• 締切済み

不幸な出来事やシーンでよく流れるあの音楽ですが。

TVなどで不幸な出来事やシーンなどでよく流れる、 チャララー↑ チャララララーラー↓ でおなじみの曲は、バッハの“トッカータとフーガ”ですが、そもそもなぜこの音楽が不幸なシーンで今日のように定番的に流されているのでしょうか? お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いいたします。

みんなの回答

回答No.2

あのトッカータのモチーフがちょうどショックを受けたことを表すのにぴったりだからです。 映画で使われる効果音やBGMの用途と同じです。 ちなみにディズニー映画『ファンタジア』でも使われてたと思いますよ。

回答No.1

昔ドリフのギャグで使ったのが最初とか聞いたことがあるようなないような・・

mananaman
質問者

お礼

回答してくださってありがとうございました。ドリフだったんですねぇ!!すっきりしました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • トッカータとフーガのピアノ編曲譜

    プゾーニがピアノ編曲した、バッハの「トッカータとフーガニ短調BWV565」の楽譜を探しています。できればこの1曲だけをネットで購入できるところがあればと思うのですが、ご存じの方いらっしゃいますでしょうか。よろしくお願いします。

  • ギュンター・ノリス・トリオのバッハ作品

    20年以上前にFMで聴いた、ギュンター・ノリス・トリオの演奏するバッハの「トッカータとフーガニ短調」は素晴らしかった! 当時レコードでは出ていたんでしょうが、今、この曲はCDになっているのでしょうか。 何とか入手して聴きたいのです。

  • クラシックにお詳しい方、オススメの曲教えてください♪

    クラシックにお詳しい方、クラシックの曲で「これは!!」という曲を教えてください♪ <求めているもの> ・楽器単独の曲(ピアノ、ヴァイオリン、オルガンなど) ・神秘的、明るくない、哀愁 ・密度が高い ・誰でも知っているような曲ではない、マニアックな曲でもよい ・神々しい、鳥肌もの <好きなタイプ> バッハ「トッカータとフーガ ニ短調」 ドビッシー               など 普段はクラブミュージック(エピックハウスやプログレッシブハウス)を中心に聴いていて、この分野に関しては自分の求める音楽を見つけることができるのですが、クラシックに関してはなかなか希望の曲を探すことができません。 どうかよろしくお願い致します!

  • ピアノ演奏 大学院オーディション

    より多くの人からの意見を参考にしたいため投稿しました。 ピアノ演奏で、大学院のオーディションを受けるにあたって、 バッハの大きな作品(フーガを含む)を用意しているのですが、 リスクの少ない選択はどのへんでしょうか? 平均律ではダメなようです。フーガを含むこと、と暗譜で演奏 が条件です。 私はフーガ恐怖症で、暗譜することに恐ろしく思っています。 できるだけフーガは短いほうがよいのですが...。 Toccata BWV910 か BWV914はいいかなぁ~、 ご回答よろしくお願い致します。

  • 演劇で追いかけっこシーン用の音楽

    演劇で追いかけっこシーン用の音楽 内輪でやる演劇の追いかけっこのシーンで使う曲を探しています。 今のところ、 ・天国と地獄(運動会などでよく使われている奴) ・グルメレース(カービィ) が挙がっていますが、他にいい曲はないでしょうか。 演劇と言ってもコメディに近いのでできるだけコミカルな感じで、 無声でやるので音楽を聞いただけでなんとなく追いかけっこしてると分かるような物が良いです。 邦楽洋楽サントラ何でもいいです、できるだけ多くの回答を望んでいます。

  • フィギュア世界選手権での使用曲について

    2007世界フィギュア選手権男子ショートプログラムで トマシュ ベルネル選手が使用していたバッハの「トッカータとフーガ」について教えて下さい。 冒頭のオルガンソロの後のアレンジ部分がすごく素敵だったのですが、 これはオリジナルのアレンジ曲でしょうか? もしこの音源が手に入るならアーティスト名など知りたいです。 よろしくお願いします。

  • いつごろできたんでしょうね?

    「インベンション」は、なんか、だいぶ昔からあるよですが・・・。ところで。 ■「フーガ(形式)」は、いつごろできたんでしょうね? ・ちょっと、ウィキペディアでぐぐってみたところ、まあ、 いきなり「フーガ」ができたわけではないと思ってましたが、やはり、 前段に、もろもろな形式があったよですね。 --------------------------------------------------- 【質問】です。 ということで、簡単にいうと ・「フーガ(形式)」は、「バッハ」。または、その頃の時代に 考えられたもの、または、「確立(完成)」したものなんでしょうか? --------------------------------------------------- なんとなく、「フーガ(形式)」というと「バッハ」とイメージしてしまうもんで。 ・特に、専門的なことは、聞いてません。 「大雑把な感じ」で結構ですので、 「素人レベル用の簡単な回答」で結構ですので音楽に詳しい方、教えてください。

  • 音楽関係者の方について

    こんにちは。 私は、音楽の世界については全くの素人なんですが、 少し、疑問が湧いたので良かったら回答してください。 クラシック曲を演奏している プロやセミプロやアマチュアの 音楽関係者の方達は、 西洋音楽史とか、 バッハやショパンや その他の音楽家の生涯や業績、 音楽史的な位置や それらの音楽家が自分の作った曲に込めた思いとか、 その曲が作られた様々な背景など そういうことを全て勉強して知っているんですか?

  • 大作曲家はなぜ不幸な人ばかりなのでしょうか?

    こんにちは。 この場合の大作曲家と言うのは小中の音楽教科書に顔写真入りで載るぐらいで、 時代は古典・ロマン派辺りの人たちです。 不幸な人とは不幸に見える人、のことです、本人は幸せだったかも知れません。 印象深いのがベルリオーズ。すごいインスピレーションが生まれ、 「私はこれで交響曲を書きたいのですが書いているうちに餓死してしまうでしょう。」 (死ぬ前に気が付いてほしいところです) シューマン:クララが居たが、自殺未遂、精神療養所で没す、46歳。 シューベルト:ベートーベン死去翌年に腸チフスで没す、31歳。 ベートーベン:  何と言っても音楽家が耳が聞こえなくなると言う大ハンデ。その他片思いなど色々。 モーツァルト:  本人の主義か奥さんか、ともかく宵越しの銭を持たない、無心多し。  その父「なぜ生徒を取らない?! 作曲では食っていけない!」 映画での問題発言。 バッハは大丈夫、いいお父ちゃんやってます、子らが20人近い(そっちでも偉大な父) 私見ですがバロックの頃は音楽家は保護されていたような?(教会、貴族) それが古典になって音楽自体が自由になった、で食える人食えない人の差が激しく? ●現代でも名立たるビッグネーム達がなぜ不幸な人ばかりなのでしょうか? ●裕福は×、ストイックでないと真の芸術は出来ない、と言うことなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • らき☆すた第6話の「ちょめちょめD」のシーンで流れていた曲って…

    らき☆すた第6話「夏の定番」で 頭文字Dを真似たシーンがありました そこで流れていた曲が気になるのですが 友人と協力して各検索サイトなどを使って調べてみても全然分かりません 誰か知っている方がいたら教えてください!