• ベストアンサー

「昨年度の担任の先生」ってどんな存在ですか?

cafe-maniaの回答

回答No.4

年賀状ならまだしも、暑中見舞いを自分から書こうなどという低学年児童は稀でしょう。しかも前の担任の。大抵親が「書きなさい」が多いのでは? こちらから暑中見舞い書いて出したって、全員返ってくるわけではないですし・・・。 あなた自身、過去の担任に年賀状やら出してますか?どれだけの先生とやり取りが続いていますか? そういう意味では、小学校教師はつながりが薄くなりがちですよね。私自身、教育実習や初任のころから10年以上経った今でも年賀状をくれる子は、3人です。 中学・高校・大学と比べるとどうしても接している年齢が低い分、感謝の度合いも低いでしょうしね。(感謝を求めているわけではないですが^^; そんなこといちいち気にしていたらやっていけませんよ。 教師は1年勝負。過去の児童を忘れる必要は全くないですが、今の児童に全力を傾けることこそ大切です!がんばって。

i22i3
質問者

お礼

ご指導下さり、大変うれしかったです。ありがとうございます。 おっしゃるように、低学年の自分の頃、母に言われて書きました。 住所も葉書の管理も完全に「お任せ」で、いま書いてる先生も、 「数人」になってしまっています。 感謝という気持ちを実感できたのも、 高学年いや、中学校いや、高校いや・・・大人になってからですね。 忙しいときには、考えてる余裕がないくらいに忙しい教鞭ですが、 少し息抜きした夏休みに逆に凹んでしまいました。 でも、今年の子どもたちも、かけがいのない存在、宝物です。 日々を大切に子どもたちと過ごしていきたいです。

関連するQ&A

  • 担任の先生は変わるのか

    少し前に子供の小学校で今年度最後の参観日がありました。参観後の学級別懇談会では担任の先生からご挨拶がありました。子供の担任の先生は本当いい先生で来年度もまた担任だったらいいのになと思っています。ただそのご挨拶が、一年間本当にお世話になったという内容で、来年度はまた担任になりたい気持ちはあるがどうなるかは分からないとおっしゃっていました。一応、担任の先生の立場的に来年度の事は伝えられないのは分かります。子供の担任の先生が変わってしまうのか気になって仕方ありません。よく年度末の参観日で先生が泣いてしまった。新年度になり先生が他の学校に異動になったという話も聞きます。経験談でかまいません。先生が◯◯とあいさつしたが、また担任であったなどなど教えて下さい。

  • 学級崩壊寸前までになったクラス、担任は持ち上がるのか?

    小3の娘が、担任の先生と折り合いが悪く、クラス替えはない予定ですが、来年の担任がどうなるか、気がかりです。 夏休み明けに、学級崩壊寸前になって、担任の先生だけでは授業ができなくなって、空き時間の先生が、応援に来ていた状態です。その後、やや、落ち着きました。 その後先生がストレスもあったのでしょうか、ご病気で、1ヶ月入院しました。 臨時の先生は無事に任期を終えられました。 専科の先生の時間は、落ち着いているようです。 こういう状況の時、この担任の先生は、4年生に、持ち上がるのでしょうか? 今年転任して来た先生なので、来年度他の学校に転出されることは、おそらくない でしょう。 東京都立の小学校です。何かご存知のことがあれば、ぜひ、お教えください。

  • 担任の先生へ手紙を・・・

    高1、女です。 この一年間、担任の先生(女です)に勉強面も生活面もいろいろと助けてもらいました。自分にとって先生の存在はとても大きく、 先生の姿に感銘を受けて「自分も先生になろう」と決意したくらいです。 それで終業式の日に、先生に感謝の気持ちを表す手紙を渡そうと思っています。 でもクラス内では、みんなで色紙を書いて渡す予定です。 個人的に手紙を渡すのはタブーでしょうか? 色紙は教室で渡すつもりで、手紙は毎朝職員室に行ってその先生に会う用事があるので、その時に直接渡すつもりです。 あと、その先生とメールのやりとりもしたいなと思っています。 ですが、卒業していなくて、これからも会えるかも・・・(異動がなければ、多分来年も授業には出られます)という生徒とメールをするのは、先生的にはどう思うものなのでしょうか。 もしよければ、手紙にメールアドレスを書いておこうかと思っています。

  • 卒業へ向けて、担任へサプライズを考えています

    三月に卒業を控え、お世話になった担任の先生へ何かサプライズを考えています。 が、花を渡す、歌を歌う、手紙を書くなど、ありきたりなものしか思い浮かびません; みんなで一生に残る卒業式にしたいです。 みなさんがやってよかった事、涙涙な催し物、素敵な思い出など、是非教えてください!! ちなみに先生は女性、二年間私たちのクラスの担任をされてみんな仲がいいです。強くて手ごわい先生ですが、感動で泣かせたい!(笑)

  • 担任を辞めさせたい

    今ある公立高校に通う1年生です。 実は今学校の担任がとても嫌で学校に行きたくありません。 私の学校は3年間担任クラスが変わらないといった 変わった制度の学校です。 担任は暴言を吐いて親の悪口や人の悪口を軽々しく言います。 そして、お前が学校来ると雰囲気が崩れるなどと言います。 私たちが悪い事をしたのかもしれません。 けれど、この間「私はあんたらの事信じてない」と言いました。 生徒と先生は信頼関係で結ばれてると思うんです。 私たちが先生を頼ったって信じられていないのだったら 無駄だと思うんです。 そんな担任を辞めさせたいです。 手紙を書こうと思っているのですが、いい方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 暑中見舞いを出し忘れてしまいました

    夏休みの宿題に"担任の先生とお世話になった人に暑中見舞いを出す"という物があったのですが、すっかり忘れていて出せませんでした。 それ自体はあまり問題じゃないのかもしれませんが、私の担任の先生はけっこう厳しくて、怒られそうで怖いです。 それで、今の時期じゃ遅いかもしれませんが、暑中見舞いの内容で出すか、残暑見舞いとして出すか、迷っています。 友達に相談したりもしたのですが、「自分で考えて」と言われ、とても困っています。 どうしたら良いでしょうか?

  • 残暑見舞いは普通のはがきでもいい?

    先生に暑中見舞いか残暑見舞いは必ず出せ、といわれた中学一年生です。 残暑見舞いは普通のはがきに書いて、絵を描こうと思っていたのですが、先生が「かもめーるを用意しています」とクラス便りに書いてあったのを思い出して、普通のはがきでもいいのかな?と思い質問させていただきました。 先生に送るため、失礼なのかな?と思い質問させていただきました。 回答宜しく御願いします。

  • 小学校の担任について

    今年、新任の先生が病休になりました。(臨時で何年もやっていた先生です) 机を蹴ったりしていたようです。 新任の先生が病休になったため、新しい担任に代わった際、連絡がありました。 最初の病休では3か月という連絡が学校からあったのですが、1カ月延びたようで引き続き代わりの先生が1カ月担任をしていました。しかし、1カ月延びたことは保護者に連絡もなく、辞める際も保護者に一切連絡なしで突然、辞めてしまいました。 その先生は、保護者の方に連絡がないのは失礼だと思い、保護者全員と子供に手紙を書いてくれました。校長先生に「保護者への連絡を・・・」と言ったのですが、校長先生は「教育委員会で出さないでほしいと言われたので出しません」と言ったようです。 保護者にはいまだに説明がなく、納得がいかない状況です。 もちろん、担任として持っていた先生も納得して辞めたわけではありません。 新任の先生は病休が終わっても担任に戻らず、学校にもたまに行っている状態で代わりに担任になった先生は辞めさせられてしまい、主任の先生が担任なのですが教務の仕事が忙しいようです。 ちなみに、新しく来た先生を入れて担任が3人変わっています。 このようなことがあっていいのでしょうか。 意見を聞きたく投稿させていただきました。お願いいたします。

  • 講師なのに担任?

    小学生の娘が学校から手紙を貰ってきました。本年度に新しく入った教師の名前リストが書かれていたのですが、担任の先生の肩書きだけが「教諭」ではなく、「講師」になっています。 何かの間違いでしょうか?間違いでなければ、講師の位置づけ等について教えてください。常勤講師と同じですか?

  • お世話になった先生へのお礼状

    今年の2月に約6年間お世話になった先生の 診察を終えました。 私にとってはとてもいい先生で、先生に診て 貰っていたからこそ、早く回復出来たのだと 思っています。 今は暑中見舞いの時期ですし、ハガキなどで お礼を書こうと思うのですが、どうもその先生は 違う病院に転勤されているようなのです。 転勤先の住所など調べてから出すべきなのでしょうか。 それとも、私が通っていた病院宛に出せば、そこから 今の勤務先へ転送などしてくれるのでしょうか。 また、一度出したらいつまで出すものなのか、と 気になってしまいます。 先生もお忙しいでしょうし、いつまでも大勢いる 患者の一人である私の事など覚えている事も ないでしょうから、一度切りとして出した方が いいのか等いろいろ考えてしまいます。 私は手紙が好きな方なので返事が来たら すぐ返したくなる方です。 そういう私は下手に手紙など出さず、最後の診察の時に 少しだけお礼を言ったのだからそれでいいと思って 出すのを控えるべきでしょうか。 長く診て貰っていた先生だけに、あの時に十分 言えなかった事が残念で少し後悔しています。 こんな私に何かアドバイスをお願いします。