• ベストアンサー

木管五重奏といえば・・・

fluteloveの回答

  • flutelove
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.1

フルート吹きです。 アンサンブル・ウィーン=ベルリンの 「舞踏への勧誘」 がお勧めです。 私も師匠から進められました(笑)

-Kirin-
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 残念ながらアマゾンでは視聴できなかったので、現在オークションでの購入検討中です。入手次第感想を補足いたします。

関連するQ&A

  • バッハの主題による幻想曲とフーガ

    リストの「バッハの主題による幻想曲とフーガ」を聴いてみたいのですが、お勧めのCDとかありましたら紹介してください。輸入版とかは何でもいいです。できれば、そのCDの買えるところへリンクを繋いでもらえると助かります。 またこの曲は、バッハの何の曲を主題にしているのでしょうか。 2点よろしくお願いします。

  • クラシック音楽の作曲者と編曲者の表記

    クラシック音楽のCDやプログラムなどの曲目表記で、作曲者とは別の人が編曲した版が演奏される場合、作曲者と編曲者の表記が曲によりまちまちのように思えます。たとえば、展覧会の絵なら、 『ムソルグスキー(ラヴェル編曲):展覧会の絵』 といったように、ほぼ例外なく作曲者と編曲者が明記されますが、4台のチェンバロのための協奏曲(BWV1065)なら、 『バッハ:4台のチェンバロのための協奏曲BWV1065』 と、あたかもバッハが作曲した曲であるかのように書かれ、解説でヴィヴァルディの作品の編曲であることが書いてはあっても、 『ヴィヴァルディ(バッハ編曲):4台のチェンバロのための協奏曲』 とは普通書かれません。一方、ラプソディ・イン・ブルーでは、グローフェが編曲した版が演奏される場合でも、 『ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー』 と書かれる場合が多く、 『ガーシュウィン(グローフェ編曲):ラプソディ・イン・ブルー』 とはあまり書かれないようです。 3曲とも作曲者とは別の人が編曲した版が演奏されるという点では全く同じなのに、このような違いはどうして起こるんでしょうか。何か曲目表記に関する決まりや慣習でもあるんでしょうか。クラシック音楽はよく聴くんですが、業界のことなどは詳しくないので、よろしくお願いします。

  • クラッシック音楽について

    クラッシック音楽というと、ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン、とかブラームスとかバッハとか思い浮かべるのですが、こういう緻密に作曲された交響曲とか協奏曲とかは、現代では作曲する人はいないのでしょうか? ベートーベンの「運命」に対抗できるのは現代作曲家の○○の「□□」だ、とか・・・例えば。 現代人で交響曲を作曲する有名な方と代表曲みたいなのがあったら教えていただきたいのですが。 ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンなどの残した名曲というのは現代では作曲不可能なのでしょうか・・・私が知らないだけなのでしょうか。 クラッシック音楽と言われる名曲の現代版というものがありましたら教えていただきたく、宜しくお願いいたします。m(_ _)m

  • トッカータとフーガのピアノ編曲譜

    プゾーニがピアノ編曲した、バッハの「トッカータとフーガニ短調BWV565」の楽譜を探しています。できればこの1曲だけをネットで購入できるところがあればと思うのですが、ご存じの方いらっしゃいますでしょうか。よろしくお願いします。

  • 弦楽三重奏か四重奏でおすすめありますか?

     タイトルの通りなんですが、三重奏(ヴァイオリン、ヴィオラ、セロ)か、四重奏(第1、2ヴァイオリン、ヴィオラ、セロ)という編成で、よい曲、必聴の曲ありましたらお願いします。   私の好みの傾向は、バッハ、ジョン・ダウランド、トゥールロッホ・オキャロラン、モンテヴェルディ、シベリウス、サティといった感じです。  できれば、対位法的な、どの楽器も平等に主張してて、それで一体になっていて、シンプルな美しいメロディのものをご紹介いただけたら幸いです。  なんだか注文が多くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • どこまでを編曲と呼べるの?

    バッハのオルガン曲のフーガがあったとします。 (1)オーケストラ曲として演奏しようとしたら編曲しないといけません。→編曲だよね (2)弦楽4重奏で演奏しようとしたら、そのままオルガンの楽譜をパート別に分ければ演奏可能です。→勝手に楽器変えてるだけで編曲じゃないよね。 (3)リコーダー4重奏で演奏しようとしたら、ほとんどそのまま演奏できるけど、所々吹けない音が出てきたりするので仕方なく音をオミットしたりオクターブ入れ替えたりすれば何とか演奏可能です。→だれでもよくやってること。でも最低限度の作曲の知識やセンスは必要 問題はこの(3)の場合なんですけど、聴衆に対して、オリジナルではなく演奏するために仕方なく音に手を加えていることを伝える意味で「編曲している」と知らせる必要はあると思いますが、中には自慢げに「これはわたしが編曲した作品です」なんて言う人もいます。物は言い様でしょうが、これ聞いたら、バッハのテーマを元にこの人がフーガに編曲したと勘違いしかねないですよね。 ということで、(3)の様な場合は「編曲」ではなくて別の言い方をしないといけないと思うのですが、みなさんはどう思いますか? まずいと思う方は、そんな場合はなんと呼べばいいと思いますか? (余談ですが、ある古楽好きの楽譜出版社社長がまさに(3)のパターンで「編曲者」を高らかに名乗っていたんでこりゃまずいなと思った次第です。)

  • 曲を探しています!!!

    この曲探してます!すごく有名な曲なんですが、この曲のピアノソロ版がどうしても見つかりません。できればサイトなどでしか視聴できないものではなく、パソコンに保存できるものであると嬉しいのですが・・・曲は ベートーベン 交響曲第5番「運命」ピアノソロ バッハ 「小フーガト短調」 ピアノソロ チャイコフスキー 白鳥の湖「情景」ピアノソロ     MP3形式のものでよろしくお願いします! 図書館などで借りたことがあるという方、情報があれば教えてください。 我儘ばっかり書いてすみません。どうかよろしくおねがいします!l  

  • 最近の作曲家のクラシックを聞きたい

    いわゆるクラシック音楽が好きで よく、休みの日のゆったり聞くのですが 過去の名作曲家達のばかりではなく、現代のクラシック音楽というものをあまり意識したことがなかったなぁ、とふと思いました そこで皆様にお聞きしたいのですが、現代作曲家でクラシック音楽に秀でた方を教えていただけませんでしょうか? モーツァルトやリストも大好きですし、 バッハに代表されるパイプオルガン曲も大大大好き!です 賛美歌のような荘厳な曲も感じるものがありますね (そういえばドラゴンクエストで有名だったすぎやまこういちさんも、現代のクラシック作曲家に入るかなぁ…と思ってみたり) それでは皆様、 お勧めの作曲家・曲がありましたらよろしくお願いします♪

  • 木管五重奏

    バーバー作曲の「夏の音楽」について、どんな感じの曲だとか レベル的にはどのくらいだとかできるだけたくさん 教えていただけたら嬉しいです。 また、木管五重奏でオススメの曲がありましたら 併せて教えていただきたいです。お願いします m(._.)m

  • 不幸な出来事やシーンでよく流れるあの音楽ですが。

    TVなどで不幸な出来事やシーンなどでよく流れる、 チャララー↑ チャララララーラー↓ でおなじみの曲は、バッハの“トッカータとフーガ”ですが、そもそもなぜこの音楽が不幸なシーンで今日のように定番的に流されているのでしょうか? お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いいたします。