」の場合片方のデータを自由に「折れ線」「縦棒」 かに指定できたらいいのになぁ…と思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう