• 締切済み

電気がつかない…

makita0va3の回答

回答No.4

この照明が、急に消えた原因が、何か分かりませんね。 最初の時点で、この電球は、照明器具が悪いのか、電球が悪いのかの判断ができません。 ビーと、音はしませんか? もしかすると、重大な故障である場合、発火の恐れもあります。 お金の問題より、出火してからでは、間に合いませんので、のんびりと構えていては、危険です。 ビーと音がして、臭い匂いがするようでしたら、トランスが焼きついています。 直ちに、買い替えをしなければ、火災の可能性もありますよ。 電化製品は、直接火を使わないから、安全であるとは、間違った認識ですので、拾ってきたテレビからの出火、古くなった扇風機からの出火もあいついでいますので、是非、お金の問題より、安全の方を重視してください。 同じ照明器具の豆電球が、点いているとの事から、考えますと、照明器具は、蛍光灯の照明器具であると、認識しました。 グローが悪い場合、最初から点灯しませんので、グローではありませんね。 トランスが、不安定であるのが、一番の原因であると判断しました。 是非、買い替えてください。 はっきり、いいますが、危険です。 その照明器具は、かなりの年数を使っているのではないですか? 今後の質問の時は、商品名と年式も書いてくれると、診断が的確にできますので、お願いします。

enujnij
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 10年ほど使った器具で、今のところ音も匂いもしませんが、発火する可能性もあると考えると怖いですね。 部屋にいる時に、フッと音もせずに消えます。仏間なので少し怖いです; やはり、素人目には判断できないようですので、電気屋さんに行って見てもらうことにします。 親切なアドバイス、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 照明が点かない場合の対処について

    はじめまして。 照明器具について質問があります。 部屋の照明が点かなくなりました。点灯管が無いタイプの照明です。 電球は替えました。 照明のスイッチをオンにしたままにしておくと、1~2時間して忘れた頃に点くことがあります。点かないこともありますが。 豆電球?は、問題なくいつでも点きます。 質問:1 これは故障でしょうか?買い換えるか、修理に出すしか手段は無いでしょうか? 質問:2 照明のスイッチをオンにしたままで、照明は点いていなくとも、電気代は発生するものでしょうか? ご回答をよろしくお願いします。

  • 電球を交換すると、電球が壊れてしまいました

    こんにちは。 家電製品に疎いもので、どなたか教えてください! 先日部屋の照明の電球がチカチカするので、交換したところ、新品の電球が壊れてまたつかなくなりました。 その照明器具は特に新しいものではないですが通常の吊り下げ式でドーナツ型電球を二つはめるタイプです。 これはもう照明器具自体を買い換えるしかないんでしょうか。 部品交換で済ますことはできますか??

  • 電気回路図

    子供に聞かれて困っています。 電気回路図です。直流電源でスイッチが2つ(切り替え式とかではなく単純なやつ)と豆電球1つ、ブザー1つで主のスイッチOFFのときは両方ともきれ、主スイッチがONでスイッチ2がONのときは豆電球がつき、OFFの時はブザーがなるという回路です。いくら考えてもわかりません。誰か教えてください。

  • 220V用の電球を100Vにて使うことはできますか?

    電気音痴です。ヨーロッパに住んでいます。日本より持ってきた照明器具を変圧機を利用して100Vにて使用しています。ここで問題なのですが、電球が切れてしまった場合、ここヨーロッパで販売されている220V用の電球を安全に使用することはできるのでしょうか? 質問は多岐にわたるのですが: 1)100Vの状態で、220V用の電球は使用できるでしょうか?小学生のときの理科の実験で、1.5Vの電池を一個つないでも2個つないでも問題なく豆電球を点灯できたような記憶があって、なんだか問題なさそうなのですが、どうなのでしょう? また、そのとき、100Vで100Wの電球の代わりにする同じ明るさ用の電球として220V用で100Wの電球を買えばいいのでしょうか? 2)220V用の電球型の蛍光灯が売っていて、接続は電球と同じようにぐりぐりとねじ込むのですが、これをこのまま100Vの照明器具に使うことはできるのでしょうか? 3)いっそのこと、照明器具をそのまま220Vでつないでしまっても安全に使用できるのでしょうか?電球は100W以上になることはないのですが、コンセントやコードなどが220Vという電圧に負けて火を噴いてもらっても困るのですがどうなんでしょう?なんだか、日本の照明器具の電線も、ここで売っている照明器具の電線とかわらないように見えるし、コンセントのところを差し込みに合うようにしてしまえば、問題なく使えるような気がしています。実際のところどうなんでしょう?

  • 蛍光灯がつきません

    質問させていただきます。 部屋の蛍光灯がつかなくなってしまって、困っています。 今朝、突然部屋の電気が消えてしまいました。 最初ブレーカーが落ちたのかと思いましたが、机の電気や暖房器具はついています。 確認しましたら、その電気についている豆電球のような小さな灯りはつきますので、単純に蛍光灯が寿命であろうと、その照明に付いていた古い蛍光灯を取り外し、お店に持っていって、帰りに新しい蛍光灯を買ってきました。 買ってきた新しい蛍光灯をつけても、電気がつきません。 相変わらず、豆電球はつきますし、部屋の他の電気もつきます。 照明だけが、何故かつかないのです。 こちらのサイトで、似たような事例がないか探してみたのですが、似ているようで解決には至りませんでした。 部屋の照明はそこまで古いものでなく、購入したのは平成になってからです。 電機系には全く詳しくなく、蛍光灯を変えれば直るだろうと思っていたので、少し困っています。 詳しい方や、原因がお分かりになる方がいらっしゃれば、是非お教えいただきたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • 白熱球が切れるとき

    部屋の照明器具がつかなくなりました。 スイッチをかちっと回すとあかりがつくタイプのものですが、しばらくコンセントを抜いていて、スイッチを回してつけようとしましたがつきませんでした。 3年以上、電球を変えたことがないのですが、白熱球は切れる寸前は蛍光灯のようにチカチカしたりはしないのでしょうか?白熱球が切れたのか、器具が壊れたのかわかりません。 ご回答お願いします。

  • 照明器具の故障と購入相談

    新築のマンションに引越しをしてから6年~7年経ちました。 最近、少し照明がチラついたかなと思ったらそのまますぐ消えてしまいました。 蛍光灯を買ってきてつけましたが電気がつきません。 豆電球の方はつくのですが蛍光灯をつけた大きい電気の方はつきません。 メーカーに電話しましたら、照明器具が壊れているので交換して くださいと言われました。 話によると照明器具は寿命が7年で壊れても仕方がないということでした。 そこで聞きたいのですが照明器具はそんなすぐに壊れるものなのでしょうか?今までいくつかの家で何十年と暮らしてきましたが照明器具が壊れたことなどありません。 ハズレだったということなのでしょうか? 今回は自分の部屋の照明が壊れたのですが、この部屋の照明は住みだしてすぐの時にも壊れて、交換してもらっていました。 そして6年程が経ってまた壊れるって製品が悪いということなのでしょうか? あと、照明器具の購入をするのですがどこかお勧めの電気店あったら 教えて頂きたいです。ちなみに横浜の神奈川区に住んでいて横浜駅からも割と誓い所です。

  • 電気が点かなくなりました。

    蛍光灯がチカチカしていたので、とりあえず外しておこうと思い、引越してから初めてカバーを外し、蛍光灯を外しました。 今日初めて気づきましたが同じ大きさの縦型の蛍光灯が4本つくタイプで(カバーを開けたら2本だけついている状態でした)、豆電球がひとつという感じです。 詳しいことはわからないのですが、結構古い型のように感じます。そしてグラグラしています。そして、電気工事が必要そうなタイプな気がします。 カバーに穴は開いていますが、ひもが出ていなかったので、電気の切り替えなどできるタイプじゃないから、豆電球はついていないと思っていたのですが、よーく見ると切れて短くなっているひもがあったので、そのひもをひっぱったところ、電気の切り替えもなく、真っ暗になってしまいました。スイッチをオンオフしたり、何度もひもをひっぱったり、ブレーカーを落としてみたりしましたがダメでした。 さっきまで何時間かいろいろ試してみたところ、なぜか豆電球のみ点灯する状態になりました。 スイッチを押すと豆電球が点灯し、スイッチを切ると消えます。またスイッチを入れると豆電球が点灯します。 この情報だけだとわからないのかもしれませんが、今の状態でなにか復活させられるかもしれないという案というかアドバイスのようなものがあれば教えていただけないでしょうか。 もちろん、来週になったら管理会社には連絡を取りますが、今日明日でなんとかなるならなんとかしたいです。 宜しくお願い致します。

  • 電気配線で・・・・・

    どうもです。不思議な体験をしたので、報告します。で、なぜなのか・・・です。 一般屋内はいせんです。照明、3路スイッチ、電源、の配線で、スイッチをはずして線間電圧を測ると105V・・??なぜ?で、スイッチはOFFの状態、もちろん照明は点灯していません・・・・で照明を外し、その線間電圧は75V・・・??なぜ?? 他の電球なども外しましたが同じ、モーター類などもはずしました・・・なのに・・・コンセント回路は0と100です。 ELBがトリップするわけでもなく、絶縁不良でもありません・・・・誘導??いろいろ考えましたが、わかりません。電位差? もしかしたら?で結構です。なんでもいいのでこんなのは?ってのを言ってくいださい。

  • 照明器具のスイッチが柱にありますが そこにコンセントを付けたいのですが

    照明器具のスイッチが柱にありますが そこにコンセントを付けたいのですが照明器具のスイッチから並列に配線してコンセントプラグに繋ぎましたが電気器具が作動しません どのように配線すればコンセントを使えるのでしょうか